広報あたみ 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
令和7年度施政方針
■「伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興の加速と熱海2030ビジョンの推進」 昨年を振り返りますと、元日に能登半島地震が発生しました。その後、能登半島と伊豆半島の類似性から伊豆半島首長会議の中でも広域防災のあり方について議論がなされました。また、8月の台風10号では市内各所に被害が生じ、特に火葬場は、いまだ機能が回復していない状況です。市民の皆様の負担を軽減するためにも一日も早い回復が必要です。…
-
その他
令和7年度 当初予算概要
■一般会計予算規模235億3,100万円 (令和6年度から26億4,700万円12.7%の増額) ◆歳入ポイント 歳入の根幹である市税は、4月から徴収が始まる宿泊税を5.6億円と見込み、市民税などの増加と合わせ、前年度予算と比べ8.4%増加の約104.7億円となりました。 また、市の貯金である財政調整基金を取り崩し、一般会計に繰り入れる財政調整基金繰入金は70.1%増加の約23.2億円となりました…
-
その他
令和7年度施策の概要(1)
01)伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興の加速 被災された皆様の生活支援や市民生活の不便解消をしっかりと進めながら、伊豆山被災地域をはじめとする復旧・復興が早期になされるよう全力を挙げて取り組むとともに、必要な政策資源を投入していきます。 (1)復興まちづくり計画の推進 ◇復興推進事業(1億6,442万2千円) ◇(仮称)伊豆山地区コミュニティ防災センター整備(2億2,327万8千円) ◇消防…
-
その他
令和7年度施策の概要(2)
2.子育て・教育・福祉の充実 ◆子育て・保育に対する保護者負担の軽減 ◇0~2歳児の保育料などの無償化関連経費(3,373万7千円) ◇在宅育児応援金の支給(2,607万9千円) ◇小中学校給食食材費負担軽減経費(1,066万5千円) 市独自に0~2歳児の保育料無償化や同年齢の児童を在宅保育している世帯へ応援金を支給するなど、子育てに係る保護者の経済的負担軽減を図ります。 ◆子育て環境の充実 ◇認…
-
くらし
就任のあいさつ
市議会2月定例会で同意を得て、新たな副市長に鈴木氏が選任されました。これに伴い、市では𠮷德副市長に加えて4月1日付けで鈴木氏が新たに副市長に就任し、副市長2人体制となりました。 ◆副市長に鈴木氏 4月より副市長に就任した鈴木と申します。 これまで、主に国土交通省中部地方整備局において、広域的な幹線道路網の整備、維持管理、災害対応などに従事してまいりました。 これからは、市長の補佐役として、𠮷德副市…
-
くらし
高齢者向け補聴器購入費助成のお知らせ
聴力の低下により日常生活に支障がある65歳以上の人を対象に、令和7年4月1日以降に購入した補聴器の購入費用の一部を助成します。 対象者(以下すべてに該当する人): ・本市に住民登録がある65歳以上の人 ・他制度の補聴器購入助成を受けていない人 ・両耳の聴力レベルが40デシベル以上の人 ・市税などを滞納していない人 申請の流れ: 01.申請書兼請求書を入手 (長寿支援室、市ホームページ、協力医療機関…
-
くらし
ごみ処理の広域化について
熱海市、三島市、裾野市、長泉町、函南町の3市2町では現行のごみ処理施設の老朽化が進み、基幹的設備改良工事などにより延命化を図っていますが、施設の更新が共通の課題となっています。人口減少などにより将来的にごみの減量が予想されるため、広域でごみ処理を行い、施設を集約し効率的で安定的な運用を図るため話し合いを行っています。詳細は広報あたみ5月号でお知らせしますが、市ホームページでも現状の取り組みなどを掲…
-
文化
〈定員50人〉熱海の歴史を変える挑戦
近年、新発見、再発見が続いてる市の歴史文化遺産(文化財)に関する講演会です。 今まで見過ごされてきた地域の魅力を再発見し、地域に深いまなざしを向けた活動の源泉となるような情報提供をすることで、地域社会の人材育成の一助となることを目指します。 講演会では市の学芸員などが発表し、外部講師を招いた特別講座(有料)も開催する予定です。 第1回演目:鎌倉幕府創成の源としての熱海・伊豆山 講師 熱海市教育委員…
-
くらし
ZOOM UP ATAMI
~広報担当者が市内各所を取材しました~ ■熱海駅開設100周年記念イベント一日駅長に熱海富士関就任 3月25日、1925(大正14)年に誕生した熱海駅がこの日100周年を迎えました。熱海駅では、100周年を祝う記念式典や静岡県警警察音楽隊の生演奏が披露されたり、おみこしが練り歩くなど盛大なイベントが開催され多くの人で賑わいました。中でも、一日駅長に就任した熱海富士関が登場すると大きな歓声が上がりま…
-
文化
図書館からのお知らせ
■NEWBOOKS!! ◆『星の教室』F/タカ 高田郁∥著 出版∥角川春樹事務所 ◆『世にもふしぎな法律図鑑』320.4/ナカ 中村真∥著 出版∥日経BP日本経済新聞出版 ◆『本好きの下剋上:第1部[1]司書になるためには手段を選んでいられません』YF/カズ 香月美夜∥著 出版∥TOブックス ◆『C線上のアリア』F/ミナ 湊かなえ∥著 出版∥朝日新聞社 ■図書の貸出可能冊数・開館日の変更について …
