広報たいとう 令和7年6月20日号

発行号の内容
-
くらし
浦井正明氏へ台東区名誉区民の称号を贈りました 昭和12年9月7日 東京・上野生まれ 東叡山輪王寺門跡門主 寛永寺貫首 浦井氏は、教育および文化の分野に高い識見と情熱を持ち、永年にわたり、区政の伸展に多大な貢献をされました。 教育の分野においては、平成元年から4期14年にわたり教育委員を務められ、区の特性を生かした特色ある学校・幼稚園づくりの推進に尽力されました。 また、文化の分野においては、昭和59年より文化財専門委員、文化財保護審議会委員を...
-
くらし
お知らせします 台東区の財政状況 ■令和6年度予算下半期執行状況(7年3月31日現在) ※内容は一部を除き7年3月31日現在のもので、最終的な決算額と異なります。 ◇一般会計 6年度一般会計の当初予算は、これまで取り組んできた各施策を着実に推進できるよう予算配分を行うことはもとより、少子化対策やデジタル社会への移行など、増大する課題に確実に対応できるよう、基金や起債を積極的に活用し、予算を編成しました。 また、8回にわたる補正予算...
-
くらし
令和6年度情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況をお知らせします ―信頼される区政と個人情報の保護を推進しています― ■情報公開制度 区が保有する公文書などの情報を区民、区内事業者等の請求により公開する制度です。区の情報は区民との共有財産であり、有効に活用されることは、積極的な区政参加につながります。情報公開制度により、公正で開かれた、信頼される区政を目指していきます。 情報公開請求:139件 請求に対する決定:公開54件、部分公開72件、非公開0件、情報不存在...
-
くらし
わたしたちの生活と税金 区や都は、わたしたちが豊かで健康な暮らしができるように、さまざまな事業を実施しています。特に区は、住民に最も身近で基礎的な自治体として、地域や住民の実情にあわせたきめ細かな事業を行っており、住民税はその費用をまかなう大切な財源となっています。 一般に市町村民税(23区は特別区民税)と道府県民税(東京都は都民税)を合わせたものを住民税と呼んでいます。台東区の歳入に占める特別区税(特別区民税、特別区た...
-
くらし
お知らせ ■人材募集 ◇保育士(II類) 対象:昭和63年4月2日~平成18年4月1日に生まれ、保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている方(8年3月31日までに資格を取得し、都道府県知事の登録を受ける見込みの方を含む) 採用日:8年4月1日以降 勤務地:区立保育園、子ども家庭支援センター、石浜橋場こども園、身体障害児施設等 募集人数:15人程度 給与(月額):約237,600円(地域手当を含む...
-
くらし
~死亡届を出されたご遺族の方へ~ おくやみコーナー(予約制)を7月から実施します 亡くなられた方やご遺族の状況に応じて区役所での必要な手続きを確認し、申請書作成の補助や受付、関係する課への案内等を行います。 なお、死亡届提出時に、関係手続きを包括的に掲載した「おくやみハンドブック」を配布しています。 申込方法:電子申請か電話で問合せ先へ 場所・問合せ:戸籍住民サービス課(区役所1階) 【電話】5246-1369
-
くらし
保険・年金 ■~65歳以上の方へ~7年度介護保険料の納入通知書を送ります 7年度の住民税が決まりましたので、確定した介護保険料の納入通知書を7月上旬に送ります。 特別徴収の方:年金から差し引かれる保険料のお知らせです。ご自身で納める必要はありません。 普通徴収の方:毎月の納期限までに同封の納付書または口座振替で納めてください。スマートフォンによる納付(モバイルレジ、PayPay)も可能です。 ※現在まで普通徴...
-
子育て
子育て・教育 ■受験生チャレンジ支援貸付事業 受験生(中学3年生・高校3年生など)の塾代・受験料を無利子で貸し付けます。進学後に手続きを行うと、貸付金の返済が免除になります。 対象:区内在住で次の全てに該当する世帯 (1)7年4月1日現在、中学3年生か高校3年生、それらに準ずる子供(高卒認定合格者等)を養育している (2)世帯の課税所得または総収入金額の合計額が一定基準以下 貸付限度額: 学習塾等受講料 30万...
-
くらし
国民健康保険の「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を送付します 8月1日(金)から使用する国民健康保険の「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を7月に送付します。 送付する物:マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を世帯主の方宛てに送付します。 ※同じ世帯に「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」の方がいる場合は、別々の封筒でどちらも世帯主の方宛てに送付します(配達日は前後する場合があります)。 ※有効期...
-
文化
蔦重と江戸文化 ■その二 蔦重が手掛けた出版物(2) ◇一目千本(ひとめせんぼん) 本書は蔦重が初めて手掛けた出版物です。 蔦重は江戸で広まっていた生け花に目をつけ、遊女を花に見立てて紹介しました。画は当時人気絵師であった浮世絵師北尾重政(きたおしげまさ)が担当しています。 ◇雛形若菜初模様(ひいながたわかなのはつもよう) 西村屋与八(にしむらやよはち)と蔦重の共同で出版し、絵師に礒田湖龍斎(いそだこりゅうさい)...
