広報minokamo 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
Information Board[イベント](1)
■アートギャラリー 気軽に立ち寄れる展示場です。 場所:シティプラザ(シティホテル美濃加茂内1階) 出展:市文芸連盟 作品:自在俳句会・さかはふり俳句会 入場料:無料 問合せ:みのかも文化の森 【電話】28-1110 ■森の朗読会 市民の皆さんによる朗読会です。 日時:4月19日(土)午後2時~3時 場所:みのかも文化の森 緑のホール 作品:『サードライフ』新津(にいつ)きよみ/作 定員:113人…
-
イベント
Information Board[イベント](2)
■つみきマーケットin健康の森 「子どもが主役」が合言葉に、コミュニケーションやお金の大切さを学ぶキッズフリマを中心に、子どもと一緒に大人もワクワク楽しめるイベントです。 日時:4月27日(日)午前10時~午後3時 場所:みのかも健康の森 内容:キッズフリーマーケット、飲食ブース、ワークショップブース、ポン菓子の実演 入場料:無料 問合せ: みのかも健康の森【電話】29-1108 農林課里山再生係…
-
イベント
企画展「みのかも地域文化資源のある暮らし」の関連企画を開催します
本号裏表紙に掲載の企画展「みのかも地域文化資源のある暮らし」の関連企画です。まちの中にある「みのかも地域文化資源」。私たちの暮らしやまちにこうした資源がもたらすさまざまな事柄を企画を通して考えます。 ■ミュージアムフォーラム 地域に所在する文化財(特に歴史資料・公文書)が直面する現状、これらを扱う要となる文化財保護行政や関わり合う人々、「美濃加茂市文化財保存活用地域計画」の取り組みなどを考えます。…
-
くらし
Information Board[その他]
■消防団員の皆さんをサポート 消防団協力事業所を募集 「消防団協力事業所表示制度」は、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制の充実強化を目的とした制度で、事業所の社会的信頼性向上やPRにつながります。 認定基準:次のいずれかの要件を満たしていることが必要です ・従業員が消防団員として1人以上入団していること ・従業員の消防団活動への配慮…
-
くらし
Information Board[納期]
●固定資産税・都市計画税 1期分 問合せ:収税課収納係 【電話】内線512 ●国民健康保険料 随1期分 ●後期高齢者医療保険料 随1期分 問合せ:国保年金課国保・収納係 【電話】内線228 ●介護保険料 随1期分 問合せ:高齢福祉課介護保険係 【電話】内線317 納期限は、4月30日(水)です ※納付には、便利な口座振替をご利用ください。また、納期限内であれば、コンビニエンスストアでも納付できます…
-
くらし
Information Board[休日当番]
各種当番は、急きょ変更になる場合がありますので、最新の情報は、ご利用の前に電話や市ホームページでご確認ください。 ※市外局番はいずれも「0574」です ■休日急患診療当番 ※受付は、午前9時~午後4時30分(休憩時間を除く) ※混雑状況によっては、診察受付終了時刻を早める場合があります ■休日急患歯科診療当番 ※受付は、午前9時~午後1時 ■休日の水道当番 ※受付は、午前8時30分~午後5時
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
■情報ボックス 県広報は県公式ウェブサイト、広報紙ポータルサイト「マイ広報紙」・「岐阜イーブックス」、広報紙アプリ「マチイロ」でも公開中! ※掲載している二次元コードは、スマートフォンの機種やアプリなどによって、読み込めない場合があります ■[募集]ぎふアビリンピック2025参加選手を募集します 日時:7月5日(土)9:00~16:30 場所:ソフトピアジャパンセンター(大垣市) 競技種目:7種目…
-
くらし
市政情報番組のご案内
※番組の内容や時間は予告なく変更することがあります ■FMららで放送中(76.8MHz) みのかもHOTスタジオからお届けしています 美濃太田駅南口にあるFMららのスタジオから市の情報をお届けします。 ▽毎週(月)~(金) 6:54~7:00 みのかもフレイル予防体操 美濃加茂市オリジナルの体操で毎朝体を動かし「フレイル」を予防しましょう。 ▽毎週(月)~(金) 8:05~8:07 みのかもヘッド…
-
健康
保健行事カレンダー 2025.4.10-2025.5.09
■4月 April ・17日(木) 2歳児歯みがき教室(要申込) ※時間・対象:個別通知 ・25日(金) 6~7カ月児育児相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■5月 May ・8日(木) 9~10カ月児すくすく相談(要申込) ※時間・対象:個別通知 ■その他 Others ・毎週(月) 母子健康手帳の交付(要申込) 受付時間:午前9時15分、10時15分 ※5月5日(祝)の週は交付しません ・…
-
子育て
[Health]「健康のまち」から
※本コラムは、次号からリニューアルしてお届けします ■「産前教室」に来てみませんか? 自分の中に新しい命が宿っていると知った時、あるいはパートナーの妊娠を知った時、皆さんはどんな気持ちになりましたか。今まさに新しい命を宿し、育んでいる喜びと同時に、不安や緊張を感じている人もいるのではないでしょうか。 妊娠期間中は、「親」になる準備期間です。この期間に妊娠経過や出産、産後の生活についてイメージしてお…
