区役所だよりこうなん 令和7年11月2日号
発行号の内容
-
その他
区の人口 人口:67,273人(-4) 男:32,794人(-13) 女:34,479人(+9) 世帯数:28,835世帯(+1) 令和7年9月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
文化
伝統的な技術を受け継ぎながら、より軽やかで、親しみやすいデザインへ 亀田縞2ndライン 亀田の地で生まれ、江戸時代から続く「亀田縞」。伝統的な機織りの技術を受け継ぎながら、より軽やかで親しみやすい2nd(セカンド)ラインが誕生しました。 ◆大学生の提案がきっかけで誕生 2年前、6名の大学生が江南区を訪れ、「亀田縞を若者に親しんでもらうためには」をテーマに、これまでになかった明るいカラーの布を使って商品を作る提案をしました。 ◆広がる活用の幅 商品は、昨年度から販売を開始しました。 亀...
-
くらし
レンズでキャッチ ◆行政相談委員 佐藤さんが総務大臣表彰を受賞 行政相談委員の佐藤久美子さんが、総務大臣表彰を受賞されました。行政相談委員は、総務大臣の委嘱を受け、地域住民から国の行政に対する様々な苦情・要望などを受け付け、相談者への助言をしたり、関係行政機関へ改善を働きかけたりしています。佐藤さんは、18年余りの精力的な活動が認められ、今回の受賞につながりました。 道路や交通安全上の問題など、普段生活している中で...
-
文化
2025かめだ音楽祭 11月30日(日)13:00~16:00 会場:江南区文化会館 ◆第1部 合唱団 のぎく Vocal Communication こしひめ コールトータス ふれ愛混声合唱団 合唱団 コスモス ◆第2部 シルバーローズ サリーチェ コカリナサークル「カナリヤ」 オータムリーブ 五葉会 問い合わせ:亀田地区公民館 (【電話】025-382-3703)
-
くらし
まちなか回遊レンタサイクル ぶらっとサイクル 放置自転車を整備した無料レンタサイクルを使って、秋のおでかけをしませんか? 時間:9時~21時(当日21時までに要返却) ※第2火曜日・年末年始を除く 場所:亀田駅前地域交流センター 対象:高校生以上 持ち物:身分証明書 問い合わせ:同センター (【電話】025-382-0321)
-
子育て
子育てに関するお知らせ ◆子育てサロン~ぽっかぽか~ 保育室の自由開放(こどもの自由遊びや保護者同士の情報交換など) 日時:11月10日(月)10時~正午 場所:曽野木地区公民館 対象:就園前児とその保護者(0歳児も参加可) 問い合わせ:同館(【電話】025-280-6810) ◆毎月第2火曜日開催 みんな おいでよ!子育てひろば 0歳からのお子さんと保護者の交流の場です。子育てサポーターと色々なことをおしゃべりしません...
-
くらし
特殊詐欺被害が急増中! 今年5月末までに県内で発生した特殊詐欺被害のうち、約4割が新潟市居住者の被害となっており、極めて深刻な状況です。+1や+44などから始まる国際電話からの着信が手段となっているケースも増えているため、着信拒否設定など、事前の対策をしておきましょう。 問い合わせ:区民生活課 生活環境係 (【電話】025-382-4254) ◆国際電話の着信は、無料で休止できます 問合せ:国際電話不取扱受付センター (...
-
くらし
新潟明訓高等学校書道部 特殊詐欺の撲滅に向けた書を披露 10月21日、特殊詐欺の撲滅を訴える書道パフォーマンスがイオンモール新潟亀田インターで行われました。 電話による詐欺を未然に防ぐことの重要性を伝えようと、新潟明訓高等学校の書道部28人が「断」の文字と特殊詐欺被害防止を訴える川柳を力強く書き上げました。 作品は今月末まで区役所正面入口に展示しています。ぜひご覧ください。
-
くらし
江南区民福祉大会 地域福祉推進フォーラム 「安心して暮らせる地域づくり」をテーマに、講演とトークセッションを行います。 日時:12月6日(土)13時~15時半 場所:江南区文化会館 講師:遠藤麻理さん 申し込み:11月25日(火)までに江南区社会福祉協議会(【電話】025-250-7743)へ電話または専用フォームより申し込み
-
くらし
食推からこんにちは 『ごぼうのミルクスープ』 肌寒いこの時期にぴったりの、ごぼうの風味を活かしたまろやかなスープです。 ◆材料(4人分) ・ごぼう 80g ・にんじん 20g ・玉ねぎ 80g ・バター 5g ・コンソメ(固形)1個(約5g) ・牛乳 280cc ・塩・こしょう・パセリ 少々 ◆作り方 (1)ごぼう、にんじんは3cm長さの細切り、玉ねぎは薄切りにする。ごぼうはアク抜きをする。 (2)鍋にバターを溶かし...
