広報よこはま港北区版 2025(令和7)年8月号

発行号の内容
-
くらし
(特集1)平和ってなんだろう?~読書を通して考えてみよう~ 港北図書館の司書が、小学生の皆さんに平和について考える本を紹介します。 本をきっかけに、夏休みに家族で平和について考えてみませんか? ※[ ]の中の数字は書誌番号です。 ■物語 『戦争と平和のものがたり1 ちいちゃんのかげおくり』 西本鶏介(にしもと けいすけ)/編 ポプラ社/発行[1113255589] ぼくの村にはご先祖の時から大切にしてきた鐘がある。みんな鐘の近くで遊んで育ってきた、忘れられ...
-
くらし
(お知らせ)風水害に備えましょう! 6月から10月は出水期と呼ばれ、集中豪雨や台風による洪水等の被害が起こりやすい時期です。近年激甚化する風水害から身を守るために、(1)(2)を確認して風水害に備えましょう。 (1)浸水リスクと避難場所の確認 港北区は、かつて暴れ川と呼ばれた鶴見川とその支流が流れる、洪水のリスクが高い地域です。自宅等に浸水の危険性が無いか、ハザードマップで確認しましょう。自宅等が洪水浸水想定区域にある場合、避難が必...
-
くらし
(お知らせ)台風シーズン到来 あなたの空家は大丈夫? 空家の管理は、相続した場合も含め、所有者が行う必要があります。屋根や外壁が落下したことにより他人がけがをした場合、空家の所有者の責任となり、損害賠償を問われることもあります。この機会に空家の点検をしましょう。 ■空家のここをチェック! □屋根、外壁 剥がれ、破損、浮き □アンテナ、室外機 等 傾き、破損、さび □窓、ドア ガラスの割れ、傾き、開閉の不具合 □室内 換気、掃除、戸締、水道を流す □軒...
-
くらし
(お知らせ)災害時のごみの出し方 災害時には一度に大量のごみが発生します。いち早く復旧するために、災害時のごみと資源物の分け方や出し方にご協力をお願いします。 〔生活ごみ・避難所ごみ〕日々の生活から発生するごみ→ 〔いつもと同じ分別ルールで集積場所に排出〕地域防災拠点の場合は拠点ごとに定める場所 ※大規模な災害が発生した場合、生活ごみの収集を中止することがあります。 ※使用済みのトイレパックは、トイレパックだけを袋に入れ、「燃やす...
-
くらし
(お知らせ)医療機関と薬局で災害時のぼり旗掲出訓練を実施します 震度6弱以上の地震が起きた時に、開設可能な医療機関と薬局は、目印として「診療中」や「開局中」の黄色いのぼり旗を掲出します。自分や身の周りの人で手当ができない時は、のぼり旗を掲出している医療機関へ行きましょう。 訓練日時:9月1日(月)~7日(日) ■Yナース(横浜市災害支援ナース)募集中!あなたの力を貸してください Yナースは、大震災発生等の災害時に「医療救護隊」として区内の避難所等で主に軽症者に...
-
健康
(連載)けんこうほく第24回 せっかく受けた健診結果放置していませんか? 自分の健康に潜むリスクを教えてくれる大切なデータです。活用しましょう! ■健診結果の見方が分からない人は (1)基準値との比較・昨年からの変化について確認しましょう。 (2)「要受診」・「要治療」の項目がある場合、速やかに受診しましょう。 (3)気になる変化や「要注意」の項目があれば、見直せる生活習慣がないか考えてみましょう。 ■ちょっとした異常、見逃し...
-
くらし
(募集)第5期 港北区地域福祉保健計画(ひっとプラン港北)素案の意見募集を実施します! 2026年度から始まる第5期 港北区地域福祉保健計画(ひっとプラン港北)素案を作成しました。皆様からの意見を募集します。 期間:8月29日(金)~9月30日(火) 募集方法:区ウェブサイトかEメールかファクスか専用はがき(リーフレットに印刷されているもの)を郵送 ※電話では募集を受け付けません。 区役所事業企画担当【E-mail】[email protected] ...
-
くらし
(イベント)港北シェイクアウト!みんなで一緒に地震から身を守る訓練に参加しよう 「港北シェイクアウト!」は地震から身を守る3動作を身に付ける訓練です。いつでも・どこでも・気軽にできるので、自宅や職場でやってみませんか。 日時:9月中の参加者が決めた時間 場所:自宅や職場等、実施日時に居る場所 動作:まず低く→頭を守り→動かない この機会に、自宅の備蓄や家具の固定状態の確認、職場の安全性の確認等、各家庭や団体に合った取組を加えていただくようお願いします。 問合せ:防災担当 【電...
-
健康
健康に関する相談等の日程 *詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽歯つらつ歯みがき教室 申込み:区ウェブサイト((8月15日~)「港北区 歯つらつ」で検索 内容:親子でむし歯予防の話や歯みがき実習、むし歯菌チェック 場所:区役所 日時: [歯みがきをこれから開始する子向け]9月30日(火) 9時30分~、13時30分~ [歯みがきをすでに開始した子※向け]...
