広報ながの 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
10月から新しい乗合タクシーを運行します アルピコ交通株式会社および長電バス株式会社が運行していた県道戸隠線、篠ノ井新町線および牟礼線の廃止代替路線として、10月1日(水)から新たに乗合タクシー3路線を運行します。 多くの皆さんのご利用をお願いします。 ・(1)牟礼線、(2)芋井銚子口線、(3)篠ノ井新町線⇒10月1日から乗合タクシーを運行(月~金曜日のみ) ・(4)鬼無里線、(5)高府線、(6)新町大原橋線⇒10月1日からの運行は月~金...
-
くらし
市長エッセー vol.40 ■共にある、暮らしの中で 「昔は気温が30度を超えるなんて、わずか数日しかなかったのになぁ。」との嘆きにも似た声を、市内のあちこちで聞く。連日、30度を超える真夏日が続くから当然のことだ。真夏日を超える35度以上で「猛暑日」。気象庁が気象用語として正式に猛暑日を導入したのが2007年度からで、それまでは35度以上の日は、酷暑日や猛暑といった言葉で表現されていたようだから、いかに暑い日が増えてきたか...
-
その他
長野市の人口と世帯数 令和7年8月1日現在 総数:360,520人(前月比 △120人) 男:175,257人(前月比 △75人) 女:185,263人(前月比 △45人) 世帯数:165,958世帯(前月比 +47世帯)
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します ■調査の対象は? 10月1日現在、日本に住んでいる全ての人(外国籍の人を含む)および世帯です。住民票などの届け出場所に関係なく、10月1日現在、普段住んでいる場所で行います。 ■調査の内容は? 世帯員の数、氏名、男女の別、出生の年月、就業状態、従業地または通学地などの17項目です。 ■調査の結果は? 国や地方公共団体の行政施策での利用をはじめ、企業の事業計画や学術研究など、さまざまな分野で活用され...
-
くらし
皆さんのご意見を募集します 市では、市政の方向性や施策などを示す各種計画の策定や見直しなどを進めています。このたび、次の3つの案がまとまりました。皆さんから広く意見を募集しますので、ぜひお寄せください。 (1)地方独立行政法人長野市民病院第4期中期目標(案) 同病院の今後4年間の業務運営の基本方針に当たる、第4期中期目標の策定を進めています。 中期目標(案)の主な項目: ・市民病院が担うべき医療 ・患者サービスの向上 ・医療...
-
くらし
贈らない!求めない!受け取らない! 政治家の寄附禁止 政治家(候補者、立候補予定者、現に公職にある者)と、有権者のつながりはとても大切です。金銭や品物に左右されない関係により、明るく公平な選挙を実現していきましょう。 政治家が、選挙期間中に限らず、選挙区内にある者に対して寄附をすることは、名義のいかんに関わらず、法律で禁止されています。なお、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも、禁止されています。 ■徹底しよう「三ない運動」 ・政治家は有権者に...
-
くらし
9月1日は防災の日 日頃から災害に備えましょう 9月1日は大正12年に関東大震災が発生した日です。 過去の災害での教訓を踏まえ、「いざ」というときに慌てないよう、災害に対する備えをしておくことが大切です。 ■避難場所を確認する 災害が発生したときに備え、ハザードマップや長野市防災ナビなどで自宅や職場、学校などの災害リスクや避難経路上の危険な箇所、安全な避難場所を確認しましょう。また、家族で非常時の役割分担や連絡方法などについても、話し合っておき...
-
くらし
9月14日(日)~20日(土) 高齢者を火災から守る運動 住宅火災で亡くなる人の多くは、高齢者です。敬老の日に合わせて、住宅火災から命を守るための予防・軽減策に取り組みましょう。 ■住宅火災で亡くなる人の約8割は高齢者 令和2年から6年までの市消防局管内での住宅火災による死者数(放火自殺者除く)22人のうち、17人が65歳以上の高齢者でした。命を守るためにも、10のポイントを心がけましょう。 ■住宅防火いのちを守る10のポイント ◇4つの習慣 (1)寝た...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付) 対象者に、8月20日(水)から順次、「支給のお知らせ」(手続き不要)、「確認書」または「申請書」を送付します。「確認書」または「申請書」が届いた人は、10月31日(金)(消印有効)までに手続きが必要です。 ■給付対象者 令和7年1月1日時点で本市に住民登録があり、次の1または2に該当する人 1…年末調整や確定申告により、令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定した後に、本来給付すべき額と当初...
-
子育て
長野地域多様な学びフォーラムを開催します 不登校などによりフリースクールなどの多様な学びに関心を持つ児童・生徒、保護者および関係者を対象に、将来に向けたヒントが見えるようなきっかけづくりを行うことを目的とした「長野地域多様な学びフォーラム」を開催します。 ■フォーラム概要 日時:10月5日(日) 13時~16時30分(12時30分開場) 場所:篠ノ井交流センター多目的ホール 入場料:無料(定員200人) 申し込み:不要(直接会場へお越しく...
-
スポーツ
第52回NAGANO スポーツ・パラスポーツフェスティバル 市内8会場で、さまざまなスポーツ企画を実施します。スポーツを始めたい人、新しいスポーツに挑戦したい人、家族でスポーツを楽しみたい人など、どなたでもお気軽にご参加ください。 日時:10月19日(日) 場所: ・長野運動公園総合運動場 ・南長野運動公園総合運動場 ・サンマリーンながの ・北部スポーツ・レクリエーションパーク ・篠ノ井体育館 ・塩崎体育館 ・大岡体育館 ・市障害者福祉センター ※企画内容...
-
くらし
〔9月20日~26日は動物愛護週間〕見直そう ペットとの暮らし 愛護週間を機会に、ペットとの暮らしを見直し、動物の好きな人もそうでない人も気持ちよく暮らせる長野市を目指しましょう。 ■ペットの5つの自由 「5つの自由」はペットが心地よく、安心して暮らすために必要な飼い主の責務です。 1 飢え・渇きからの自由 ペットの種類・年齢・健康状態に合わせた食餌を与え、新鮮な水をいつでも飲めるようにしましょう。 2 痛み・負傷・病気からの自由 けがや病気につながる生活環境...
-
子育て
令和8年度の入園申し込みを開始します 令和8年度の保育園、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所の入園申し込みの受け付けを開始します。 ■申し込みから入園決定までの流れ ◇保育園・認定こども園(保育利用)・地域型保育事業所 ・10月1日(水)~ 入園申込書類の配布 各園または保育・幼稚園課(第二庁舎2階)で配布します。 ↓ ・10月20日(月)~11月10日(月) 申し込み受け付け 第一希望の園に必要書類を提出してください。 ↓ ・令...
-
健康
健康情報(1) ■本人・家族の声をもとに、みんなで進める認知症月間 昨年1月1日に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月が「認知症月間」に、世界アルツハイマーデーである9月21日が「認知症の日」に定められました。市では、認知症のある人への理解が深まるよう、学びや体験の場、相談会などを開催しています。 ◆認知症について学ぶ ◇認知症サポーター講座 日時:9月16日(火) 10:00~11:3...
-
健康
健康情報(2) ■〔9月10日(水)~16日(火)〕自殺予防週間 多くの自殺は、さまざまな要因が複合的に絡み合い、追い込まれた末の死です。「死にたい」と考えている人自身も「生きたい」という本心との間で激しく揺れ動いており、多くの場合は、自殺に至る前に何らかの「いつもと違う」様子(サイン)を発しています。あなたの大切な人の様子がいつもと違うと気付いたら、勇気を持って話しかけてみましょう。 ◆大切な人の悩みに気付く・...
-
イベント
ダンシングナイトin芸術館 参加者募集 日時:11月8日(土) 15:00~17:00 会場:芸術館アクトスペース シニアの皆さんの社会参加促進やフレイル予防のため、芸術館アクトスペースに往年のディスコを再現するイベントを行います。今年で4回目となる「ダンシングナイトin芸術館」で、おしゃれにキメてフィーバーしましょう! ・DJドラゴンさん(日本DJ協会代表理事)が今年もやってきます! 対象:市内在住のおおむね60歳以上の人 定員:15...
-
文化
真田宝物館 新収蔵資料展 近年、新たに当館所蔵となった華麗な真田家の大名道具や松代藩士ゆかりの作品を初公開します。 展示期間:9月17日(水)~12月15日(月) 開館時間: ・9:00〜17:00…(9・10月) ・9:00〜16:30…(11・12月) 休館日:毎週火曜日〔9月23日(火)は開館〕 ※入館料がかかります〔9月15日(月)、11月3日(月)は入館無料〕。 ■ギャラリートーク 日時:9月17日(水)・20日...
-
イベント
真田邸庭園ライトアップ幻奏(げんそう) 江戸時代のお屋敷「真田邸」の庭園を7色の光でライトアップします。また、土蔵には、江戸時代後期の松代藩をテーマとしたプロジェクションマッピングを投影します。普段は入れない夜の真田邸の幻想的な雰囲気や演奏会をお楽しみください。 ■会場および時間 ◇9月13日(土)・14日(日) 開場:17:30(最終入場20:00) ◇真田邸 ※入館料がかかります(13日は小・中学生無料)。 日時:9月13日(土) ...
-
文化
長野市芸術館 令和7年度主催公演 秋~冬 ■加藤昌則のぶっとび!クラシック2025『協奏曲ってなぁに?』 ◇リサイタルホール 毎年大好評のクラシック音楽が面白くなる講座。作曲家のバックグラウンドとその代表的な「協奏曲」について深掘りします。 ・9月23日(火)…「ピアノ協奏曲オンパレード!」 ・10月29日(水)…チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」 ・11月26日(水)…メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」 ・12月24日(水)…ド...
-
イベント
~ごみの減量・リサイクル、SDGsに取り組もう!~ながの環境フェア2025 日時:9/21(日) 9:00~14:00 リサイクルプラザで各種イベントや展示を行います。 ■スタンプラリー 会場内のスタンプを集めると、トイレットペーパーと交換できます。 ■リサイクル広場 中古の自転車、家具などの抽選販売 申し込み:9月21日(日) 9:00~17:00 (リサイクルプラザ受付窓口にて) 抽選日:9月23日(火)(当選者のみ、はがきで通知) ■フリーマーケット(12:00まで...
- 1/2
- 1
- 2