-
くらし
ミニミニ手話講座〈vol.13〉
新年度が始まり、新生活への期待が大きく膨らんでいる人も多いのではないでしょうか。新たな出会いもたくさん経験すると思います。そんな中、手話を使っているろう者と出会ったら、ぜひ今回紹介する「はじめまして」の手話を使ってみてください。 ただし、聴覚に障がいがあっても全員が手話を理解できるとは限りません。聞こえない、または、聞こえにくく困っている人を見かけたら、手話以外にも筆談や音声認識アプリなどを活用し…
-
くらし
お知らせ(1)
熱海市の情報などを配信している『熱海市メールマガジン・熱海市LINE』の登録をお願いします。広報あたみの放送内容や防災情報など受け取る情報をカテゴリーから選べます。 ▽市メールマガジンPC・スマホ用 ▽市メールマガジンフューチャーフォン ▽市公式LINE ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ■司法書士による権利擁護相談会 司法書士による成年後見制度や相続、遺言などに関する無料相談会を開催しま…
-
くらし
お知らせ(2)
■0~2歳児の保育料を無償化します 市独自の取り組みとして、子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、令和7年度より0~2歳児の保育料を無償化します。なお、申請手続などは必要ありません。 ※3~5歳児はすでに国の制度で無償となっています 対象者:市内在住で、子どもが認可保育園、認定こども園、小規模保育事業所の0~2歳児クラスに通園している人 対象費用:上記保育園などに係る利用者負担額(毎月市または施…
-
その他
統計情報
■2月末の人口 人口:33,098人 男:15,050人 女:18,048人 世帯数:20,680世帯 人口前月比:95人減 ■2月のごみ量 可燃ごみ:約1,308トン その他:約243トン 合計:約1,551トン 対前年比:93.9% 〈人口1人1日排出量〉 熱海市:約1,674グラム 全国:約880グラム 全国は令和4年度平均データ
-
健康
お野菜ましまし健康レシピ Vol.25
■くずし豆腐と豆苗のサラダ みなさんは「リボベジ」という言葉を聞いたことはありますか?リボベジとは、リボーンベジタブル(再生野菜)の略で、野菜の切れ端を水や土を使って栽培することです。 今回使用する豆苗は、リボベジに適した食材の一つです。コマツ菜やネギなど、再生できる野菜は他にも多くあります。楽しみながら生ごみを減らせるのがリボベジの魅力です。 現在、日本では1年間に472万トンの食糧が捨てられて…
-
くらし
市長メッセージ〈192〉
■令和7年度がスタートしました! 熱海市長 齊藤 栄 令和7年度がスタートしました。今年度は伊豆山被災地域の復旧・復興を加速するとともに、台風10号により被災した火葬場の早期の再開などに注力します。加えて、中長期的な視点で熱海市が持続的に発展する仕組みづくりを目指した「熱海2030ビジョン」の実現に力を入れてまいります。 「熱海2030ビジョン」の具体的な取り組みとしては、熱海観光をさらに活性化…
-
くらし
5月May
■各種相談日・施設休館日 ■5月のブックバスかもめ号 ■各種電話番号 ◇市役所(代表) 【電話】0557-86-6000 ◇南熱海支所 【電話】0557-68-2151 ◇泉支所 【電話】0465-62-2335 ◇エコプラント姫の沢 【電話】0557-82-1153 ◇南熱海マリンホール 【電話】0557-68-4778 ◇火災情報・救急当番医の情報は 火災・救急テレホンサービス 【電話】055…
-
その他
熱海市では令和7年国勢調査の調査員を募集しています
日本の未来をつくる重要な国勢調査 この調査の成功には調査員の力が必要です。 ぜひ、皆さんの力を貸してください。 任命期間:8月下旬~10月下旬(2カ月間) 仕事内容:説明会の出席、調査対象へ調査票の配布・回収・検査 報酬:約3万~7万円(担当調査区数によって変動) 応募条件: ・原則20歳以上の人 ・選挙に直接関わっていない人 ・税務、警察に直接関係のない人 ・暴力団員その他の反社会的勢力に該当し…
-
くらし
納期のお知らせ
[4月30日(水)] ◇固定資産税・都市計画税 第1期(全期前納) 問合せ:納税室 【電話】0557-86-6164 ◇介護保険料 第1期 問合せ:介護保険室 【電話】0557-86-6284 納付には、便利な口座振替を利用してください。
-
くらし
市メルマガのメールアドレスが変わりました
市メルマガのアドレス(ドメイン)が変わりました。迷惑メール対策で受信設定をしている人は、下記新アドレスの受信許可設定をお願いします。設定方法は、各キャリア(docomo、au、SoftBankなど)で確認してください。 [新アドレス]【メール】[email protected] 問合せ:広報室 【電話】0557-86-6070
- 1/2
- 1
- 2