広報須坂 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】妊娠・出産・子育てを支える地域医療(1)
~長野県立信州医療センター 産婦人科・小児科~ 全国的に少子化が進む中、須坂市でも出生数が年々減少傾向にあります。少子化対策の一つとして、地域社会における母子保健医療体制や子育て支援体制の充実、整備などが求められています。 須坂市街地にある「長野県立信州医療センター」は、市内で唯一出産ができる総合病院です。市とのつながりも強く、市と産婦人科、小児科とが連携して妊産婦やお子さんへのサポート体制を作り…
-
子育て
【特集】妊娠・出産・子育てを支える地域医療(2)
◆QandA 産婦人科・小児科の先生たちに聞きました ◇産科部長・婦人科部長 堀田大輔(ほっただいすけ)先生 上田市出身。2008年から信州医療センター産科・産婦人科医として勤務(研修医期間を含む)。 不安を取り除くことが私たちの役割 「ありがとう」がやりがいです Q.信州医療センター産婦人科の特徴はどんなところですか? 当院では、助産師が中心となって診察する助産師外来があります。妊婦さんの話をじ…
-
子育て
【特集】妊娠・出産・子育てを支える地域医療(3)
◆子育てを全力応援!inすざか 須坂市ではすべての赤ちゃんが健やかに育ち、そして安心して子育てができるように、妊娠中からさまざまなサポートを行っています。 ◇母子健康手帳交付 ・一人一人と面談 ・出産応援給付金 妊婦1人あたり5万円 母子健康手帳交付時に保健師が妊婦さんの体調やメンタルヘルスの状況、出産後の育児に関する心配事や家族の協力状況などをお聞きしています。相談内容によって支援が必要な場合は…
-
子育て
2025年度から段階的に部活動の地域移行が始まります
少子化や教員の働き方が社会問題化する中、2022年12月、国は学校で行っている部活動を、地域と連携しながら地域全体で支える地域クラブ活動に移行させていく「部活動地域移行」の方針を示しました。 これを受けて市では、2024年5月に「須坂市部活動地域移行推進計画」を策定し、現在、部活動地域移行の体制整備を進めています。 須坂市における部活動に代わる新たな地域クラブの概要、今後の部活動地域移行スケジュー…
-
くらし
税の申告はお早めに
確定申告、市・県民税の申告期限は3月17日(月)です ◆申告が必要な方 ・農業収入、不動産収入のある方や自営業の方 ・シルバー人材センターの配分金、講演料、原稿料、個人年金、生命保険の満期一時金などのある方 ・給与などの源泉徴収票が複数ある方や、年末調整が済んでいない方 ・医療費控除や新たに住宅借入金等特別控除を受ける方 ※自宅などの太陽光発電設備の売電料金は「雑所得」として申告する必要があります…
-
くらし
〔お知らせ〕2024年度須坂市一般会計補正予算第5・6号が成立しました
令和6年12月市議会定例会で議決された補正予算第5・6号の総額は、20億6,991万5千円で、予算累計額は302億7,366万5千円となりました。事業ごとの補正金額と主な内容をお知らせします。 ◆みんなで支えあい健やかに暮らせるまち (健康・福祉) ◇高齢者福祉施設整備事業〔780万7千円〕 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金を活用し、認知症グループホームが行う利用者などの安全性確保のための防…
-
くらし
〔お知らせ〕市民の皆さんのご協力をお願いします 各町の区長さんを紹介します
災害の発生などで改めて‘地域の絆’が見直されています。市内では、69の区(自治会)が地域課題の解決やより良い生活環境づくりのため、自主的に運営、活動されています。区長の皆さんには、町区のリーダーとして尽力いただいており、市民と行政のパイプ役としても活躍されています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆区(自治会)の主な活動 ・自治会の運営…区長(自治会長)や役員の皆さんが年間計画、予算などをつくり…
-
健康
〔お知らせ〕人間ドッグ受診補助制度をご利用ください
「須坂市国民健康保険」「後期高齢者医療制度」加入の方は人間ドッグ受診補助制度をご利用ください 「若年者健診・特定健診・後期高齢者健診」を受診できなかった方は、市から補助を受けて人間ドックを受診できます。ぜひご利用ください。 ◆補助の内容 補助額: ・1日または半日人間ドック…1万5千円 ・1泊2日または2日間通院人間ドック…3万円 対象:次の(1)または(2)に該当し、条件(ア)~(オ)の全てに該…
-
くらし
〔お知らせ〕国民年金保険料は「まとめて前払い」すると割引があります
◆国民年金前納割引制度 国民年金保険料は、一定期間分をまとめて前払い(前納)すると割引があります。2年分を口座振替で前納した場合の2024年度の割引額は、1万6590円でした。 ◇前納の方法 ・納付書(現金、アプリなど) ・口座振替 ・クレジットカード(口座振替予定日に立替) ※納付書払いの詳細は、長野北年金事務所または長野南年金事務所へお問い合わせください。 ◇申込時に必要なもの ・口座振替の場…
-
くらし
〔お知らせ〕4月以降、公民館をご利用の皆さんへ 2025年度の使用許可申請が必要です
生涯学習センターや公民館などを使用する場合は、年度ごとに使用許可申請が必要です。4月1日(火)以降に使用を予定している団体・サークルは必ず申請してください。 ※施設予約は、使用許可を受けた上で、原則として使用希望日の2カ月前の月初日から予約できます。 対象施設: 申請方法: ・使用施設へ使用許可申請書を提出 ・電子申請 ※1つの申請で、複数の公民館を申請することもできます。 ※生涯学習センター3階…
-
イベント
〔イベント〕市制施行70周年記念 100年後に残したい須坂 写真展示会
2024年6月から11月にかけて写真を募集した「100年後に残したい須坂」に156作品のご応募がありました。ご協力いただきありがとうございました。 ご応募いただいた全作品を一堂に展示します。ぜひご覧ください。 期間:2月1日(土)~28日(金)午前10時~午後4時 場所:臥竜山公会堂(入場無料) ◆岩本憲治さん(プロカメラマン)講評 皆さん、身近なところからよく観察されている。 写真を撮るときは、…
-
くらし
人権コーナー
◆人権擁護委員の紹介 人権擁護委員は人権啓発活動、困りごとや心配ごとなど人権に関する相談、人権侵犯事件として調査・救済などを行っています(任期は1期3年)。 青木保憲さん、宮入靖さん、長坂三由紀さんが1月1日付けで法務大臣から委嘱されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:人権同和・男女共同参画課(人権交流センター内) 【電話】026-245-0909 ◆人権擁護委員の活動を通しての思い…
-
くらし
市長のいきいき通信
◆節分 もともと節分は「季節を分ける」ということで、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉でしたが、今では、旧暦で1年の始まりの時期にあたる「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになりました。また、節分といえば、2月3日と思いますが、実は、立春の前日なので、今年は2月2日になります。したがって、豆まきも2月2日になります。 豆まきは、1年の初めの季節の変わり目に、1年の無病息災を願っ…
-
くらし
情報ファイル2月ーお知らせ(1)
◆県民交通災害共済に加入しましょう 県民交通災害共済は、交通事故で負傷した時に、通院や入院の日数に応じて2万円(通院)~最高100万円(死亡)の見舞金が支給される助け合いの制度です。 加入期間:4月1日~2026年3月31日 年会費:400円 ※市内に通園・通学している中学生以下の子どもは、園や学校で団体加入できます(年額100円)。 申込方法:各家庭に配布する申込書に必要事項を記入し、会費を添え…
-
くらし
情報ファイル2月ーお知らせ(2)
◆児童手当の制度改正(拡充)に伴う申請は3月31日まで 2024年10月から児童手当が変わりました。次の方は拡充の対象となります。 対象: ・所得制限により特例給付を受給している方 ・所得上限超過により児童手当・特例給付を受給していない方 ・高校生年代の子がいる方 ・多子世帯の方 受給や増額の申請が必要な場合があります。市ホームページや『広報須坂』2024年10月号でご確認いただき、該当する方は期…
-
くらし
情報ファイル2月ーお知らせ(3)
◆須坂市結婚相談所を閉所します マッチングアプリの定着や相談利用者の減少など、昨今の状況の変化に鑑み、須坂市社会福祉協議会へ委託し運営してきた結婚相談所を3月31日をもって閉所します。 閉所後は、政策推進課にサポート窓口を開設し、県のマッチングアプリへの登録支援を引き続き行います。 問合せ:政策推進課 【電話】248-9017 ◆文書館をご利用ください 文書館は地域に関する古文書類や市が作成し保存…
-
くらし
情報ファイル2月ーお知らせ(4)
◆求職者セミナー 受講生募集 日時:2月28日(金)午後2時~4時 場所:botaミーティングルーム(須坂駅前ビルシルキー1階) テーマ:「採用をつかみ取る!就職活動ステップ講座」 講師:高橋知也(キャリアコンサルタント・産業カウンセラー) 受講料:無料 対象:求職中の方 定員:20人 申込方法:電話または電子申請 申込期限:2月25日(火) ※託児があります。ご希望の方は2月14日(金)までにお…
-
イベント
情報ファイル2月ー行事・催し
◆須坂市民学園公開講演会「大地震!その時あなたは大丈夫?」 通商産業省工業技術院地質調査所、信州大学理学部を経て、現在は理学博士である教授から地震に関する話をお聞きします。 日時:2月15日(土)午後2時~3時30分 場所:生涯学習センター3階ホール 講師:原山智さん(信州大学名誉教授・理学部特任教授) 問合せ:生涯学習推進課 【電話】245-1598 ◆満蒙開拓平和記念館「自治体WEEK」で入館…
-
講座
情報ファイル2月ー講座・教室(1)
◆人権問題学習会 日時:2月19日(水)午後7時~8時30分 場所:二睦学習センター 演題:「あいつぐ差別事件から学ぶ(2)」 講師:篠塚勉さん 問合せ:部落解放同盟須坂市協議会 【電話】248-0456 ◆整うカラダ♪30分リズムエクササイズ〔全4回〕 バランスボールを使った体操やボクササイズを行います。 日時:2月13日(木)・27日(木)・3月13日(木)・27日(木) 各回とも午前10時~…
-
講座
情報ファイル2月ー講座・教室(2)
◆郷土食やしょうま作り教室 日時:2月18日(火)午前10時~午後1時 場所:日滝地域公民館 講師:須坂市食生活改善推進協議会の皆さん 参加費:500円(材料代) 持ち物:エプロン、三角巾、箸、食器用布巾、持ち帰り容器 定員:10人(申込順) 申込期間:2月5日(水)~14日(金) 申込・問合せ:日滝地域公民館 【電話】248-1686 ※平日午前9時~午後4時30分 ◆みそづくりを学ぼう 手作り…
- 1/2
- 1
- 2