広報よこはま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
“わくわく”をもっと!
進化するよこはまの図書館 くわしくは本紙2・3面へ
-
くらし
市長だより
図書館は、書物や記録を保存し、それを次代へ伝えていく大切な役割を担っています。 そして今、技術の発展により、情報伝達の媒体は紙だけではなく、電子書籍や動画映像など、様々な電子メディアへと多様化しています。 横浜市は、昨年(2024年)より、スマートフォンを使った図書館サービスの向上に取り組んでいます。 ご自宅などから電子書籍を含む約400万冊の蔵書検索や予約が可能になりました。 また、2024年1…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ …
-
くらし
もっと!“わくわく”が詰まった新しい図書館へ
横浜市では、読書を通じて「知る・学ぶ・深める」ことができるのはもちろん、憩いの時間を過ごし、人と人とが交流できる新しい図書館を創ります。 ■親子でのびのび 本を楽しむ ◆4月22日(火)14時 中央図書館におやこフロアがオープン! 乳幼児と保護者がゆったりと過ごすことができる「おやこフロア」が中央図書館(西区)1階にオープンします。 柔らかい床の上で、靴を脱いで遊べるはだしスペースや、離乳食・おや…
-
子育て
子育てしやすいまち、ヨコハマへ~安全に、新学期を!
進学・進級で新たなスタートを迎える子どもたち。安全に元気に、安心して通学してほしい。 そんな思いから横浜市では、神奈川県警より提供された交通事故情報と防犯情報を確認できる「こども・安全安心マップ」や、交通安全を楽しく学べる動画を公開しています。 新しいスタートに向けて、まずは親子で一緒に、スマホから通学路の安全確認を行いましょう。 ■見守り活動や防犯パトロールにも活用されています!~こども・安全安…
-
くらし
安全・安心なくらしを守るために~下水道管の緊急点検を行いました
横浜市では、市民の皆さんが安心して下水道を利用できるよう、下水道管の清掃やテレビカメラを使用した調査を定期的に行っています。 埼玉県八潮市で1月に発生した下水道管に起因すると思われる道路陥没事故を受けて、横浜市でも2月3日から緊急点検を実施し、安全を確認しています。 ■下水道の日常点検 ◇下水道の緊急点検 (1)下水道管の点検 大規模な陥没につながるような異常はありませんでした 点検対象:水再生セ…
-
その他
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■二十歳の市民を祝うつどい 実行委員募集 6月上旬から月1~2回の会議・作業と前日・当日に従事。2005年4月2日~2006年4月1日生まれの人、選考10人。詳細はウェブページで 申込み:5月6日まで 問合せ:教育委員会生涯学習文化財課 【電話】045-671-3282【FAX】045-224-586…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢(1)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■4月から 障害者手当等の額を改定 (1)児童扶養手当 (2)特別児童扶養手当(1・2級) (3)特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当(経過的福祉手当) 問合せ: ・各区福祉保健センター (1)こども青少年局こども家庭課【電話】045-680-1192【FAX】045-641-8424 (2)こど…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢(2)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■理療臨床公開講座生の募集 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師免許を持つ視覚障害者、抽選8人 日時:5月8日~2026年2月26日の木曜、全30回 申込み:4月21日までに電話で会場の盲特別支援学校 【電話】045-431-1629【FAX】045-423-0284 ■障害者のためのパソコン講習…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■(1)依存症家族教室 (2)依存症回復プログラム 事前申込制。詳細はウェブページで 日時: (1)4月~2026年3月まで。原則、第4金曜14時~15時30分 (2)6月~2026年3月。原則、第1水曜14時~16時、全10回 問合せ:会場のこころの健康相談センター 【電話】045-671-4408…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■ザよこはまパレード(国際仮装行列) 開催 日時:5月3日(土・祝)10時15分~15時。荒天中止 場所:山下公園~赤レンガ倉庫~馬車道商店街~伊勢佐木町商店街 問合せ:実行委員会(横浜商工会議所内) 【電話】045-671-7423【FAX】045-671-0131 ■横浜国際映画祭 開催 レッドカ…
