広報えどがわ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 あなたの自転車が狙われています ■盗まれた自転車のうち6割が無施錠です ・5割以上が自宅の敷地内での被害 ※令和5年警視庁発表資料より抜粋。 ・区内で起きる犯罪の4割が自転車盗 ※令和6年警視庁発表資料より抜粋。 「自転車盗を無くして安全な地域をつくりましょう!」 「対策しましょう!」 ◇自宅でも自転車に鍵を! 自転車盗の被害場所で最も多いのが自宅の敷地内です。特に、マンションやアパートなどの共同住宅での被害が多く発生しています...
-
くらし
今の住みよい環境を将来につなぐため 一つひとつの施策を着実に実行していく(1) 令和7年第2回江戸川区議会定例会が、6月6日から24日までの会期で開催されました。本会議冒頭に行われた斉藤区長の招集あいさつを紹介します。 今年も春から、区内各地におきまして、地域まつりなどのイベントがにぎやかに開催されております。私もそれぞれの会場にお伺いしておりますが、地域の皆さまの笑顔や活力を肌で感じているところです。開催に当たっては、運営に携わっている方をはじめ、見えないところで尽力されて...
-
くらし
今の住みよい環境を将来につなぐため 一つひとつの施策を着実に実行していく(2) ■「住みよい江戸川区」を未来へつなぐ さらに、今の「住みよい江戸川区」を未来につないでいくためには、地域コミュニティの維持・強化が欠かせません。人口減少と少子高齢化により、町会・自治会の「担い手不足」や「負担の増加」などが課題となっておりますが、新たにLINE(ライン)を活用したデジタル回覧板の導入の支援を行うことで、役員の皆さまの負担軽減を図ってまいります。 併せて、デジタル機器の扱いに不慣...
-
くらし
7年度 環境をよくする運動功労者表彰 ■SDGs(エスディージーズ)環境未来賞・食品ロス削減推進表彰 第55回環境をよくする運動中央大会で表彰式が行われ、日頃から地域の住みよい環境づくりに貢献されている方々が受賞されました。受賞された皆さん、おめでとうございます。 ◆環境をよくする運動功労者表彰 ◇地球温暖化防止・省エネ対策・緑化運動の推進・自然環境の保全関係 22人、2団体 ◇ごみの発生抑制・再使用・リサイクル関係 83人、13団体...
-
くらし
第14回景観まちづくり賞 区では、皆さんが住む街の魅力を高め、人々の営みをより活発にする「まちなみ建築」や「まちづくり活動」に取り組む個人や団体、事業者を表彰しています。今回はまちづくり活動部門2件の受賞を決定しました。 詳しくは区HPをご覧ください。 ■まちづくり活動部門 「江戸川らしさ」を創造・育成し、まちを元気にする活発な景観まちづくり活動 ◇景観まちづくり賞 「大島小松川公園ガーデンボランティア」 ◇審査員特別賞 ...
-
くらし
参議院議員選挙へ投票に行きましょう! ※掲載内容は6月19日時点の予定です。 ■投票 日時:7月20日(日)7時~20時 ※車での来所はご遠慮ください。 ◇投票できる方(入場整理券の送付) 誕生日が平成19年7月21日以前の日本国民であり、令和7年7月2日までに引き続き3カ月以上江戸川区内に住所を有する方。 ※入場整理券は7月3日(木)から郵送します。 ◇選挙特集ページ 各種申請書(不在者投票の請求書など)や投票所一覧などを区HPで公...
-
イベント
8月2日(土)開催 江戸川区花火大会当日に交通規制を行います ■交通規制 時間:17時~22時ごろ ※一部16時30分から規制開始。 ■居住者証の交付 規制区域内に居住している方や事業所がある方で、やむを得ず区域内を車両で通行する場合は、居住者証の交付を受ける必要があります。詳しくは7月上旬に該当区域にお配りする「交通規制のご案内」または区HPをご覧ください。 問合せ:江戸川区花火大会実行委員会事務局(産業係内) 【電話】03-5662-0523
-
くらし
江戸川総合人生大学で学ぼう! 「新入生募集」・「公開講座」 ■新入生募集 ◇募集概要 対象:区内在住・在勤・在学の方 定員:各学科25人程度(申し込み多数の場合は抽選) 授業料:年間3万円 ※宿泊研修代など、別途費用がかかる場合があります。 修学期間:10月から2年間 申し込み:8月14日(木)までにHPまたは入学願書(入学案内に添付)を郵送(必着・〒133-0061篠崎町7-20-19 篠崎文化プラザ3階 江戸川総合人生大学)・持参 ■北野学長公開講座「...
-
その他
申し込み記入例(ハガキ・FAX・電子メール) 申し込み先の住所などは各記事内の「申し込み」または「問合せ」をご確認ください。 ・原則(1)〜(5)を全て記入 ・区内在勤・在学の場合は(6)勤務先・学校名を記入 ・原則1人1枚(重複申し込みは不可) (1)催し名・コース(希望日・時間) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ) (4)年齢(学年) (5)連絡先(電話・FAX番号など) ※往復ハガキの場合は、返信用の宛先にも(2)(3)を記入...
