広報菊川 令和7年9月号
発行号の内容
-
健康
~健康づくりは毎日の食事から~明日の減塩レシピ No.196 食推協レポート 1日の食塩摂取量の目標値 男性7.5g未満・女性6.5g未満 ■作り置きは衛生面に注意 作り置きをするときは、中心までしっかり加熱をして、すぐに冷やし、冷めてから容器にフタをしましょう。また、食中毒菌を食材や料理に付着させないよう、清潔に調理しましょう。 健康づくり食生活推進協議会 ■材料4人分 (1人分エネルギー308kcal、食塩相当量1.1g) 大葉…5枚 鶏ひき肉…350g 白はんぺん…1...
-
その他
「当てよう菊川の特産品」広報クイズ No.199 今月号の表紙に掲載されている市内吉沢のお寺は?●●●(漢字3文字※ヒントp1,7) ■今月の逸品 畑っちピザ 引換券 市内では珍しい本格バー。手ごろな価格で多様なお酒を楽しめます。旬の有機野菜を使った「畑っちピザ」は看板メニュー。薄皮のサクサク食感がお酒との相性抜群です。 提供:畑bar うちっち 所在地:堀之内1423 【電話】090-3582-1065 正解者の中から3人に「今月の逸品」が当た...
-
くらし
市内の頑張る人・輝いている人を紹介します Face of きくがわ No. 60 ■塚本 隆男(たかお) さん ここ数年、市内のイベントでよく見かけるようになった「竹灯籠」。 竹灯籠づくりの中心メンバーである塚本さんは、なんと内閣総理大臣表彰歴を持つ「スゴイ人」なんです。その経歴と現在も地域づくりに励む想いを紹介します。 ◇花で多くの人に癒しを 診療放射線技師である塚本さんは、当時勤めていた御前崎市立総合病院の屋上テラス(約1200平方メートル)に、10年以上にわたり四季折々の...
-
イベント
みんなのひろば(1) まちの話題をお届けします 市公式SNSでは、このコーナーに掲載できなかったさまざまな話題を動画や写真と一緒に紹介しています。ぜひご覧ください。 ■およそ100年ぶりの大規模修繕 応声教院山門 保存修理工事 現場見学会 8月8日、保存修理工事が行われている国指定重要文化財「応声教院(おうしょうきょういん)山門」の現場見学会が開催され、市民など47人が参加しました。 中内田にある「応声教院」の山門は、...
-
イベント
みんなのひろば(2) 夏の思い出特集 ■夏の風物詩 菊川名物夜店市 熱気あふれる 夏の賑わい 8月8日から9日にかけて、菊川の夏の風物詩「菊川名物夜店市」が、プラザきくる横の菊川駅南商店街で開催されました。コロナ禍以降6年ぶりとなる2日間の開催となり、およそ2万5,000人が来場しました。 会場には、かき氷や射的、金魚すくいといった夏の定番屋台のほか、各地の名産品などのグルメ屋台などおよそ70軒が立ち並びました。ステージでは、ダンスや...
-
くらし
Information 市役所からのお知らせ(1) ■Info1 放課後に遊びや生活の場を提供 令和8年度 放課後児童クラブ入所者募集 市では、保護者が仕事などにより家庭にいない児童が放課後を安全に充実して過ごせるよう、放課後児童クラブを開所しています。令和8年度の入所申込の手続きについてお知らせします。 ◇募集概要 ◇各放課後児童クラブ一覧 問い合わせ:こども政策課幼保こども園係(プラザけやき内) 【電話】37-1131 ■Info2 浄化槽を使...
-
くらし
Information 市役所からのお知らせ(2) ■Info5 スポーツを通じて元気なまちをつくる スポーツ推進委員の活動を紹介します スポーツ推進委員は、市民の皆さんが気軽にスポーツを楽しめるよう、各地域でスポーツ活動のサポート・推進を行っています。今回は6月から8月にかけて行われたスポーツ推進委員の活動を紹介します。 ◆6月14日(土)体力測定会and健康チェックの日 市内在住・在勤・在学者を対象に、体力・運動能力の現状を把握するための調査と...
-
くらし
菊川市立総合病院からのお知らせ 菊川市立総合病院は、より多くの皆さんにご利用いただけるよう、これまで以上に受診しやすくなりました。 受診の際には、ぜひ当院をご利用ください。 ■紹介状なしでも初診外来を受診できるようになりました(泌尿器科を除く) 4月から、紹介状なしでも初診の受付が可能となりました。 注意事項: (1)次の項目に当てはまる人は、開業医やクリニック(かかりつけ医のある人は、かかりつけ医)を案内させていただく場合があ...
-
くらし
自分たちの地域は自分たちで守ろう!総合防災訓練を実施します 大規模地震発生を想定し、市職員及び自主防災組織がそれぞれの会場で実践的な訓練を実施します。 各自主防災会の訓練会場を確認いただき、家族や近所の方をお誘いあわせのうえ参加ください。 日にち:10月5日(日) ※開始時間は各自主防災会ごとに異なります。 ※当日は訓練開始の合図として、午前8時にサイレンを吹鳴します。 会場:市内各所 問合せ:管理課 【電話】35-0923
-
その他
その他のお知らせ(広報菊川 令和7年9月号) ■合併処理浄化槽への付け替えに補助金が出ます 単独処理浄化槽(トイレの排水のみを処理する浄化槽)を合併処理浄化槽(家の全ての排水を処理する浄化槽)へ付け替える工事に補助金を交付しています。※詳細は市ホームページ(下記)をご覧下さい。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 申込先・問合せ:下水道課庶務係(浄化センター) 【電話】35-0933 ■無料でお口のチェックができます! 対象:令和7年4月1日...
- 2/2
- 1
- 2