-
くらし
(特集2)~身近に潜む危険~スマートフォンを使った詐欺に注意! 詐欺の手口は多様化し、区内での被害も増加しています。特に個人のスマートフォンによる被害が増えています。手口の一例を見ていきましょう! 被害金額:約4億654万円 被害年齢:40代、50代が全体の60% 男女比:女性39% 男性61% ※2025年1月末時点 SNS型投資・ロマンス詐欺の発生状況(港北警察署ウェブサイトより) ■SNSによる詐欺手口の流れ (1)SNS広告をタップし、投資家(◯◯先生...
-
子育て
(特集3)育ちあう つながる 子育てライフの頼れるミカタになりませんか? ちょっと時間があるけど、何から始めて良いか分からない…その気持ち、子育て中の人たちのために役立ててみませんか? 地域で子どもを預けたり、預かったりすることで、人と人の繋がりを広げ、地域で子育て支援をする活動「横浜子育てサポートシステム」を紹介します。 (1)預かる人(提供会員)※性別不問・資格不要 市内在住の満20歳以上で、子育て支援に理解と熱意がある健康な人。 (2)預ける人(利用会員) 生後5...
-
その他
こうほくインフォメーション 当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ・電話番号に市...
-
講座
こうほくインフォメーション-区役所から(1)- ■第200回 港北童謡の会 日時:8月19日(火)14時~16時 場所:港北公会堂 費用:2,500円(前売り券2,000円) ※「ダ·カーポ」をゲストに迎えるスペシャルコンサートです。開演前の13時30分からは、リコーダーアンサンブルのミニライブを行います。 問合せ:港北童謡の会(はかりや) 【電話】070-5556-1491 ■紐を使ってストラップを作ろう 日時:8月25日(月)、10時~10...
-
イベント
こうほくインフォメーション-区役所から(2)- ■竹の花入れ作りワークショップ 日時:9月23日(火·祝)9時30分~12時 場所:城郷小机地区センター 定員:抽選15人 申込み:区ウェブサイト(9月11日まで)区民活動支援センターへ 「竹の花入れ作りワークショップ」で検索 【電話・FAX】045-540-2246 ※日本の竹ファンクラブ指導の下、小机城址市民の森で切った竹を使い、花入れを作ります。親子での参加も歓迎です。 ■回復力を高めるSS...
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ- ■女子ダブルステニス大会 日時:9月7日·14日(日)·23日(火·祝)、9時~19時 場所:三ツ沢公園テニスコート他 対象:区内在住か在勤の協会登録済みのペア 定員:抽選(一般32組·年齢別16組) 費用:1組3,500円 申込み:港北区テニス協会ウェブサイト(8月25日まで) ■港北区相撲大会 日時:9月14日(日)9時~17時 場所:新羽小学校相撲場 対象:区内在住の5歳~小学6年生 申込み...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)- ■港北図書館 ▽やさしい日本語と英語のおはなし会 日時:8月22日(金)10時~11時 対象:小学生(保護者1人同伴可) 定員:抽選20人 申込み:ウェブサイト(8月18日まで) ※やさしい日本語と英語で、日本の絵本を読みます。日本語と英語で歌を歌い、ゲームも行います。 ▽大人のための朗読会 2~3作品を朗読。 日時:8月23日(土)15時~16時 対象:18歳以上 定員:当日先着40人 ▽おはな...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)- ■日吉地区センター ▽英語の絵本の読み聞かせ 読み聞かせや歌、手遊び等。 日時:8月20日(水)13時~13時30分 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着10組 ▽ボッチャをやってみよう 日時:10月12日(日)10時~12時30分 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:先着20人 費用:200円 申込み:来館(8月21日9時~、10時から電話可) ※年齢や性別、障害の有無を問わず誰でも...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)- ■師岡コミュニティハウス ▽師岡おはなしの部屋 絵本の読み聞かせや紙芝居等。 日時:8月21日(木)11時~11時20分 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着15組 ▽子ぐまの小物入れ作り 毛糸で小物入れを編む。 日時:9月19日(金)13時~15時 対象:18歳以上 定員:先着10人 費用:300円 申込み:電話(8月15日10時~) ▽「徒然草」で楽に生きる 人間の不思議や滑稽さを兼好法師に...
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)- ■地域子育て支援拠点 どろっぷ ■地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト ▽ふたごちゃん·みつごちゃんの会 多胎児家庭の交流会。 日時:8月18日(月)10時~12時 場所:どろっぷ 対象:多胎児家庭ときょうだい児(出産予定の人も可) ▽新横浜出張ひろば りぼん 地域情報の案内や交流ができる場。 日時:8月20日·27日、9月3日(水)、9時30分~14時30分 場所:オルタナティブ生活館5階(新...
-
くらし
明るい選挙メッセージカードコンテスト作品募集 投票への期待感、一票でかなえたい夢や希望、選挙権を持った喜びをカードに表現してみませんか。 入賞作品には、賞状やギフト券を贈呈します。 テーマ:18歳になった未来の私へ 対象:区内在学・在住の小学5・6年生~高校生 応募数:1人1点まで 部門:イラストメッセージの部・作文メッセージの部 締切:9月12日まで(消印有効) 問合せ:港北区明るい選挙推進協議会事務局(総務課統計選挙係) 【電話】045-...
- 1/2
- 1
- 2