-
子育て
こうなん健康レター 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間 こどもを健やかに育むために 子育てにおいて、しつけと称して叩いたり怒鳴ったりすることは、こどもの成長や発達に悪影響を与える可能性があります。以下のポイントを心がけながら、こどもと向き合いましょう。 ◆POINT1 暴力や暴言を使わない 叩かれたり怒鳴られたりすることはとても怖いことです。ちょっとのつもりでも、心に大きなダメージを受けるこ...
-
くらし
お知らせ ◆売店はるみどり 区内福祉施設による授産品(コーヒー、パン、弁当、雑貨など)や、うどん・そばなどの軽食を販売。 日時:11月12日(水)11時半~13時半 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:健康福祉課 (【電話】025-382-4346)
-
くらし
亀田地区公民館 ◆学習室を開放します 日時:11月22日(土)9時~17時 対象:中高生を優先 10人 ◆書に親しみ、自分と向き合う 写経を通じて書に親しみ、自分と向き合うきっかけを作る講座です。 日時:12月9日(火)14時~16時 定員:先着30人 参加費 110円(写経用紙代) 持ち物:筆ペン 申し込み:11月5日(水)9時から同館へ電話または専用フォームより申し込み →茅野山3-1-14 (【電話】025...
-
くらし
横越地区公民館 ◆だれもが弾けるピアノ~75分のピアニストに~ 公民館のピアノを一般開放します。 詳細はホームページをご確認ください。 日時:12月6日(土)・14日(日)・17日(水)、1月10日(土)・18日(日)・28日(水)、2月4日(水)・14日(土)・22日(日)9時~17時15分(1コマ75分) 定員:各コマ先着1組 申し込み:11月5日(水)から同館へ電話 ◆こどものあそびば2025冬 宝探しをし...
-
文化
江南区文化会館 ◆スタインウェイD-274 弾き込み希望者募集(1~3月分) フルコンサートピアノの性能を引き出すため、無償で弾き込みをしてくれる人を募集しています。 日時:毎週火曜日 10時~正午 対象・定員:ピアノ教室の先生、大学・専門学校でピアノを専攻した人 各日先着1人または1グループ ※1~3月で1回のみ 申し込み:同館へ電話 →茅野山3-1-14 (【電話】025-383-1001)
-
文化
江南区郷土資料館 ◆横越語り部サークル 11月 昔語りの会 旧横越町や周辺地域に伝わる昔話を横越の方言で語ります。今月は「ぼっこれ神楽」など4つのお話です。 日時:11月22日(土)14時~同45分 場所:江南区文化会館 →茅野山3-1-14 (【電話】025-382-1157、金曜休)
-
くらし
ふれあい掲示物 市民グループなどの催しを掲載しています ◆かめじまカフェ こどもde食堂 メニュー:豚汁、ご飯、デザートなど 日時:11月8日(土)11時~14時 場所:亀田市民会館 定員:先着120食 参加費:大人300円 小学生~高校生 100円 問い合わせ:環境をサポートする株式会社きらめき (【電話】025-382-3780) ◆太極拳・ストレッチ体験会 100歳まで元気に動ける健康な体作りを目指しましょ...
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和7年11月2日号) ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟亀田インター~新潟市民病院)は、土・日・祝日も毎日運行しています。どうぞご利用ください。 ◆江南区心配ごと相談所 来所または電話相談(予約不要) 日時:毎週木曜日(祝日を除く)13時~16時 場所:江南区福祉センター 問い合わせ:江南区社会福祉協議会 【相談専用電話】025-250-7823 ◆亀田行政サービスコーナーをご利用...
