広報菊川 令和7年9月号
発行号の内容
-
くらし
市民アンケートから見る菊川市の強み! 令和7年度 実施結果 市では、市の現状について市民の皆さんが、どのように感じ、考えているかを把握し、まちづくりに反映させるため、毎年「市民アンケート」を実施しています。今年度の結果の一部を紹介します。 ■市民アンケートの概要 4月1日(火)~18日(金) 市内在住の18歳以上2,000人(住民基本台帳より無作為抽出) 質問票を郵送し、郵送、またはWEBで回答 回答数:1,029件(回答率51.5%) 内訳…郵送491件...
-
しごと
「今」から事業承継と向き合って会社と地域の未来を守ろう! 会社の歴史を次の世代に引き継ぐ「事業承継」は、経営者だけでなく地域全体にとって 大切な課題です。市では、専門機関と連携したサポートを行っています。 この機会に事業承継に向き合い、会社と地域の未来を守る一歩を一緒に踏み出しましょう! ■事業承継の「2025年問題」 ◇「後継者不足」の影響 「2025年問題」は、団塊の世代が75歳以上となり、超高齢社会を迎えることで生じるさまざまな問題のことです。その...
-
イベント
おもいふかき遠州 ぐるっと!スタンプラリー 開催期間:8月1日(金)~令和8年1月12日(月・祝) 中東遠の市町(御前崎市、森町、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市)のお店や観光施設を巡ってスタンプをゲットすると抽選で豪華プレゼントが当たります。 スタンプラリーに参加して地域の魅力を再発見してみませんか? ■わくわく♪3つのステップで参加しよう! ◇(1)アプリをダウンロードする 事前に「静岡県公式観光アプリTIPS(ティップス)」のダウンロー...
-
くらし
来年3月の供用開始に向けて JR菊川駅工事の進捗状況をお知らせ JR菊川駅は令和8年3月の供用開始へ向け、右写真のように予定通り工事が進ん でいます。鉄骨工事が終わり、屋根工事が進むことで駅の全貌が見えてきました。 ここでは普段は見ることのできない工事の裏側の一部を紹介します。 引き続き未来の菊川駅のためご理解・ご協力をお願いします。 ■完成予想イメージ図(北口) ※詳細は本紙をご覧下さい。 ■今後のスケジュール 下記は現時点での計画です。状況により変更になる...
-
くらし
あなたの力で地域を元気に! 1%地域づくり活動交付金のお知らせ 「1%地域づくり活動交付金」は、市民の皆さんが自主的に実施する「まちづくり・地域づくり活動」に対して、その経費の一部を助成する制度です。令和8年度の公募が始まります。この制度を利用して、仲間と一緒に地域づくりにチャレンジしてみませんか? ■対象活動(交付限度額) 地域づくり団体(30万円) 令和8年4月から1年間、本交付金を除く公共からの助成を受けずに市民が自主的かつ主体的に取り組むまちづくり・地...
-
くらし
地域づくりを頑張る「若者」を応援! 菊川市こども・若者参画支援交付金 「菊川市こども・若者参画支援交付金(愛称:未来の種プロジェクト)」では、高校生や大学生など若者世代が自主的に取り組む地域づくり活動を支援しています。現在、令和7年度の活用希望者を募集しています。ぜひ活用ください。 ■対象 活動:(1)地域の活性化(2)賑わいの創出(3)地域課題の解決のいずれかを目的とし自発的かつ主体的に取り組む活動 団体:高校生、大学生、短大生、専修学校生、専門学校生、または活動...
-
その他
お知らせ掲示板-募集- ■令和8年度採用 東遠広域施設組合職員を募集 募集職種・採用人数:一般事務(施設の管理業務、および運営に関する事務)2人 応募資格: ・高校以上卒業者(平成8年4月2日以降に生まれた人) ・高校以上卒業者、および職務経験が5年以上ある人(昭和60年4月2日以降に生まれた人) 勤務場所:東遠広域施設組合東遠衛生センター(御前崎市池新田9035) 試験日: 筆記試験…11月8日(土) 面接試験…12月...
-
くらし
お知らせ掲示板-催し- ■掛川税務署からのお知らせ 令和7年度年末調整説明会を開催 日時:11月6日(木)・14日(金)午前10時〜正午 ※両日とも、内容は同じです。 会場:掛川市生涯学習センター第4会議室(掛川市御所原17-1) 申込期限:10月10日(金)午後5時 申込方法:下記まで電話で申し込み 申込先・問合せ:掛川税務署法人課税第一部門 【電話】22-5274
-
くらし
お知らせ掲示板-相談- ■行政書士による相続などの無料相談会を開催 日時:10月25日(土)午後1時〜4時 会場:小笠図書館会議室 ※申込不要、直接会場へ 内容:相続(遺産分割協議書)、農地転用、建設業許可、各種営業許可などに関する相談 問合せ:静岡県行政書士会掛川支部尾澤行政書士事務所 【電話】28-7858
-
くらし
お知らせ掲示板-保健・福祉- ■高齢者の皆さんへ 流行に備え予防接種を受けましょう 市では、高齢者のインフルエンザや新型コロナウイルスの予防接種にかかる接種費用の一部を助成しています。 接種期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土) 会場:個別指定医療機関 対象:接種当日に65歳以上の人、または60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器機能障害、およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障がい1級の手帳を持っている...
-
くらし
お知らせ掲示板-その他- ■9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動の期間です スローガンは、「安全を つなげて 広げて 事故ゼロへ」です。思いやりとