広報いちかわみさと 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
町総合防災訓練 ■そのとき、あなたは動けますか? 8月31日(日)8時20分から 尊い命と財産が一瞬にして奪われる大規模災害。昨年には能登半島地震により北陸地方に甚大な被害があったほか、最近では鹿児島県のトカラ列島において前例がない頻度で地震が発生するなど、全国各地で大きな被害が生じています。 町では、こうした自然災害に備え、8月31日に町総合防災訓練を実施します。町民の皆さまのご参加をお願いします。 ●防災訓練...
-
くらし
最優先はあなた自身の安全確保 シェイクアウト訓練 8月31日(日)午前8時20分より約1分間 地震はいつ、どこで起きるかわかりません。 緊急地震速報や、地震発生時には、自分の身の安全確保を最優先して下さい。 実施区域:市川三郷町全域 実施内容:午前8時20分に町の防災行政無線放送とエリアメールにより周知します。下の図を参考に、すみやかに地震から身を守る安全行動をとって下さい。(約1分間その時にいる場所で) ●シェイクアウト訓練での3つの安全運動 ...
-
くらし
避難行動要支援者制度 避難時に支援が必要な方は申請を! ■申請が必要です 避難時に地域の方の支援が必要な方は、「避難行動要支援者」として登録申請をして下さい。 対象者: ・身体障害者手帳1~3級 ・療育手帳A判定 ・精神障害者手帳1.2級 ・要介護3~5 ・65歳以上で一人暮らしの虚弱高齢者 ・その他援護を必要とする方 申請方法:申請書に必要事項を記入のうえ、提出して下さい。 ※個人情報の取扱いについての同意・緊急連絡先・地域支援者への依頼(同意が必須...
-
健康
健康寿命を伸ばそう!口腔(お口)フレイル予防に取り組みましょう ■口腔(お口)フレイルって何? 長年の生活習慣など、様々な原因で年齢とともに、噛む・飲み込む・話すといった口腔の機能が衰えていく状態のこと。 ●そのままにしておくと… 心と体の両面で衰えてしまい、様々な病気になりやすくなってしまいます。 ●しっかり予防していけば… ・健康寿命を延ばすことにつながり、生活の質(QOL)が向上。 ・食事や会話を楽しむ力を維持でき、明るい気持ちで生活できる。 ■こんな症...
-
くらし
令和6年度に定額減税しきれないと見込まれた方へ ■追加の給付金(不足額給付金)が支給されます 令和6年分所得税の確定に伴い、令和6年度に実施した調整給付金に不足が生じた方に追加の給付金を支給します。 不足が確認できた方には、町から「支給のお知らせ」または「支給確認書」を送付します。 対象となる方:令和7年1月1日時点で、市川三郷町に住民登録がある個人住民税の納税義務者で、次の「不足額給付I」または「不足額給付II」の要件に該当する方 ●不足額給...
-
子育て
ひとり親家庭の方へのお知らせ ■ひとり親家庭医療費受給 対象者は申請を! 受給者証の有効期限は8月31日です。 次の条件に当てはまる方は申請をして下さい。なお、現在ひとり親家庭医療費を受給している方には、7月下旬に申請書を送付しました。 対象者:ひとり親家庭の父または母、および児童 必要書類: (1)認定申請書 (2)「ひとり親家庭医療費を受けるにあたって」 (3)申請する父母・子全員の健康保険の資格内容がわかるもの (4)令...
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.186 ■川柳(標語)コンテスト作品募集 町男女共同参画推進委員会では「輝く笑顔倍増プロジェクト」として、男女共同参画を題材にした川柳(標語)を募集します。 男女の性別にこだわらず、自分らしく生きるためのヒントやアイデア、また日頃違和感を持っている事などを題材に川柳を作って下さい。 川柳は俳句と違い、心に思いつくままの言葉を5・7・5の17音に並べるだけで、季語などの制約がありません。ぜひお気軽にご応募下...
-
くらし
社協便り 145号 ■ご存知ですか?『ふれあい・いきいきサロン』 ふれあい・いきいきサロンは、地域のみなさんが主体となり、企画・運営している「集いの場」です。住み慣れた地域で「いきいき」と過ごせるように、身近な公民館や集会所等でお茶を飲みながら、歌や簡単な体操等を行い、ご近所さんとの「ふれあい」を楽しみます。 おひとりでも、お友だちと一緒でも大歓迎です。 ●こんな思いをお持ちの方 ぜひご参加下さい! ・誰かと世間話を...
-
くらし
図書館インフォメーション ■図書館臨時休館のお知らせ 8月1日(金) 8月7日(木) ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ■ビブリオバトルinいちかわみさと 観覧者受付中 あなたの“推(お)し本”への愛を語ってみませんか? 日時:8月11日(月)(祝)13:30~(開場13:00) 場所:生涯学習センター(ifセンター)2階研修室1 ※観覧参加者(投票者)定員20名〔申込受付中〕 詳細は、図書館...
-
くらし
8月いちかわみさとカレンダー ■カレンダーの見方 (開)→開館日 P14→本誌14ページに詳細記事あり
-
くらし
今月の各種相談
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は… ■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】055-224-9011 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
くらし
税金は必ず納付しましょう! 町では税負担の公平性を保つため、滞納者に対して差押などを行い、滞納の解消に努めています。 多くの町民の方は、町税を納期限内に納めていただいていますが、督促・催告にも応じず納付しない滞納者も存在します。 悪質な滞納者に対しては山梨県地方税滞納整理推進機構と共同で滞納整理を行っており、家宅捜索を実施し、発見した財産を差し押さえ、公売することもあります。必ず納期限内に納付をお願いいたします。 災害や...
-
くらし
急な病気やケガの救急診療は 山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センターへ 【電話】055-272-1122 年中無休 18時~23時 (受付は22時30分まで)
-
くらし
診療のお知らせ ■峡南医療センター市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◆午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科⇨月〜金 消化器⇨水・木 循環器⇨火 呼吸器⇨月(午前)、水・木(午後) 外科⇨火〜金 乳腺外来⇨水〜金(完全予約制) 泌尿器科⇨月〜金 眼科⇨月・火・水・金(第3木曜は診療あり) 整形外科...
-
くらし
インフォメーション・お知らせ ■町営住宅入居者募集 町では、次のとおり町営住宅の入居者を募集します。 ●町営岩間団地(岩間地区) 募集戸数:1戸(1DK) 建築年:平成18年 家賃:前年の所得を基に計算(参考)18,900円~37,200円 入居資格: ・住宅に困窮している方 ・公営住宅法の規定による収入基準以下であること ・現在、他の公営住宅に入居していないことなど 選考方法:市川三郷町営住宅設置及び管理条例の規定による 募...
-
しごと
令和7年度入札参加資格 中間審査(令和8年度)を実施します 町の入札参加資格審査は、県市町村総合事務組合において共同処理しています。 令和8年度分の資格審査を次の通り行います。資格の取得を希望される場合は、申請期間内に必ず申請して下さい。申請を行わず資格を取得できなかった場合、1年後の令和8年度定期審査(令和9・10年度分)まで資格を取得することができません。 中間審査の実施内容は令和7年9月1日(月)に組合ホームページ(【HP】https://www.y...
-
くらし
ご存じですか? 登記申請の義務化について ■法務局からの大切なお知らせ ●不動産の所有者が亡くなったとき(相続) 不動産を相続(取得)したことを知った日から3年以内に相続登記 ※申請を怠ると10万円以下の過料の対象となる場合があります。 ●不動産の所有者の住所または氏名が変わったとき 令和8年4月1日からは不動産所有者の住所または氏名の変更(転居や婚姻等)の日から2年以内に変更登記 ※登記申請を怠ると5万円以下の過料の対象となる場合があり...
-
しごと
令和7年度自衛官等募集案内 自衛隊では、令和7年度自衛官を次のとおり募集します。 問合せ:自衛隊山梨地方協力本部 【電話】055-253-1591
-
くらし
指定給水装置工事事業者の皆さまへ 5年ごとの更新手続きが必要です 水道法の一部改正(令和元年10月1日施行)に伴い、指定給水装置工事事業者の有効期間がこれまでの『無制限』から『5年間』となりました。 初回の更新時期は、旧制度で指定を受けた日によって異なります。右表をご確認のうえ更新手続きをお願いします。 期限内に更新申請がされない場合は、無効となります。 指定を受けた日:令和元年10月以降 初回の有効期限:指定日から5年を経過する日の前日 詳しくは町ホームページ...
- 1/2
- 1
- 2