広報しもだ 2025年10月号No.798
発行号の内容
-
スポーツ
スポーツの秋 到来‼ ■「スポーツの秋」の由来 10月の第2月曜日は、「スポーツの日」として国民の祝日となっています。10月の3連休と記憶している方も多いのではないでしょうか。ちなみに今年は10月13日になりますが、この祝日が元々「○○の日」と呼ばれ、「10月〇〇日」であったか、覚えている方もいるのではないでしょうか。 当初の名前は、「体育の日」。2020年(令和2年)に「国民の祝日に関する法律」が改正され、「体育」よ...
-
スポーツ
大会まで残り2カ月‼下田市チームを応援しよう! [スポーツを応援しよう!] 今年のしずおか市町対抗駅伝まで、残り約2カ月となりました。今号では、監督をはじめ、チーム関係者に今年の大会にかける思いをインタビューしてみました。 ■今年の意気込みを教えてください 渡邉前監督から積み重ねてきた練習が実を結び、今年はさらに成長したチームになりました。中学校に陸上部がない地域ですが、子どもたちが意欲的に練習に参加し、とても頼もしいチームに育っています。大会...
-
スポーツ
ボッチャ大会 開催決定‼ [スポーツを応援しよう!] パラリンピックの正式種目としても人気のボッチャは、障害の有無や性別、年齢などに限らず、幅広い人が参加できるスポーツです。 左記のとおり大会を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:11月15日(土)13時~17時(受付開始12時半~) 会場:スポーツセンター(サンワーク下田) 対象:どなたでも 参加費:1人500円 参加方法: (1)チーム申込み チームメンバー(3...
-
スポーツ
ー第23回 下田市スポーツ祭 開幕ー [スポーツを観戦しよう!] 「令和7年度第23回下田市スポーツ祭総合開会式」が、9月10日に市民文化会館大会議室で開催されました。松木市長、山田教育長、田中体協会長からの挨拶があり、中村市議会議長が祝辞を述べました。次いで表彰が行われ、36の団体、個人が優秀章や奨励賞を受賞しました。 スポーツ祭の開会にあたり下田ジュニア競泳会の小川選手が選手宣誓を行い、会場からは大きな拍手が沸きました。 第23回...
-
くらし
11月・12月は、税の滞納整理強化月間です‼ ~納期内納付をお願いします~ 市税は、市民の皆さまの安全で、健康的な生活を維持するためのまちづくりを支える大切な財源です。ほとんどの納税者の方が、納期限までに納税いただいておりますが、残念ながら様々な理由で滞納されている方もいます。 県内の全市町は、納期内納付をされている方との公平性を保つため県と連携して、11月から12月までの2か月間を『滞納整理強化月間』に設定して、滞納処分の強化に取り組みます...
-
子育て
10月は「里親月間」です ~子どもたちは、あたたかい家庭生活を提供してくれる里親を求めています~ 10月は、こども家庭庁が定める「里親月間」です。この機会に、里親制度について、考えてみませんか。 ●里親制度とは 「里親制度」は、さまざまな事情により家庭での生活が難しい子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解を持って養育する、児童福祉法で定められている制度です。 ●里親になるには? 特別な資格は必要ありま...
-
くらし
萩市と下田市は姉妹都市提携50周年 ~山口県萩市から担当者が届けます!~ ■萩市が推進する個性豊かな取組みを紹介します ー萩まちじゅう博物館構想ー 2004年(平成16)の萩博物館開館を機に始まった「萩まちじゅう博物館構想」は、まち全体を「屋根のない博物館」と捉え、歴史、文化、自然といった地域の「おたから」を活かしたまちづくりを進めています。20年以上にわたる取組みが実を結び、今では「萩まちじゅう博覧会」など、市民や観光客がまち歩き...
-
イベント
姉妹都市提携50周年記念 下田市民号 萩市親善訪問募集のご案内 ■多くの皆さんのご参加をお待ちしております‼ 下⽥市と萩市は、吉⽥松陰ゆかりの地であり、⽇本開国に重要な役割を果たした歴史的な繋がりから昭和50年に姉妹都市提携を結びました。今年はその50周年の節⽬にあたり、萩市で開催される「時代まつり」や「ふるさとまつり」へのツアーを企画しました。ぜひご参加ください。 ご旅⾏⽇:2025/11/8(⼟)〜10(⽉) 旅⾏代⾦: 2名1室 97,000円 1⼈1室...
-
くらし
防災かわら版 ~確認してみましょう!「日頃の備え」・「発災後の動き」~ 令和7年7月30日にカムチャツカ半島沖を震源とした2度の地震により、下田市内においても津波警報が発令されました。下田市では最大0.6mの津波が観測されましたが、迅速な避難行動により犠牲者や大きな被害は確認されませんでした。南海トラフ地震の発生も危惧されるなか、地震や津波から身を守るため、発災前後の行動について確認しましょう。 ●日頃の備え…...
-
くらし
‐浄化槽の適切な維持管理をお願いします‐ 10月は、「浄化槽月間」です。浄化槽は、家庭からの生活排水をきれいな水に浄化し、地域の快適な生活環境を守る役割を担っています。私たちの生活環境を守るために重要な役割を担っていることから、法律において「保守点検」・「清掃」・「法定検査」が義務付けられています。(浄化槽法) 私たちが日々の生活を快適に過ごすためには、浄化槽を適切に維持管理し、最適な水環境を守ることが大切です。この機会にぜひ、浄化槽への...
-
くらし
‐水道管の漏水調査を行います‐ 上下水道課では、10月から1月にかけて敷根、立野、蓮台寺地区にて水道管の漏水調査を行います。市より委託を受けた調査会社が戸別に訪問し、漏水調査を行います。また、夜間、道路に埋設された水道管の路面音聴調査等を行います。 調査員は、市の腕章と身分証明書を携帯しております。期間中、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 ●いつやるの? 10~1月に行います。 ●どんな調査をやるの? 各家の漏水調査...
-
くらし
助けあい、支えあう 「年金」って とっても大事 ~任意加入制度のご案内~ やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や国民年金に加入していなかった期間がある場合は、その期間に応じて年金額が少なくなります。 国民年金では、本人の申出により、保険料の納付済期間が40年間(480月)に満たない場合であって、厚生年金・共済組合に加入していないときは、60歳から65歳になるまでの間、任意加入して年金額を増やすことができます。 老齢基礎年金...
-
子育て
地域子育て支援センター通信 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました。子育て支援センターでは、まどが浜海遊公園での「おでかけ広場」や、年齢別ルームでは敷根公園の散策を予定しています。自然の中で一緒に外遊びを楽しみましょう。また、子育て支援センターにもたくさんの絵本があり貸し出しを行っています。お子さんの好きな絵本を一緒に楽しんでみてはいかがですか。ぜひ遊びに来てくださいね。 ■11月の予定...
-
子育て
こんにちは、教育長です ■実りを支える 「いやぁ、見事なコントロールでしたね」「素晴らしい肩をしてますね」「下半身を使った見事なバッティングでした」「ベンチからの声がありがたいんですよね」「バウンドがちょっと変わってしまったんですね」「迷わず走りましたね」「三塁コーチャーの素晴らしい判断でした」「初めての甲子園ですが落ち着いてますねぇ」「構えに余裕がありますよ」「よく鍛えられたチームですね」「『空振り三振!』でも○○くん...
-
くらし
まちのトピックス ~下田のデキゴト~ ■8/25 長年の功績が評価されました 蓮台寺区は、長年にわたり地元・蓮台寺川の河川愛護美化活動に尽力した功績から、この度知事表彰を受賞しました。 周辺の草刈りや雑木の伐採、ゴミの回収等を行い、環境の保持に貢献したことが評価されました。 ■8/27 さらなる保存の推進を 6月に解散した「下田城の保存を推進する会」より、のぼり旗の寄贈を受けました。 今後、見学会やイベント等で活用...
-
くらし
9月のできごと 1~2日 玉川大学パフォーミング・アーツ・プロジェクト下田市巡回公演 10日 中央公民館講座 親子和菓子作り教室 25日 秋の全国交通安全運動夕暮れ時から夜間の交通安全街頭広報 27~28日 お試し移住体験ツアー ※掲載情報は、9月26日時点。
-
くらし
下田インフォメーション(1) ■10月の納税 納期は10月31日(金) 市県民税 3期 国民健康保険税 6期 後期高齢者医療保険料 3期 介護保険料 4期 ※納期内に納めましょう ※納税は便利な口座振替で ■マイナンバーカードの窓口延長 10月24日(金)夜間と、25日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: •10月24日(金)17時15分~19時30半 •10月25日(土)9時~12時 持ち物...
-
くらし
下田インフォメーション(2) ■まちかど里親相談会 開催のお知らせ 里親制度をより多くの方々に知っていただくため、「まちかど里親相談会」を開催します。関心のある方、里親の話を聞いてみたい方は、お気軽にお越しください。 日時:10月24日(金)10時半~11時半 会場:マックスバリュ伊豆下田店 店舗内フリースペース 問合せ先:賀茂児童相談所 【電話】24-2038 ■観光に関する住民アンケート調査実施のお知らせ より良い観光地域...
-
くらし
図書館だより 10月号 休館日:毎週月曜日、第4木曜日及び祝日 新刊本:毎週水曜日 ■図書案内 ▽おすすめ! 本でした 又吉 直樹(またよしなおき)/著 ヨシタケシンスケ/著 ポプラ社/発行 [対象年齢:小学校中学年から一般] 村はずれに2人の男が住みつきました。2人はたった1行のヒントからでも「元の本」を復元できるといいます。 村人たちが「本の復元依頼シート」をポストに投函すると…。 又吉直樹とヨシタケシンスケからの「...
-
健康
メディカル通信 ■マダニなどによる感染症に注意しましょう 感染管理認定看護師 大年 聖子 マダニは、ダニの中でも特殊なダニの一つです。様々な感染症を媒介するダニとしても有名で、マダニによる一部の感染症は非常に高い致死率を持ちます。春から秋にかけて活動が活発になり、鹿や猪などの野生動物が生息する環境のほか、山や畑などにも生息していることから、特に屋外でのキャンプやハイキング、農作業・草刈り、山菜取りなどは、ダニに咬...
- 1/2
- 1
- 2
