広報かわべ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
二十歳を祝う会 in 2025
◆新たな道への第一歩を 令和七年一月十二日、中央公民館で「令和七年川辺町二十歳を祝う会」を開催しました。式典には、89名がスーツや色鮮やかな振り袖に身を包んで出席し、旧友との再会に喜び合う姿が見られました。川辺町では、平成十六年四月二日から平成十七年四月一日までに生まれた107名が二十歳を迎え、未来への希望を胸に、新たな道への第一歩を踏み出します。 式典終了後には、実行委員が作成した懐かしい思い出…
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け
◆12/15 川辺町防災フェアを開催! ◇見る・知る・感じる・体験する 中央公民館で川辺町防災フェアが開催されました。会場では、起震車による地震体験やはしご車搭乗体験、村岡治道先生による講演会などが行われました。約200名が参加し、子どもから大人まで楽しみながら防災を学び、防災意識を高めるイベントとなりました。 ◆12/7 住民参加による登山ルート整備 ◇町内の里山整備団体と協働 八坂山から神坂ま…
-
くらし
コミュニティ助成事業の活用報告
地域社会の健全な発展を図るために、宝くじの収益を財源とする「コミュニティ助成事業」の助成金を活用して事業を行いました。 ◆上川辺中組自治会 中組公民館の建て替えと備品の整備を実施 問い合わせ:総務課(担当 田口) 【電話】53-2511
-
くらし
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略)
-
子育て
小学校統合について
◆乳幼児学級で保護者からご意見をいただきました 12月3日(火)と10日(火)に地域別乳幼児学級が開催され、0〜3歳児の保護者44名が楽しく交流されました。その中で、小学校統合について、まだ検討を必要とすることが多くある中ではありますが、教育委員会から説明を行いました。参加者は予定している2030年開校時点で、年長、小学校1~3年生の保護者となります。参加された保護者の声の一部を紹介します。 ・9…
-
子育て
川辺町 子育て支援ページ
◆2・3月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 ・全対象行事「おもちゃ病院」 おもちゃドクターが壊れたおもちゃを診察します。 おもちゃの預かりとお渡しは児童館で行います。 お預かり期間:2月10日月〜2月20日木まで ・乳幼児対象行事「たのしいクリスマス会」の様子 ・小学生対象行事「クリスマス制作」の様子 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇乳幼児学級 ・2月の予定…
-
くらし
2月の税
納付は便利な口座振替で ・町県民税 随1期 ・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 9期
-
くらし
所得税確定申告と町・県民税の申告相談
2月17日(月)から、所得税の確定申告、町・県民税の申告相談を下記の日程で行います。休日の相談日は、あらかじめ電話や税務課窓口で予約が必要となります。 ◆申告に必要なもの ○町・県民税申告書(ご自宅に届いており、令和7年度の町・県民税申告をする方) ○広報かわべ2月号折込「川辺町確定申告・町県民税申告会場のご案内」 ○マイナンバーカードまたはマイナンバーを確認できる書類(マイナンバー通知カード、マ…
-
くらし
所得税確定申告もしくは町・県民税申告の判定フローチャート
※下記は一般的な例となります、詳しくは、税務課(【電話】53-2514)までお問い合わせください。 ◆必要書類は必ず作成を 事業所得や不動産所得のある方は、「青色申告決算書」や「収支内訳書」を、医療費控除を申請する方は「医療費控除の明細書」を必ず作成したうえでお越しください。医療費控除の明細書は必ずご自身で、人ごと・医療機関ごとで金額を集計し作成してください。未作成の場合は、受け付けができません。…
-
くらし
~シリーズ~「川辺かるた」で巡る川辺の魅力
◆「す」 ・水神(すいじん)の 巻(ま)きわら提灯(ちょうちん) 胸(むね)焦(こ)がし 享禄元年(1528)に始まったともいわれる綱場(つなば)。飛騨より流されてきた材木を、筏に組む綱場で栄えた下麻生には、水運に感謝し、水神を祀る『水神祭(すいじんまつり)』が明治の頃より行われてきた。俄芝居(にわかしばい)や相撲大会はなくなったが、「男舟」「女舟」の2艘の舟に提灯(ちょうちん)を飾り付けて巻わら…
-
健康
保健センターだより
◆「+10(プラステン)」で健康づくりを! 「+10(プラステン)」をご存じですか?「+10」とは、今より10分多く体を動かすことを言い、「死亡のリスクを2.8%」「生活習慣病発症を3.6%」「がん発症を3.2%」「ロコモティブシンドローム・認知症の発症を8.8%」低下させることが可能とされています。また、1年間継続することで、1.0~2.0kgの減量効果が期待できます。「+10」で健康づくりに取…
-
くらし
包括支援センター通信
◆~体を動かしてロコモティブシンドロームを防ぎましょう~ ◇ロコモティブシンドロームをご存知ですか? 「骨」「関節」「筋肉」などの体を動かす機能を持つ部分のことを「運動器」といい、この運動器の機能が低下した状態をロコモティブシンドローム(以下ロコモ)といいます。ロコモが進行すると、将来自分の足で歩くことができなくなったり、寝たきりの状態や要介護となるリスクが高くなったりします。予防には、適度な運動…
-
その他
12月中の届け出
※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯(令和7年1月1日現在) 人口:9,761人(0) 男:4,834人(0) 女:4,927人(0) 世帯数:4,063世帯(+11) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:26人 転出:22人 出生:5人 死亡:10人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問い合わせ:…
-
くらし
町長の机から 第二七六回
◆人生100年時代の健幸学 福井県おおい町、大飯原発で有名な町で人口7,900人、面積210平方キロメートル(人口は川辺町より少なく、面積は川辺町の5倍程度)、小浜湾から京都府境に接する町です。おおい町に名田庄(なたしょう)という地域があります。私の世代では、「高石ともやとザ・ナターシャ・セブン」というフォークバンドが住んでいた村として懐かしく思い出します。 この地域におおい町国保名田庄診療所があ…
-
しごと
第3回公務員合同説明会の案内について
※予約不要、時間自由、入場無料です。 会場駐車場で参加団体の保有車両を展示します。 問い合わせ:自衛隊美濃加茂地域事務所(可茂総合庁舎4F) 美濃加茂市古井町下古井2610-1【電話】0574-25-7495
-
くらし
KAWABE CALENDAR 2025 2・3
※各行事などは中止や延期する場合がありますので、ご了承ください。 ※学校・こども園の行事については、各学校・園のおたよりで必ずご確認ください。 ※インフルエンザ感染症などの影響により、中止や延期する場合がありますのでご了承ください。 ※休日急患診療所・休日歯科当番医は変更になる場合がありますので、事前にお電話などでご確認のうえおでかけください。 ●健康ほっとダイヤル【電話】0120-238-007…
-
しごと
働きやすい認定マーク獲得企業が集結!推し活企業説明会の開催案内
◆就活スタートの学生の方、お仕事探し中の方へ 働きやすい認定マーク獲得企業が集結!推し活企業説明会の開催案内 働きやすい職場作りに実績を上げていると認定を受けた優良企業と対面で話をしてみませんか。大学生・短大生・専門学校の皆さま、Uターン希望者、転職活動中の皆さまなど、どなたでも参加できます。保護者の方の参加も可能です。 日時:令和7年3月5日(水)午後1時30分~午後3時30分(受付開始 午後1…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわべ 2025年2月号)
◆町では、様々な媒体を活用し情報を発信しています。ぜひご活用ください。 ・すぐメールかわべ ・ホームページ ・Facebook ・instagram ※本紙二次元コードをご覧ください。 ◆広報かわべ1月号「1月の税」に誤りがありました。 ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 正しくは、「町県民税 4期」「国民健康保険税 8期」です。 ●広報かわべ KAWABE 2025 Febru…