-
くらし
お知らせ(1) ■「持続可能な地域のあり方懇話会」の委員を募集します 区では、持続可能な地域コミュニティの構築に向けて、学識経験者や区民の皆さんから意見を頂くため、「持続可能な地域のあり方懇話会」を開催します。開催に当たり、より幅広い視点から意見を頂けるよう、区民委員を募集します。 募集人数:3人程度 申込期限:7月15日(火) ※申し込み方法など詳しくは区HPをご覧ください。 問合せ:企画係 【電話】03-56...
-
くらし
お知らせ(2) ■「令和8年 二十歳を祝う会」の運営委員を募集します 対象:平成17年4月2日~18年4月1日生まれで、二十歳を祝う会の開催までに行われる会議(平日、全5回程度)に出席できる方 定員:20人(申込順) 申し込み:7月14日(月)~28日(月)に区HPで 問合せ:青少年係 【電話】03-5662-1629 ■第27回産業ときめきフェア出展企業募集 区内外の「ものづくり企業」が集い、優れた製品・技術力...
-
イベント
催しもの(1) ■一之江抹香亭の催し ◇おはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ、パネルシアターなど、小さなお子さんも楽しめます。 日時:7月19日(土)10時30分から ◇箏(こと)の調べを楽しむ会 童謡などの曲を中心に、演奏会と体験会を行います。 日時:7月20日(日)13時30分から 場所:一之江抹香亭 定員:各15人(現地先着順) 問合せ:一之江抹香亭 【電話】03-3654-0095 ■一之江名主(なぬし)...
-
イベント
催しもの(2) ■えどがわエコセンターの催し (1)省エネのコツ講座 日時:7月16日(水)・19日(土)10時~11時 場所:タワーホール船堀3階えどがわエコセンター多目的ルーム (2)気軽に食材を使い切り(エコ料理教室) 日時:7月16日(水)・8月20日(水)10時30分~13時30分 場所:清新町コミュニティ会館 定員:(1)各10人、(2)各15人 ※いずれも申し込み順。 費用:(2)800円(材料費)...
-
イベント
催しもの(3) ■えどがわ百景巡回写真展 「江戸川らしさ」を象徴する景観ポイントを撮影した「えどがわ百景」の写真を展示します。 問合せ:都市計画係 【電話】03-5662-6369 ■水素バスで行く! スイソミルバスツアー 「水素情報館 東京スイソミル」を見学し、水素社会について学びませんか。 日時:8月14日(木)9時~12時10分・13時30分~16時40分 集合場所:子ども未来館 対象:小学3~6年生とその...
-
イベント
催しもの(4) ■子育て家庭で家事や育児を手伝う支援員を募集しています 子どものいる家庭で家事や育児の手伝いを行う「おうち食堂」と「おとなりさん」の支援員になりませんか。次の日時で研修会を行います。 日時:7月26日(土)9時30分~12時30分 場所:コミュニティプラザ一之江 定員:15人(申込順) 申し込み:7月24日(木)までに区HPまたは電話(右記問合せ)で 問合せ:相談課事業係 【電話】03-5678-...
-
くらし
水遊びで夏を楽しもう! 区内では、親水公園の他、じゃぶじゃぶ池や噴水・滝など、24カ所で水遊びができます。詳しくは区HPまたは江戸ッキーインスタグラムをご覧ください。 ■熱中症に注意! 水遊びの際には熱中症対策をしましょう。詳しくは区HPをご覧ください。 「じゃぶじゃぶ池の開設期間は9月15日(祝)までの予定だッキー!」 問合せ:みどりサービスセンター 【電話】03-5662-5543
-
くらし
船堀シネパル ※上映作品・時間はHPでご確認ください。 ※(木)は江戸川区民割引きデー(1200円)、ダブル・スタンプサービスデーです。 ※(水)は水曜サンクスデー(どなたでも1200円)です。 問合せ:船堀シネパル 【電話】03-5658-3230
-
くらし
えどがわ区民ニュース 7月号放映内容 ■特別番組 ◇熱中症から身を守るために ■ビデオリポート ◇シリーズ「江戸川区ってどんなまち?」 道路が安全・快適なまち ◇ふしぎやおどろきの探求!子ども未来館 ■ケーブルテレビで放送中! J:COM江戸川 11チャンネル 時間:9時・12時・20時から ※曜日・時間で番組内容が異なります。 ■えどがわ区民ニュース YouTube公式チャンネルでもご覧になれます(スマートフォン対応) 問合せ:映...
-
健康
健康・福祉 ■新しい「介護保険負担割合証」をお送りします 8月1日から有効の新しい介護保険負担割合証を7月下旬にお送りします。介護サービスなどを利用する際、忘れずに介護保険被保険者証と一緒に提示してください。 対象:(1)要介護・要支援認定を受けている方、(2)サービス・活動事業を受けている方 問合せ: (1)給付係【電話】03-5662-0309 (2)事業者調整係【電話】03-5662-0032 ■認知症...
-
くらし
7月2日~15日の夜間・休日急病診療 受診の際は、マイナ保険証などを持参してください ■医療機関のご案内 ・江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日・祝・休9時〜17時)【電話・FAX】03-5667-7557 ・東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間)【電話】03-5272-0303/【FAX】03-5285-8080 ・東京消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119/ダイヤル回線【電話】03-3212-232...
- 1/2
- 1
- 2