市報むらかみ 2025年7月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙 ブルボンパークにあふれる笑顔 ブルボンスケートパーク村上除幕式・オープニングイベント
-
文化
村上大祭 露店開設および屋台巡行に伴う交通規制 7月6日(日)~8日(火)は村上大祭の開催に伴い、次のとおり交通規制が行われます。市役所周辺にご用のある方や屋台運行区域を通行する際は、交通誘導員の指示に従い、安全運転をお願いします。 ■露店開設区域 規制期間:7月6日(日)午前10時~8日(火)終日 規制区間:市役所周辺の道路 規制内容:歩行者専用・車両通行止め ※露店の開設期間は次のとおり ・7月6日(日)正午~午後10時 ・7月7日(月)・...
-
くらし
小和田恆(ひさし)さん夫妻が来訪 寄贈品の思い出を語る 5月9日(金)、ハーグ(オランダ)にある国際司法裁判所所長や国連大使、外務事務次官を歴任された小和田恆さんと妻の優美子さんが市役所を表敬訪問しました。 小和田さんからは昨年、自身にゆかりのある貴重な品々を寄贈いただいたことを受けて、それぞれの品に込められた思い出や背景についてお話を伺いました。今回はその一部を紹介します。 こちらの寄贈品については、歴史文化館などで一般公開を予定しています。 問合せ...
-
くらし
デジタル化に導く地域おこし協力隊が着任しました ■笠井雛乃(かさいひなの)(新潟市出身) これまで8年間スマートフォンの接客販売に従事。 そこで得た知識と経験を糧に村上市民のデジタルリテラシー(※)を向上させ、市民全員が等しくデジタル技術の恩恵を受けることができる村上市をつくるための一助となることを決意。 ※デジタルリテラシー…デジタル機器やインターネット、情報技術を正しく理解して使いこなすこと ■主な任務 市民の皆さんがデジタル技術を活用でき...
-
子育て
小中学校に勤務する教職員の「働き方改革」を進めます 令和2年3月に「市立学校における教員の勤務時間の上限に関する方針」を策定し、「月45時間、年間360時間以内」を時間外労働の上限として、勤務時間の削減に取り組んでいます。 小中学校では、各種行事や業務の見直し、タイムマネジメント意識の向上に取り組みました。また、中学校では部活動の地域移行を進めています。教育委員会では、校務支援システムを導入して教職員間の情報共有やデータの一元的な管理、保護者との連...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証が更新されます 令和6年12月2日からマイナ保険証(※)を基本とする仕組みに移行となり、加入している健康保険やマイナ保険証の保有状況により「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発行します。 ※マイナ保険証…健康保険証として使えるように登録したマイナンバーカード ■国民健康保険 ▽マイナ保険証をお持ちの人へ 7月下旬に「資格情報のお知らせ」を世帯主宛てに郵送します。「資格情報のお知らせ」は、医療機関でマイナ保...
-
くらし
今月の市税などの納期限 ■7月31日(木) ・固定資産税第2期 ・国民健康保険税第1期 ・介護保険料第1期 ・後期高齢者医療保険料第4期 便利で納め忘れのない口座振替をおすすめします
-
くらし
お知らせInformationーくらしー ■国民健康保険税などの通知を発送します 7月中旬に、令和7年度国民健康保険税や介護保険料、後期高齢者医療保険料の決定通知を送付します。詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:税務課市民税室 【電話】75-8949 ■農地パトロールを行います 7月下旬から8月中旬にかけて、各地域の農業委員・農地利用最適化推進委員が農地を見回り、遊休化や違反転用を調査します。農地内へ立ち入る場合がありますので、...
-
子育て
子育てをもっと楽しく♪子育て支援センターイベント情報 親子で楽しめるイベントや季節の遊び、交流会など、子どもも大人も笑顔になれる企画がいっぱいです。 ぜひ、お気軽に参加してください。 問合せ:こども課子育て政策室 【電話】53-3201
-
講座
お知らせInformationー募集ー ■ヘルスメイト(食生活改善推進委員)養成講座参加者募集 推進委員となり、活動していただける人を募集します。 日時:7月31日(木)~ ※全7回 場所:マナボーテ村上ほか 対象:市内在住の人 定員:16人程度(先着順) 内容:栄養の基礎知識、調理実習、健康づくりに関する講座 ※講座修了時に、修了証書を交付します 料金:2000円(材料費など) 問合せ・申込み:7月24日(木)までに保健医療課健康サポ...