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入している方へ ■7年度後期高齢者医療保険料の納入通知書を送ります 7年度の住民税が決まりましたので、確定した後期高齢者医療保険料の納入通知書を7月中旬頃に送ります。 特別徴収の方:年金から差し引かれます。ご自身で納める必要はありません。 普通徴収の方:同封の納付書または口座振替で納めてください。 ※普通徴収の方の納付は口座振替が便利です。 ※現在まで普通徴収で、7年4月1日時点で老齢年金等が年額18万円以上あり...
-
くらし
福祉(高齢・障害等) ■高齢者マッサージサービス券の新規申請を受け付けます 1枚につき1,000円の負担で、マッサージ(30分程度)・はり・きゅうのいずれかの施術を受けられる利用券を給付します。 対象:7年9月15日現在、区内に住民登録がある73歳以上の方 ※特別養護老人ホーム入所者は除く。 給付枚数:年間2枚 給付時期・方法:8月下旬に郵送 利用期間:9月1日(月)~8年3月31日(火) 利用場所:台東区三療師連合会...
-
健康
健康 ■献血にご協力を 血液製剤を国民の献血によって安定的に確保する体制を確立するため、7月1日から31日まで「愛の血液助け合い運動」を実施します。献血にご協力をお願いします。 日時:7月24日(木) 10:00~11:30 12:45~16:00 場所:台東保健所3階大会議室 問合せ:台東保健所生活衛生課 【電話】3847-9401
-
子育て
育児相談 お気軽にご相談ください! 身体計測・保健師等の相談をおこなっています。母子健康手帳をお持ちください。保護者やお子さんの交流の場にもなっています。 ■1~3か月児の育児相談以外は予約不要です。 ■1歳5か月までの育児相談 ■とことこ育児相談(対象は1歳6か月以上の未就園の子供) 申込み・問合せ: 浅草保健相談センター【電話】3844-8172 台東保健所保健サービス課【電話】3847-9497
-
くらし
福祉サービスの第三者評価に取り組んでいます 区では、区立福祉施設で提供されるサービスについて、定期的に第三者評価を受け、結果を公表することで、利用者が質の高いサービスを受けられるよう取り組んでいます。評価報告書は、区政情報コーナー(区役所3階(7)番)、評価を実施した施設等でご覧になれます。 昨年度実施施設:下表のとおり (※)東京都福祉サービス評価推進機構 評価機関の認証や評価者の研修、共通的な評価項目を定める機関です。また、評価手法の研...
-
健康
「熱中症ゼロ」の夏にしましょう! ■熱中症予防のポイント~熱中症は予防できます~ ◇こまめに水分を補給 1日あたり1.2ℓを目安に、喉が渇く前にとりましょう。汗をかいた時は、塩分も補給しましょう。 ◇暑さを避ける 屋内では、遮光カーテンやエアコンなどを活用し、涼しく過ごしましょう。夜間も涼しい環境を整え、十分な睡眠をとりましょう。 外出する際は、帽子や日傘を活用し、日陰や涼しい場所でこまめに休憩しましょう。 ■~高齢者の皆さん~熱...
-
イベント
催しものなど 申込みの記入例 1 講座(催しもの)名 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話(FAX)番号 5 年齢 6 勤務先(学校)名 7 勤務先(学校)の住所 8 勤務先(学校)の電話番号 ■「ふるさと交流ショップ台東」6・7月出店自治体 日時:10:00~19:00(水曜日定休) 出店期間・自治体: 6月26日(木)~7月1日(火)・福島県楢葉町 7月3日(木)~8日(火)・北海道函館市 7...
-
イベント
7月4日(金)〜8日(火) 第38回下町七夕まつり 上野と浅草を結ぶかっぱ橋本通りが七夕飾りやちょうちんで飾られ、夏の空を涼しげに演出します。7月5日(土)・6日(日)は、模擬店の出店やパレードが行われます。 日時:7月4日(金)~8日(火) 場所:かっぱ橋本通り(昭和通り~国際通り) ※7月5日(土)・6日(日)10:00~19:00は交通規制が行われます。その時間帯は、東西めぐりん・南めぐりんは迂回ルートを運行します。詳しくは、区HPをご覧くだ...
-
文化
第45回 記念台東薪能(たきぎのう) 日時:7月30日(水)17:15開場、18:00開演 場所:浅草寺境内(雨天時は浅草公会堂) 演目: (能)「鶴亀」坂真太郎 (狂言)「伯母ヶ酒」山本泰太郎 (能)「土蜘蛛」観世喜正 入場料(全席指定): S席 5,000円 A席 4,000円 ※未就学児入場不可。 販売場所: 台東区芸術文化財団オンラインチケットサービス CNプレイガイド(【電話】0570-08-9999、10:00~18:00...
-
講座
講座・相談会など(1) ■無料建築相談(予約優先) 耐震診断・家の建て替えやリフォーム・建物の共同化などの相談に建築士が応じます。 日時:8月7日(木)13:00~16:00 定員:6組(先着順、1組30分) 申込み:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 場所・問合せ:住宅課(区役所5階(10)番) 【電話】5246-1468 ■かんたん金継ぎ講座 日時:8月19日(火)13:30~15:30 対象...
- 1/2
- 1
- 2