広報つばた 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
子ども家庭総合支援室はこども家庭センターになりました(子育て支援課内)
妊娠・出産・子育ての総合窓口 子ども家庭総合支援室はこども家庭センターになりました(子育て支援課内) こども家庭センターでは、母子保健(育児に関する相談支援など)と児童福祉(子どもに関する相談支援など)の業務を一体化し、妊産婦や18歳未満の子ども、子育て世帯が気軽に相談できるワンストップ窓口として、継続的で切れ目のない支援を行います。 相談には、子ども家庭支援員(保健師・社会福祉士・保育士など)が…
-
くらし
こんにちは地域包括支援センターです
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、皆さまやご家族を支える機関です。 保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー、作業療法士などの専門職が、医療・保健・福祉・介護の関係機関と連携し、「チーム」として総合的に支援します。 ■こんな悩みはありませんか 介護予防:認知症を予防したい、体力に自信がない、近所に集まれる場所が知りたい 介護:家族だけでの介護が大変、介護の知識を得たい、同…
-
くらし
Cook Do(クックドゥ)どう?~今月の料理~190
■AYT(朝に野菜を食べよう)推進レシピ まいたけのマヨ炒め ▽1人分栄養価 エネルギー:45kcal たんぱく質:1.5g 脂質:4.0g 食塩相当量:0.2g 食物繊維:1.9g ▽材料2人分 まいたけ…1パック ニラ…20g マヨネーズ…大さじ1 塩・こしょう…適量 ▽作り方 (1)まいたけは子房に分ける。ニラは3cmほどに切る。 (2)フライパンにマヨネーズを入れ、(1)を入れて炒める。ま…
-
くらし
図書館へおいでよ
開館時間: ・火曜日~金曜日10時~19時 ・土・日・祝日10時~18時 ■今月の行事 ■こどもの読書週間-あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!-4月23日(水)~5月12日(月) 読書週間中は、えほんの読みきかせや紙芝居、楽しいおはなしなどがいっぱいです。家族やお友だちと一緒にご来館ください。 ▽ミニおはなし会リレー 日時:4月26日(土)・27日(日)、5月3日(祝)・4日(祝)・6日(振休)・1…
-
文化
世界への玄関口 つばた空港 Tsubata International Airport
■Angelo Raffaelli アンジェロ入団!! 氏名:アンジェロ・ラファエリ Angelo Raffaelli 誕生日:1998年9月15日 出身:アメリカ カリフォルニア州 趣味:登山、体を動かすこと、読書 【E-mail】[email protected](エル)g.jp つばた空港執筆者(町CIR・ALT)製作! つばたイングリッシュチャンネル ■英語のイディオ…
-
イベント
こども科学館
■科学実験・工作[参加無料] 身の回りにある科学のふしぎや力を利用して実験や工作などを行います。(工作により、対象年齢が異なります) 日時: ・4月12日(土)14時~ペットボトルエコライトをつくろう! ・4月20日(日)14時~偏光万華鏡・虹色スコープをつくろう! ・4月26日(土)14時~紙コップ工作でおもしろいおもちゃをつくろう! ・5月5日(祝)10時30分~スライム・スーパーボールをつく…
-
くらし
チャンネルつばた ケーブルテレビ番組表(4月更新分)
ケーブルテレビにご加入で、テレビリモコンの「11」を押してもチャンネルが変わらない場合は、テレビ本体の設定が必要です。 詳しくはお問い合わせください。 ■つばたホットライン内イベント紹介 第70回記念津幡町公民館大会 3月2日にシグナスで開催された「第70回記念津幡町公民館大会」の様子をお送りします。 ロンドン五輪柔道金メダリスト・松本薫さんの記念講演では、「野獣」と称された現役時代のエピソードを…
-
健康
地域医療最前線!公立河北中央病院赤ひげ通信
■災害時の食に備える 管理栄養士 山原和子 災害はいつ、どこで発生するか分かりません。一人ひとりが日常生活の中で備えることが非常に重要です。特に、食事は大切な要素であり、計画的な準備が求められます。災害時の食の備えについてポイントを紹介します。 (1)最低3日分、できれば7日分の備えを 災害が発生した際、物資の供給が滞る可能性があります。そのため、最低でも3日分、できれば7日分程度の食料を備蓄する…
-
くらし
心を伝える 手話で話そう
手話は、手指の動きや表情などを使って相手に思いを伝える「言語」です。 手話を身近に感じてもらうため、日常で使える手話を紹介します。 町YouTubeでも紹介しています ■勉強・仕事、頑張ってね 勉強:両手のひらを自分に向けた状態で、軽く前へ2回出します。 仕事:両手のひらを上に向けて、左右から指先を2回近づけます。 頑張る:握った両手を軽く前に出し、腕を2回下ろします。 手話表現:津幡町障害者地域…
-
健康
津幡町住吉公園屋内温水プールアザレア おうちでフィットネス
健康や体力の維持向上に役立つ運動やストレッチを紹介します ※無理のない範囲で行いましょう ※病気や怪我がある場合は、主治医に相談しましょう 町YouTubeでも紹介しています ■足踏み運動 背筋を伸ばして立ち、軽く腕を曲げます。 肘を後ろに引くことを意識しながら、その場で歩きます。 太ももは床と平行になる高さまで上げ、30秒間を目安に行いましょう。 (株)エイムアザレア店監修 運動紹介:アザレアイ…
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・FAXでお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できます。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 ※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 (1)備蓄品を日常生活で消費しながら補充する方法です。「●●●●●●●●●」 (2)小学4年生以上のメンバー…
-
くらし
広報紙を電子配信「マチイロ」で広報紙をスマートに読む
スマートフォンに「マチイロ」を入れ、画面の指示に従って簡単な登録を行うと、毎月発刊日に「広報つばた」が電子配信されます。 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
町公式SNS「LINE」の友だち追加、「X」、「Facebook」のフォローをお願いします
■LINE 緊急情報・ごみ収集日・納税期限などを通知 ■X、Facebook イベント情報、火災予防や住宅防火対策などを配信 問合先:企画課 【電話】288-2158
-
くらし
ご寄附ありがとう
一覧については本紙をご参照ください ■津幡町へ 一、金200万円 レッキス工業株式会社(大阪府) 一、金100万円 株式会社JECC(東京都) ■小中学校へ 一、ガスコンロ13台(中条1台・刈安5台・津幡南7台)石川県エルピーガス協会河北支部(清水) ■津幡町立図書館へ 一、金15万円児童図書(電子図書含む)購入費 公益社団法人金沢法人会(金沢市) ■日本赤十字社令和6年能登半島地震災害義援金へ …
-
くらし
令和6年能登半島地震災害災害支援金(2月21日~3月20日申し出確定分)
皆さまのご支援・ご協力ありがとうございます ■個人 匿名20人
-
くらし
防災行政無線が聞き取りにくいときに 防災行政無線テレフォンガイド
【電話】076-289-3150 地震などの緊急時や各種警報の発令時に、防災行政無線の屋外スピーカーから町内全域に情報を放送していますが、同じ内容を電話で確認することができます。 混み合っている場合は、しばらくたってからおかけ直しください。
-
くらし
のと里山空港
■飛行機で出かけよう!宿泊応援キャンペーン!2025春 航空券と宿泊をセットで「指定旅行会社」にご依頼の方 航空券+宿泊応援クーポンお一人様10,000円割引 クーポン対象旅行:5月31日(土)までののと里山空港出発の往復便 ※詳細な条件や対象店舗は、のと里山空港ホームページでご確認ください 申請・問合先:のと里山空港利用促進同盟会 【電話】0768-26-2366 ■町の助成制度も併用可能!!ド…
-
子育て
こどもの広場(1)
■児童センター 北中条3-1シグナス1階 4月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:4月13日(日)・14日(月)・21日(月)・27日(日)~29日(祝)、5月3日(祝)・4日(祝)・6日(振休)・7日(水)・11日(日)・12日(月) ■児童センターこどもの日わくわくランド 日時:5月5日(祝)9時~15時30分 ・入場無料 ・来場児童にはプレゼントあり ▽津幡高校軽音楽部コンサート 時…
-
子育て
こどもの広場(2)
■4-5月保育園・認定こども園・幼稚園・児童センター・親子支援センター施設開放・イベント情報 妊婦対象の日は、プレママ・パパもぜひご参加ください!子育てのヒントがあります ■各施設問合先 ※子育て支援センター(ちいろば、住吉、さくら、実生、しいのき、親子支援センター)では、育児相談を受け付けます 児童センター【電話】288-3019 寺尾保育園【電話】288-1033 しいのきこども園【電話】28…
-
くらし
令和7年4月くらしのカレンダー(1)
■津幡町の人口 令和7年2月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽2月中の人口動態 出生:9人 死亡:34人 転入:95人 転出:65人 その他増:0人 その他減:1人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和7年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和7年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください