市報いな 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.16 ■やさしさが、まちをめぐる日!-リアルこころむすび- 「これ、誰かが使ってくれたらうれしいな」「子どものやってみたいを一緒に実現したくなる!」そんなやさしい気持ちがまちのなかで行き交いました。 7月の伊那まちファミフェスで「リアルこころむすび」の一環として設けた「なんでもシェアリングコーナー」と「みんなのこえすいぞくかん」。シェアリングコーナーには、子ども服やおもちゃ、日用品、おむつなどが持ち込ま...
-
くらし
9月広報番組 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土:午後7時、午後10時30分 日:午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月:午後4時55分 火・木:午後11時25分 水:午後8時 金:午後3時30分 ※都合により、番組内容が変わる場合があります。 ■伊那市チャンネル 伊那ケーブルテレビ[デジタル]11ch 文字情報や広報番組などを放...
-
子育て
いなしで子育て ■子育て支援センター 子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ◇高遠 2日(火)おもちゃの広場 30日(火)髪カット・ヘアアレンジ ◇富県 4日(木)おはなしグループでんでんむし 29日(月)おはなしの泉 ◇西箕輪 9日(火)助産師相談 19日(金)ホルン演奏 ◇上の原 16日(火)わらべうたあそび 25日(木)えいごDEあそぼう ◇竜南 18日(木)歯科相談 26日(金)腹話術こうちゃん...
-
健康
こんにちは保健師です Healthy news ■よく眠れていますか?〜健やかな睡眠のために〜 健やかな睡眠には、量(時間)と質(休養感)が大切です。睡眠・覚醒や自律神経系(体温、血圧、脈拍)、ホルモン分泌などには、それぞれ約24・5時間を周期とするリズムがみられます。このリズムをつくるものを体内時計といいますが、現代社会は夜間も明るい環境のため、体内時計が乱れやすい状況にあります。睡眠は人間にとって最も重要な休養行動であり、慢性的な睡眠不足や...
-
くらし
シリーズ交通安全 ■9月21日(日)~30日(火) 秋の全国交通安全運動 ▽車に自分の存在を発見してもらう 例年、日の入りが早まる秋口以降は、夕暮れから夜間にかけて交通事故が多発します。歩行中の死亡事故の多くが道路横断中に発生しているため、外出時は車に早く自分の存在を発見してもらうことが大切です。明るい服装にして、タスキ型や巻きつけるタイプの反射材、ライトを使用しましょう。 ▽安全に自転車に乗るために 便利な自転車...
-
健康
献血 ※終了時刻までに受付を済ませてください。 ・20日(土)ベルシャイン伊那店 午前10時~正午/午後1時15分~3時30分 問合せ:健康推進課
-
健康
介護相談・認知症相談 9月は認知症月間です! ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 参加費は200円です。 ◇きたっせ(山寺) 5日(金)午前10時~11時30分 ◇溝友館(長谷) 11日(木)午前9時30分~11時30分 ◇やますそ(高遠町) 12日(金)午前10時~11時30分 ◇ぬくもり館(西箕輪) 24日(水)午前10時~11時30分 ◇北和田会所(富県) 30日(火)午前9時30分~11時30分 問合せ:福祉相談...
-
くらし
施設情報-9月の休日緊急当番医・休日当番薬局 ※都合により変更になることがありますので、電話でご確認ください。 ※市内のみ掲載しています。市外については市公式ホームページをご覧ください。 ■休日歯科診療 ▽上伊那口腔保健センター 7(日)、14(日)、15(月・祝)、21(日)、23(火・祝)、28(日) 受付時間:午前8時30分~11時30分 【電話】78-8510 ■水道料金・下水道使用料 ▽伊那市上下水道料金センター 日時:月~金曜日(...
-
くらし
9月各種相談 相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
文化
文化施設だより-社会教育委員が行く ■歴博講座「軍事郵便は語る」 令和6年8月18日(高遠町歴史博物館) 高遠町歴史博物館の講座は、終戦記念日に合わせた平和教育の一環で、令和6年度は「軍事郵便は語る」とのテーマで、上田小県(ちいさがた)近現代史研究会事務局長の桂木惠(かつらぎめぐみ)先生による講演でした。 日清戦争から始まった戦争の時代の中で、膨大な数の軍事郵便が残されており、それをピックアップした桂木先生の地道な活動に敬意を表する...
-
イベント
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(1) ■それいけ!! ザ・シワクチャーズ伊那 ~2025・女声合唱コンサート~ 日時:10月13日(月・祝)午後2時~(開場午後1時30分) 会場:いなっせ6階「ニシザワいなっせホール」 入場料:無料(全席自由)※要整理券 ~プログラム~ Iステージ:髙木東六の作品から ♪ザ・シワクチャーズ・SONG ♪水色のワルツ 他 IIステージ:ア・カペラの響き ♪Dona Nobis Pacem(平和をわれらに...
-
講座
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(2) ■大好評につき追加講座開催!! 令和7年度(秋期)芸術文化体験教室 受講生募集! 芸術文化を手軽に体験し、自分にあったものを見つけてみませんか? 市報8月号に掲載した講座に引き続き追加の講座を企画しました。8月号も再チェック!! ▽お申し込み先 【メール】[email protected](教室名または申込番号、氏名、住所、電話番号を記載してください。) 着信順で終日受け付けます。 【電話(留...
-
くらし
文化施設だより-図書館からのお知らせ ■伊那図書館 ▼おはなし会・イベント ◇親子でふれあいリトミック 3日(水)午前11時 定員15組 予約優先 ◇おはなしのひろば 0-1歳児対象(わらべうた)…10日(水)、24日(水)午前11時 2-3歳児対象(読み聞かせ)…17日(水)午前11時 ◇おはなしぱれっとのおはなし会 全年齢対象 27日(土)午前10時30分 ◇みんなのおはなし会 小学生~大人対象 28日(日)午後4時 ▼テーマブッ...
-
文化
文化施設だより-信州高遠美術館からのお知らせ ■展覧会情報 ◇若手アーティスト展ふうけいのまにまに 会期:10月5日(日)まで 会場:全館 内容:長野県にゆかりのある若手作家4人が、信州の豊かな風土を背景に独自に深めてきた制作姿勢から、作家それぞれが表現しようとする形象を探ると同時に、特徴的な構造を持った空間を最大限に活用した展示を通じて、信州高遠美術館の可能性を模索する展覧会です。 作家:津田翔一(つだしょういち)、蛭田香菜子(ひるたかなこ...
-
文化
文化施設だより-高遠町歴史博物館・伊那市民俗資料館からのお知らせ 9月27日(土)は高遠歴史博物館and伊那市民俗資料館開館記念日につき、入館料無料となります。 ■高遠町歴史博物館 ◇令和7年度秋季企画展「記録された戦争の時代」 日時:9月13日(土)~12月14日(日)(入館料が必要です) 会場:2階第3展示室 ・オープニング式典 9月13日(土)午前10時~ 一般来館者の参加(無料)を歓迎します。学芸員による解説があります。 令和7年はアジア・太平洋戦争終戦...
-
文化
~縄文から宇宙まで~創造館だより monthly report vol.171 ■ねんドル岡田ひとみさんの ねんどで ミニチュアクッキング! ※今年のメニューは4種のドーナツです。 ■ネイチャーピアノ ~古への旅~ その日、その時だけの、体験型コンサート 支援:信州アーツカウンシル
-
子育て
公民館報いな-今月のPhoto ■[伊那公民館]らっこルーム 7月7日(月)開催 七夕の日。短冊に願いごとを書いたり、笹飾りを作ったりしながら親子で力を合わせて飾りつけを行いました。 季節の伝統行事に触れながら、笑顔あふれる素敵なひとときを過ごしました。
-
くらし
公民館報いな-いっぷく 今年4月に行われた中尾歌舞伎春季定期公演で「三六(さぶろく)災害半世紀」が上演されました。この演目は昭和36(1961)年に伊那谷を襲った豪雨災害を題材にしたもので、災害の記憶を後世(こうせい)に伝え残したいとの思いで創作されたオリジナルの演目です。超満員となった会場は、保存会員の迫真の演技で熱気に包まれ、のどかな村で発生した土石流の悲劇と、そこに住む人々の人情物語の熱演を通して、災害の記憶をしっ...
-
講座
公民館報いな-[特集]文化・芸術に触れる公民館活動(1) 今回は文化・芸術にかかわる講座、クラブサークルなどを紹介します。 ご興味がある方はぜひ一緒に活動してみませんか。 各公民館まで、お問い合わせください。 ■伊那盆栽愛好会 伊那公民館 伊那盆栽愛好会は、毎月第二・第四木曜日の夜に活動をしています。このサークルは、20年以上の歴史をもっており、以前は講師を招いていましたが、現在は5名の会員で自主的に活動しています。 盆栽の魅力は、一本の木に時間をかけて...
-
講座
公民館報いな-[特集]文化・芸術に触れる公民館活動(2) ■陶芸教室 西箕輪公民館 西箕輪公民館では、小学生を対象とした陶芸教室を毎年開講しています。教室は全7回で、最初にたま作りや、ひも作りなどといった、作陶(さくとう)の基礎を4回に分けて学びながら、小鉢やお皿などを作ります。残りの2回で自由制作と釉薬(ゆうやく)掛けを行い、思い思いの作品を作り上げます。講師は陶芸愛好家の野口輝雄(のぐちてるお)先生で、作陶の手ほどきから自由制作のアドバイスまで丁寧に...