市報さど 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年5月7日新・両津病院診察スタート!
■両津病院移転のお知らせ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■5月7日(水)新病院での診察スタート! 4/30(水)~5/2(金)は新病院への移転に伴い外来診療を臨時休診します。 注:4/29(火・祝)午前8時30分~5/2(金)午後5時まで救急外来も休止します。 ■新両津病院市民向け内覧会のお知らせ 開院に先立ち、市民の皆さまに新しい病院を見学いただく機会を設けました。 事前申込は不要です。どなた…
-
くらし
令和6年度 佐渡市ほう賞授与式
佐渡市の市政進展や産業の振興、文化の向上や公共の福祉の増進などに多大な功労をいただいた方々に佐渡市ほう賞を授与しました。 詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:総合政策課秘書係 【電話】63-4679
-
くらし
島の話題
■2/22 「家庭の日」標語コンクールの表彰式が開催されました 新潟県は、毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、家庭の大切さや家族への理解やふれあいを深めることを推進しています。佐渡市青少年健全育成市民会議では、市内の小・中学生を対象に「家庭の日」標語コンクールを行い、今年度は1,011点の応募作品の中から最優秀賞、優秀賞が選ばれ、表彰されました。 詳しくは本紙をご覧ください。 ■2/25 [運動…
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ!
「楽しみや生きがいをもって、健康に過ごしたい」という願いを叶えるために、健康づくりに取り組みましょう ■健診・がん検診を受けましょう~令和7年度がん検診料金変更~ 市では、生活習慣病などの予防や、早期発見につなげるため、健診・がん検診を実施しています。大切な命と健康を守るために、必ず定期的に受診しましょう。 対象者には、5月上旬から順次、受診票を発送します。詳しくは、「令和7年度佐渡市健診・がん検…
-
くらし
令和7年度 施政方針(概要)
渡辺市長が市議会2月定例会で施政方針演説を行いました。 人口減少への対策と人口減少社会への対応を最重点課題として取り組むための令和7年度の主要施策の概要についてお知らせします。 施政方針の全文は市ホームページからご覧いただけますので、ぜひご一読ください。 ■1 安心して暮らし続ける島 医療や地域交通、上下水道などの生活基盤を支えるライフラインの安定確保に加え、医療・福祉を守り、結婚から子育てまでの…
-
くらし
令和7年度 佐渡市の新たな体制
管理職などを掲載しています。 詳しくは本紙をご覧ください。 ■令和7年度職員配置表について 例年、5月の嘱託員配布文書として各戸配布しておりました「職員配置表」は、令和7年度から各戸配布を廃止いたします。 なお、総務課(本庁第1庁舎2階)、各支所・サービスセンター地域支援係の窓口にて、職員配置図を配布します。 ■令和7年度市役所の組織
-
くらし
危険な空家の解体を支援します
市では、周辺に影響を及ぼしている、または及ぼすおそれのある危険な空家の解体・撤去の費用に対する支援制度を設けています。 対象者:市税を滞納していない危険な空家の所有者または相続人など 対象建物:次の1~4全てに該当する建物が対象です。 1 市内に存在する特定空家または不良住宅と認められた空家 2 解体の跡地に建替えを目的としていないこと 3 公共事業などによる移転、建替えの補償対象ではないこと 4…
-
子育て
『出産ワクワク応援ギフト』が始まります
安心して出産・子育てできる環境を整えるため、出産準備費用にかかる経済的負担の軽減を目的に出産ワクワク応援ギフトを支給します。 対象:令和7年4月1日以降に妊娠届を提出し、妊婦5~6か月を迎えた妊婦 支給額:お子さま1人あたり5万円(双子の場合は10万円) 申請方法:原則、電子申請をお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 支給方法:現金もしくは電子マネーギフト ※申請から約1カ月で支給…
-
くらし
持続可能な水道下水道事業のために No.03
今回は、水道事業について、全国や県内他市との経営環境の違いを数値でご紹介します。 ■比較に使う数字の説明 ・「全国同規模平均」は、給水人口3万人~5万人の自治体の平均値です。(佐渡市の給水人口は48,280人(令和5年度末)) ・「県内同規模平均」は、新潟市、長岡市、上越市、佐渡市を除く県内16市(給水人口10万人未満)の平均値です。 ・全国と県内他市は令和4年度水道統計数値(簡易水道事業除く)、…