-
イベント
お知らせInformationーもよおし(1)ー ■田んぼアート観覧所開設 日時:7月~8月末まで(予定) 場所:熊登集落高台 問合せ:朝日支所地域振興課自治振興室 【電話】72-6881 ■茶話会 精神障がいのある当事者グループ「ハンズトゥハンズ」が茶話会を開催します。病気や薬、仕事のことなどさまざまな話題を共有できる場です。 日時:7月13日(日)午前10時~11時30分 場所:マナボーテ村上 対象:精神障がいのある人やその家族、支援者など ...
-
イベント
お知らせInformationーもよおし(2)ー ■避難支援セミナー2025in村上 災害時、自力での避難が困難な高齢者や障がい者などの「避難行動要支援者」に対する避難支援について、一緒に考えてみませんか。 日時:8月3日(日)午後1時30分~3時 場所:総合文化会館 内容: ・講演「災害からの地域の安全・安心を考える~避難行動要支援者との関わり~」 ・事例発表「災害時見守りカード(個別避難計画)作成の取り組み」 講師:新潟大学危機管理センター教...
-
くらし
お知らせInformationー相談ー ■「司法書士の日」無料相談~8月3日は司法書士の日~ 日時:8月4日(月) ※受付時間は、各事務所の営業時間内となります 場所:県内各司法書士事務所 相談例: ・相続したが、土地や家屋の名義をまだ変更していない ・高齢の親が一人暮らしで心配 ・借金が多くて、どうしたらいいか分からないなど 問合せ:新潟県司法書士会 【電話】025-244-5121
-
スポーツ
お知らせInformationースポーツー ■「神林プール」オープンします 日時:7月25日(金)~8月24日(日)、8月30日(土)・31日(日)午前10時~正午、午後1時~3時30分 料金:200円 ※市内高校生以下は無料 問合せ:希楽々 【電話】66-8119 ■ビーチヨガ瀬波の砂浜でヨガ体験 日時:7月26日(土)午後6時~7時 ※雨天の場合中止。開催の有無は、25日(金)午後3時以降にクラブホームページでお知らせします 場所:瀬波...
-
くらし
パブリックコメント「皆さんのご意見をお聞かせください」 意見書の提出方法など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 案件名:村上市文化財保存活用地域計画(案) 期間:7月3日(木)~7月23日(水) 閲覧場所:生涯学習課文化行政推進室(教育情報センター内)または各教育事務所 問合せ:生涯学習課文化行政推進室 【電話】53-7511
-
文化
越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場で村上の伝統文化を体験しませんか 村上の伝統的な「塩引き鮭」の製法を、「越後村上三ノ丸流」として伝授します。 受付開始日:8月1日(金)午前9時~ 日時: ・道場(1)/仕上げ加工お任せプラン…10月11日(土)~13日(月・祝)・24日(金)~26日(日)・31日(金)・午前9時30分~・午後1時30分~ ※25日(土)は午前のみ開催 ・道場(2)/仕上げ加工フリープラン…11月13日(木)~16日(日)・21日(金)~23日(...
-
しごと
自衛官を募集します 問合せ:自衛隊新潟地方協力本部新発田地域事務所 【電話】0254-26-5619
-
健康
7月の認知症カフェ
-
しごと
村上市職員募集(令和8年4月採用) ■受験の申し込み 7月10日(木)~8月6日(水)までに、市ホームページから電子申請で申し込んでください。受験案内は市ホームページをご覧ください。また、総務課人事管理室および各支所地域振興課総務管理室でも配布しています。 問合せ・申込み:総務課人事管理室 【電話】53-3366
-
子育て
児童扶養手当を支給、ひとり親家庭等の医療費を助成します ■児童扶養手当 父母が婚姻を解消した児童、父または母が死亡した児童、父または母が一定程度の障がいの状態にある児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間の児童、障がいを有する児童は20歳未満)などを養育している父または母もしくは父または母に代わって養育している人へ支給します。 ※詳しい支給要件は、市ホームページをご覧ください ■ひとり親家庭等の医療費助成 ひとり親家庭等の父や母、児童(18...
- 1/2
- 1
- 2