-
くらし
【はま情報】お知らせ(1)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和7年度固定資産税・都市計画税(第1期) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)4月30日(水)まで。納税通知書は4月上旬発送 (2)スマホ決済、クレジット納付、ペイジー納付、口座振替 問合せ: ・資産所在地の区役所税務課 ・財政局 (1)固定資産税課【電話】045-671-2258【F…
-
くらし
【はま情報】お知らせ(2)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■環境アセスメント図書の縦覧 (仮称)横浜駅みなみ東口地区第一種市街地再開発事業 計画段階配慮書 環境情報提供書の提出は問合先へ 日時:4月15日(火)~30日(水) 場所:西区役所広報相談係、問合先で 問合せ:みどり環境局環境影響評価課 【電話】045-671-2495【FAX】045-663-78…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■野島青少年研修センター ◇夏期宿泊利用抽選会 7月19日~8月31日宿泊分。市内で活動し20人以上で利用する青少年団体等。詳細は4月14日からウェブページで 申込み:4月14日~5月10日 問合せ:【電話】045-782-9169【FAX】045-701-9599 ■みなとみらいホール ◇オルガン・…
-
くらし
ズーラシアへの分散来園に協力を
ゴールデンウイーク期間中は周辺道路が大変混雑するため、来園前に渋滞情報の確認を。詳細はウェブページで 問合せ:みどり環境局動物園課 【電話】045-671-4124【FAX】045-550-4650
-
くらし
よこはま彩(さい)発見(vol.28)
ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり さらに詳しい話はこちら ※本紙記載の二次元コード参照 海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は横浜の都市デザインについてです。 ■横浜を自慢したくなる、「まちのデザイン」 横浜市都市整備局都市デザイン室 桂 有生 横浜は、開港という特別な歴史を大事にしつつ、海外文化の玄関口として新…
-
くらし
敬老パスのお知らせ~10月から新たな取組を開始します!
■75歳以上で運転免許証を自主返納した人に、3年間無料で交付します ◇要件 2025年4月1日以降に75歳以上になってから運転免許証を自主返納した人 ◇手続き (1)警察署などで運転免許証を返納して「申請による運転免許の取消通知書」をもらう。 (2)上記書類と本人確認書類(マイナンバーカード、介護保険証等)を添えて区役所へ申請する。 ■敬老パスで使える対象交通機関が増えます 10月1日より、地域の…
-
スポーツ
子どもから大人まで楽しめる!~横浜マラソン2025ランナー募集
フルマラソンだけでなく、親子で楽しめるファンランや気軽に楽しめる7kmランもあります。 横浜の魅力を存分に味わえる横浜マラソンに参加してみませんか。 種目:フルマラソン、みなとみらい7kmラン、ファンラン(ファミリー、車いす) ほか 募集期間: ・優先枠…4月9日(水)~5月6日(火・祝) ・一般枠…4月9日(水)~5月18日(日) 開催日:10月26日(日) 会場:パシフィコ横浜 ほか 詳しくは…
-
イベント
日本最大級の園芸イベントが今年も開催~横浜フラワーandガーデンフェスティバル2025
花や緑の魅力や楽しみ方は100人100通り。横浜の会場であなただけの楽しみ方を見つけてみませんか。 開催日:5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10時~17時(5日は16時まで) 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA・B(西区みなとみらい1-1-1) チケット: ・前売券…1,500円 ・当日券…1,800円、中学生以下無料 詳しくはこちら ※本紙記載の二次元コード参照 花と緑、環境を楽しむイベント盛…
-
くらし
受動喫煙のないまちへ
■横浜市は公園を全面禁煙化します 横浜市は、望まない受動喫煙を防止するため、公園や地域の広場など市内約3,000か所の屋外施設を2025年4月1日から禁煙化します。 ※紙巻たばこ・加熱式たばこが対象となります。 公園の禁煙化についてはこちら ※本紙記載の二次元コード参照 繁華街や主要駅周辺で指定した8つの喫煙禁止地区には喫煙所を設置しています。 横浜市は、屋外の受動喫煙対策の強化に取り組んでいきま…
- 1/2
- 1
- 2