-
くらし
[Community]まち活ノート
■加茂野町まちづくり協議会 人と人がつながる「軽トラ市」 加茂野町は、年々宅地が増加し、今では人口1万人を超え、小学校の児童数も700人を超える、大規模校になっています。加茂野町まちづくり協議会では、地域で農産物の生産を行っている人たちと一緒に、多くの人たちとともにこの地域を盛り上げようと「軽トラ市」を行っています。 加茂野町の農産物の販売を通して、「人と人がつながる場を創る」「子どもたちの活躍…
-
子育て
[Child]子育てを楽しもう
※本コラムは、次号からリニューアルしてお届けします ■抱っこをいっぱいしてあげましょう 「抱っこをしすぎると、抱き癖がついて後々大変になるのでよくないよ」と言われたことはありませんか。 かつて、子どもが求めるままに抱っこに応じると、抱き癖がついてよくないと言われることがありました。 しかし、現在は研究が進み、抱っこには子どもの成長にとって、さまざまな良い効果をもたらすことが分かりました。 抱っこを…
-
子育て
[School]フロム-0歳プラン掲示板
■自分で考えて行動する古井の子 古井小学校 本郷町1-9-8 【電話】25-2736 本校の学校教育目標は「自分で考えて行動する古井の子」です。この目標は、20年後、自分の考えを持ち自ら行動し、未来を切り開く大人になってほしい、という願いが込められています。このことから、古井小では「話し合う」ことを大切にしています。 まず授業では、仲間との意見交流を中心としています。例えば「僕はAだと思います」と…
-
しごと
[Career]Re:Ola(リオラ)レター
※本コラムは今号で終了します。今後は市LINE公式アカウントなどで、皆さんに役立つ情報を発信しますので、ぜひご登録ください ■職業訓練を活用したスキルアップ 仕事を探すにあたり、資格や経験が無いことを理由に、希望する職種への就職を諦める人がみられます。そういった人に向けての学びの場として、「職業訓練」があります。 職業訓練とは、ハローワークの窓口から申し込みができる、国が行う就職支援制度で、就職に…
-
しごと
[Support]姫bizのトリセツ
※本コラムは今号で終了します。今後は市公式SNSなどで、皆さんに役立つ情報を発信しますので、ぜひご覧ください ■的確なターゲット設定で効果的な集客を! 起業するときは、「自分が好きなことを仕事にしたい」「憧れていたことを仕事にしたい」と考える人も多いと思います。しかし、仕事やビジネスは「人のため」にするものです。必要とする人の存在があってこそのビジネスなのです。そこで重要となってくるのが「ターゲッ…
-
文化
[Sister City]Do you know DUBBO?
※本コラムは今号で終了します ■ダボとの友情を感じる所 2018年に開園した「リバーポートパーク美濃加茂」。ここには、姉妹都市ダボとのつながりを感じられるものが多く設置されています。例えば、豪州の食文化であるバーベキューを楽しめる施設の中に、ダボから寄贈されたオーストラリア式バーベキューコンロがあるほか、東の森には、オーストラリアの赤土がイメージされた「ダボロード」と、豪州から植樹されたユーカリの…
-
くらし
[Books]今月のおすすめ図書
■[一般書]楽しい溶岩図鑑 小白井亮一(こじろいりょういち)/著 草思社 日本は世界有数の溶岩大国で、太平洋中から海底の溶岩がプレートに乗って集まる「溶岩コレクター」とも言えると著者は語ります。そんな稀有な我が国の地形や地層を、たくさんの溶岩の写真とともに学べる1冊です。 ■[一般書]「素顔の国際結婚」の今―世代をつなぐ国際家族のリアル― 国際結婚を考える会JAIF(ジャイフ)/著 明石書店 国籍…
-
くらし
[Consumer]広域消費生活相談室だより
■デジタル終活 スマートフォン(以降「スマホ」)やパソコンなどが普及した現代社会ならではの遺品として「デジタル遺品」があります。 これには、故人がネット上に保有していた資産のデータや、サブスクリプション(以降「サブスク」)を契約していた場合のアカウントなどが含まれ、「故人が利用していたネット銀行の手続きをしたくても、スマホが開けず契約先が分からない」「故人が利用していたサブスクの請求を止めたいが、…
-
くらし
[Media]美濃加茂市の魅力を発信
■まちのイベント情報をまとめて紹介しています 市民やまちを訪れる皆さんへの効率的な情報発信を目的に、「AIイベント情報集約サービス」を導入し、「美濃加茂市イベント情報集約サイト」を運用しています。 市が主催するイベントだけでなく、民間団体などが開催するイベントも自動で掲載していますので、市の魅力の発見・再認識のきっかけとしてご利用ください。 ■SNSでもまちの情報を発信しています(LINE、X(旧…
-
くらし
[Recycle]市民団体による資源回収のご案内
各施設の共通回収品目:新聞、チラシ、雑誌・雑紙、段ボール、紙容器、牛乳パック、使用済み食用油、アルミ缶、ペットボトル(ラベルは剥がす)、発泡スチロール・食品トレイ、蛍光灯、使用済み乾電池、ペットボトルキャップ、使用済み小型家電(専用の回収ボックスに入るものに限ります。また、牧野エコひろばは牧野交流センターで回収しています) ※天候などにより資源回収を中止する場合は「すぐメールみのかも」でお知らせし…