広報やいづ 2025年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
〔教育特集〕全ての子どもの幸せを願って(1) 市では、全ての子どもの幸せを願って、さまざまな取り組みを行っています。 市内小中学校の教育環境整備や、全国的に増加している登校支援を要する児童生徒への支援・早期対応・未然防止など、市の取り組みをお知らせします。 ▼こんなに変わった! 焼津市の小中学校 児童生徒が安心して楽しく元気に学校生活を送ることができるように小中学校の教育環境整備を進めています。 ○暑い夏も寒い冬も快適 教室・体育館にエアコン...
-
子育て
〔教育特集〕全ての子どもの幸せを願って(2) ■市の取り組み1 登校支援を要する子どもたちとその家庭への支援 市では、登校支援を要する子どもたちやその保護者を支えるために、さまざまな支援を行っています。今回は、「学校福祉部」、「心の教室」、「チャレンジ教室」の3つの支援を紹介します。 〔1〕教育委員会「学校福祉部」~子どもや保護者の悩みに寄り添う~ 学校福祉部では、登校支援を要する子どもとその家庭への支援のほか、学校生活に不安を感じている子ど...
-
子育て
〔教育特集〕全ての子どもの幸せを願って(3) ■市の取り組み2 学校に足が向かなくなる前に早期対応・未然防止 登校支援を要する子どもたちは、年齢(学年)が上がるにつれて増加する傾向にあります。市では早期対応と未然防止に力を入れています。 〔1〕早期対応~心配な様子が見られたら~ 子どもに何かしら心配な様子や気になる姿が見られた時には、できるだけ早い段階で家庭と学校とで連絡を取り合って話し合い、対処することが大切です。 毎日の生活を振り返って、...
-
くらし
‐日本に住む全ての人と世帯が対象‐国勢調査にご協力を インターネット回答期間:9/20(土)~10/8(水) 今年は、5年に一度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」が行われます。 国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住む全ての人と世帯が対象です。集まったデータは、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。 皆さんの正確な回答が必要です。インターネットなどで必ず回答してください。 ◆国勢調査とは 令和7年10月1日を基準日として...
-
その他
市議会9月定例会 ■本会議 日程・内容: ・第1日…9/1(月)(議案上程) ・第2日…9/17(水)(一般質問) ・第3日…9/18(木)(一般質問) ・第4日…9/19(金)(一般質問・質疑) ・第5日…10/2(木)(採決) 傍聴場所:市役所本庁舎7階議場 ※本会議はお手持ちのパソコンやスマートフォンなどからも、インターネットで視聴できます。 ■委員会 日程・内容:9/22(月)・24(水)・30(火)(令和...
-
健康
令和7年度第2回 市立総合病院病院シンポジウム ■骨と関節の疾患と治療について 日本整形外科学会では10月8日を「骨と関節の日」と定めています。 そこで当院整形外科と県整形外科医会、県臨床整形外科医会が共同で「骨と関節」についてのシンポジウムを開催します。膝などの関節に関する病気や治療方法を解説します。 日時:10/8(水)14:00~ ※開場は13:30。 会場:焼津文化会館小ホール 講師: ・朔伊作(さくいさく)(当院整形外科長兼スポーツ整...
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせる街♡焼津市 認知症があっても希望を持って暮らす 【今月は認知症月間】 高齢者の3人に1人が認知症か、認知症の前段階の軽度認知障害(MCI)になると考えられており、他人事ではありません。 認知症月間にちなみ、認知症の人が住み慣れた地域で暮らし続けられることについて考えてみましょう。 ■認知症って? 認知症とは、脳の疾患により認知機能が低下し、日常生活に不具合が生じる状態のことです。老化による物忘れとは異なる特徴があります。 ※図は本紙をご覧くださ...
-
その他
会下ノ島(えげのしま)石津地区(区画整理地内)分譲地(保留地)の販売 会下ノ島石津地区の分譲地(区画整理地内の一般保留地)を抽選で販売します。 申し込み方法など詳しくは市ホームページを確認するか、問い合わせてください。 申込期限:9/30(火)(必着) 抽選日時:10/6(月)10:00~ 申込・問合せ:区画整理課(市役所本庁舎5階) 【電話】626-2167
-
子育て
令和8年度 募集 保育所等入所児童 令和8年4月以降に入所を希望する児童を募集します。 対象児:令和8年4月1日以降に保育所への入所を希望する0~5歳の児童 ※小規模保育事業所・事業所内保育事業所は、0~2歳の児童が対象です。 募集期間:9/8(月)~10/14(火) 入所要件:保護者や同居の親族などが就業・疾病などの事由により、入所による児童の保育を必要とすると認められる場合 申込方法:申請書を保育・幼稚園課(市役所本庁舎2階)ま...
-
子育て
令和8年度 募集 幼稚園等入園児童 令和8年度の公立・私立幼稚園、こども園に入園する新規児童を募集します。 ■公立幼稚園 対象児: ・大富・さつき幼稚園…令和2年4月2日~令和4年4月1日生まれ ・静浜・大井川西・大井川南幼稚園…令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ 申込方法:9/5(金)から各園で配布する入園申込書に必要事項を記入し、9/12(金)~30(火)(土日・祝日を除く)の9:00~17:00に直接各園に申し込む ■私...
-
くらし
功績をたたえて 高齢者叙勲を受章された市民の皆さんを紹介しています。 ※詳細は本紙をご覧ください 高齢者叙勲について、詳しくは内閣府ホームページを確認してください。
-
くらし
協定を締結 しずおか焼津信用金庫 市では遺贈に関する協定を、「しずおか焼津信用金庫」とこのほど締結しました。 これにより、遺贈による市への寄付を希望する人に対し、同金庫が専門的知見を基に助言などを行う協力体制が構築されました。 問合せ:財政課 【電話】626-2142
-
くらし
寄贈をありがとう ■しんえがおスターズから「今、潮騒のまちへ…」のCDの寄贈 やいづ親善大使の「しんえがおスターズ」から、市イメージソング「今、潮騒のまちへ…」〔さとう宗幸(むねゆき)/作詞・作曲、(故)高森(たかもり)有紀(ゆき)/歌〕のCD200枚が寄贈されました。 同曲は、平日の同報無線通報の定時チャイムに使用されているなど、市民に親しまれています。 寄贈されたCDは、公立幼稚園や保育園、小・中学校などへ配布...
-
くらし
Photo News~まちのホットな話題~ 市ホームページ「まちかどフォトニュース」でも人やまちのさまざまな話題を随時発信しています ■第24回踊夏祭 踊りで焼津の夏をさらに熱く 7/20(日)、「踊夏祭(おどらっかさい)」が大井川港特設会場で開催されました。 24回目となった今回は、「踊りがまちを揺らす、踊りがまちを変える」を合言葉に、県内から40組以上が出場。伝統・創作問わずさまざまなジャンルの踊りが次々に披露され、迫力あるステージで観...
-
その他
今月の表紙 ■焼津神社の渡御行列 焼津神社では、8/12(火)・13(水)に焼津神社大祭「荒祭(あらまつり)」が開催されました。 8/12(火)には国選択無形民俗文化財の「神(かみ)ころがし」が、8/13(水)には県指定無形民俗文化財の「焼津神社獅子木遣(ししきや)り」と焼津遺産の「荒祭渡御行列(あらまつりとぎょぎょうれつ)」が執り行われました。 今年も「アンエットン」の掛け声とともに神輿(みこし)をあおる姿...
-
講座
大人世代の趣味づくり 焼津おとな倶楽部 対象:市内在住・在勤のおおむね50歳以上の人 申込期限:9/16(火) 申込方法:焼津おとな倶楽部(クラブ)ホームページか電話で申し込む ※会場や時間など、詳しくはホームページを確認するか問い合わせてください。 申込・問合せ:スマイルライフ推進課 【電話】631-6861
-
くらし
〔9月の生活情報〕夜間の診療など ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間の診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ■志太・榛原地域救急医療センター 診療科目:内科、小児科 受付時間: ・月~金曜日…19:30~22:00 ・土・日曜日…19:30~翌日7:00 ※9/6(土)・14(日)・20(土)・28(日)、10/4(土)の22:00以降は、診療科目が小児科のみ。 持ち物: ...
-
くらし
〔9月の生活情報〕相談室 ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 ※夜間診療と相談室は、翌月5日までの日程を記載しています。 ・相談はすべて無料です。 ・祝休日はお休みです。 ・☆印の相談は予約制です。 ■市民相談 会場: 市…市民相談室(市役所本庁舎3階) 大…大井川福祉センター「ほほえみ」 ※予約制でないものも、面接による相談を希望する場合は、事前に電話でご相談ください。 予約・問合せ:市...
-
くらし
〔9月の生活情報〕休日当番医と休日当番薬局 ※変更になる場合があります。詳しくは各問合先に問い合わせてください。 診療時間:8:30~17:00(☆印は9:00~17:00) ※歯科は9:00~15:00。
-
くらし
〔9月の生活情報〕上水道工事休日当番店 時間:8:30~17:00 問合先:各当番店