山梨県の広報誌ふれあい 特集号 夏 vol.85

発行号の内容
-
しごと
[巻頭特集]#デジサポにお任せ!(1) ■DX導入で中小企業支援 大学生が若い感性で伴走 中小企業の悩みを、大学生がデジタルの力とアイデアで解決するー。 そんな仕組みを生み出すDX推進支援プラットフォーム、「デジサポ!やまなし」が本格的にスタートしました。 「SNSを活用したいけど、社内に詳しい人がいない」 「ホームページを作りたいけど、誰に頼めばいいのか分からない」 ーそんな”ちょっとしたDX(デジタルトランスフォーメーシ...
-
しごと
[巻頭特集]#デジサポにお任せ!(2) ■「プログラミングって楽しい!」次世代のDX人材を育成 大学生DXリーダーは、中高生に向けたデジタルスキル体験プログラムなどを通して、次世代のDX人材の育成にも大きく貢献しています。さっちさんいわく「人に教えられるか不安でしたが、実際に教えてみると楽しんでくれて、自分にもスキルが身に付いたんだと実感できました」。 昨年秋、デジタルスキルを活用した地域課題解決のワークショップに参加した中学生のあつき...
-
くらし
[特集2]ケアラーってなに?(1) ■「介護離職ゼロ社会」の実現に向けて 家族の介護や看護は誰もが直面する問題です。自分のライフプランを諦めることなく、家族を支えることができる社会にしたい。県はケアラーへの支援を充実させるため、さまざまな施策に取り組んでいます。 ◇あなたもケアラーかもしれない 「家族の介護や看護が必要になったとき、自分しかお世話する人がいない」 こうしたケアラーの多くは「家族なんだから当たり前」と考えて問題を一人で...
-
くらし
[特集2]ケアラーってなに?(2) ■ケアラー実態調査 ー結果の概要ー ◇ケアによる仕事への影響 ※ケアラーの約1割が離職や失業した ◇離職理由 ※職場環境が原因で離職した人が4割 ◇ケアラーが求める支援 ※ケアラーは相談相手を求めている ■県の施策は? 実態調査から浮かび上がってきたケアラーの問題を解決するために、県はさまざまな施策をパッケージ化して、進めようとしています。 (1)気づく ー困ったときに頼れる「ケアラー支援推進員」...
-
くらし
[特集3]富士登山規制の新たな取り組み(1) ■世界遺産の保全と観光 富士山は日本の象徴として、古くから信仰の対象や芸術のモチーフとして大切にされてきました。 2013年、世界文化遺産に登録されたことで国際的知名度も高まり、国内外から多くの登山者が訪れています。 一方で、世界遺産の保護・保全、モニタリングを行うイコモス(ユネスコの諮問機関)からは、来訪者が多すぎる、環境負荷が大きい、といった課題も指摘されています。 山梨県は、急増する登山者に...
-
くらし
[特集3]富士登山規制の新たな取り組み(2) ■古の富士登山の復活を目指す! 世界文化遺産富士山の雄大な姿は、古来より人々を魅了し、信仰と登山の対象として日本の文化に深く根付いてきました。近年、五合目からの登山が主流となる中、忘れられつつある「古(いにしえ)の富士登山」の魅力に改めて光を当て、その復活を目指そうという動きが高まっています。 古の富士登山とは、麓の町や村から山頂を目指す登山スタイルです。長い道のりを一歩一歩踏みしめ、自然の厳しさ...
-
くらし
広報紙 ふれあいマンスリー創刊! ■創刊号は水素! 日曜日の新聞朝刊に折り込まれていた「広報紙ふれあいマンスリー」をお手にとっていただけたでしょうか。山梨県は、「県民の皆さんにもっと山梨を知ってほしい」という強い思いから、月刊の広報紙を5月に創刊しました。創刊号の巻頭特集に取り上げたのは、「水素」です。 なぜ山梨県が、これほど水素の生産や普及に力を入れているのだろうと不思議に思う県民の皆さんも多いと思います。そのきっかけに始まり、...
-
しごと
[連載]未来を懸命に志す県民インタビュー 山梨懸人 ■障害を特別なものにしない社会に KEIPE(ケイプ)株式会社 代表取締役 赤池侑馬 大学卒業後、教師になるが1年でIT企業に転職。 海外で新規事業の立ち上げにも携わった。 20代を疾走した男性が、ふるさと山梨に戻り、障害者就労支援事業所を運営している。 未来に向け、懸命に生きる県民を紹介する連載・山梨懸人。 障害を特別なものにせず、「誰もがそこに居ていい社会」をビジョンに掲げる。 障害者支援に自...
-
その他
ふれあいスクエア ■PHOTO SPACE あなたが撮った写真を「ふれあい」に掲載しませんか? 皆さんのとっておきの1枚、お待ちしています! ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■QandA SPACE 皆さんから寄せられた県政に関する疑問・質問にお答えするこのコーナー。 今号の質問は、こちらです。 Q:「プレコン健診」について教えて下さい。 将来の妊娠・出産に備えて健康管理を行う「プレコンセプショ...
-
くらし
〝いま〞をお届けする やまなし県政ニュース ■01ーブランド価値向上 山梨のブランド価値向上に向けてクリエイティブプロデューサー委嘱 水素キャラクターを披露 県は、山梨のブランド価値向上や県政の認知向上に向けた助言などを行う「山梨県クリエイティブプロデューサー」に、県内在住のデザイナー中野シロウさんを委嘱しました。 中野さんは、これまで日清チキンラーメンの「ひよこちゃん」などのキャラクターデザインや企業の商品プロデュースを数多く手掛けていま...
-
子育て
子どものゲーム内課金に注意 子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が多く寄せられています。トラブルに遭わないために、事前に対策をしましょう。 ・スマートフォンのアカウント設定や決済時の承認設定を確認しましょう。 ・子どもが利用する情報通信機器を保護者が管理する「ペアレンタルコントロール」機能も活用しましょう。 ・子どもが遊ぶゲームの課金の仕組みを確認しましょう。 ・ゲーム課金のルールを子どもと...
-
その他
読者プレゼント
-
その他
その他のお知らせ(山梨県の広報誌ふれあい 特集号 夏 vol.85)