-
健康
健幸ポイント
今年も「健康寿命日本一」をめざして、みんなでやらんかさ!ためんかさ!もらわんかさ! 対象期間:令和7年4月1日(火)令和8年~3月2日(月) 応募〆切: 第1期 令和7年9月30日(火) 第2期 令和8年3月2日(月) 参加対象:佐渡市にお住まいの方 STEP1 健幸ぽいんとをためる ↓ STEP2 ぽいんとがたまったらカードを提出 提出先:高齢福祉課・生活環境課支所・行政サービスセンターなど ★…
-
子育て
佐渡市のコミュニティ・スクール(C・S)の紹介
コミュニティ・スクール(C・S)とは、保護者や地域住民などが、一定の権限と責任を持って学校運営に参画する仕組みである「学校運営協議会」を置く学校のことです。 佐渡市では全ての学校に学校運営協議会が設置されています。(地区の小中学校が一緒になって学校運営協議会を設置しているところもあります。) 学校運営協議会では、学力向上や生徒指導、子どもたちの安全など、さまざまなことが話し合われ、地域と連携した取…
-
くらし
情報かわら版(1)
■介護予防把握事業」で高齢者宅を訪問しています 市では、委託事業者が、65歳以上の高齢者のお宅を訪問し、生活の様子や心身の状態などをお伺いしています。必要な方へは、介護予防教室や福祉サービスなどをご紹介します。 本事業の趣旨をご理解いただき、可能な範囲でお話をお聞かせください。 ◇訪問する事業者 両津在宅介護支援センターいわゆり・かんぞう 在宅介護支援センター高千の里 各地域包括支援センターおよび…
-
くらし
情報かわら版(2)
■オンライン労働相談のご案内 新潟県佐渡地域振興局(相川二町目)の端末またはお持ちの端末を使ってオンラインによる労働相談ができます(要予約)。 賃金・労働時間などの労働条件に関することや、採用・退職・解雇やハラスメントなど、労働に関するいろいろな悩みや疑問についてお答えします。 問合せ・申込み:新潟県労働相談所 【電話】025-281-6110 ■5月3日~6日 みなと公園に臨時駐車場を開設します…
-
くらし
情報かわら版(3)
■インターネットバンキングに係る不正送金被害に遭わないために 金融機関を装うメールなどのリンクを開くと、金融機関の偽のログインサイト(フィッシングサイト)に誘導され、情報を入力してしまうことで、IDやパスワードなどが盗まれ、口座の預貯金が不正に送金されてしまう被害が増加しています。 緊急を装ったメールや、現に利用している金融機関を騙ったメールの場合、騙されてしまう可能性が高まります。 ◇被害に遭わ…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
入居には、所得要件など申込資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:4月30日(水) 午後5時まで 入居予定:6月上旬頃 申込み:建築住宅課(本庁第2庁舎3階)、各支所産業建設係および各行政サービスセンター地域支援係 問合せ: 【電話】67-7403(建築住宅課直通)
-
イベント
5月の催し
-
くらし
5月の相談日
■5月行政相談 ■5月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■5月各種相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ
■市税など(口座振替日は納期限と同日です。) ◇4月分 納期限:4月30日(水) 再振替日:5月12日(月) 固定資産税(1期) 介護保険料(1期) ◇5月分 納期限:6月2日(月) 軽自動車税(種別割)(全期) ◇上下水道料金の口座振替日 4月分再振替日:5月12日(月) 5月分振替日:5月26日(月)
-
その他
人口と世帯数
2月28日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,359人(-60人) 女:24,503人(-55人) 合計:47,862人(-115人) 世帯数:22,516世帯(-29世帯) (単位:人・世帯)
-
しごと
令和7年7月1日採用 佐渡市職員・フルタイム会計年度任用職員採用試験を行います
1 職種・採用予定人員 2 試験日 令和7年6月15日(日) 3 試験会場 佐渡市役所本庁舎(佐渡市千種232番地) 4 受付期間・受付時間 受付期間:令和7年4月10日(木)~令和7年5月14日(水) ※郵送の場合も令和7年5月14日(水)必着 受付時間:午前8時30分~午後5時30分(土・日曜日・祝日を除く) 5 その他 詳しくは、市ホームページまたは市役所総務部総務課(本庁第1庁舎2階)、各…
- 1/2
- 1
- 2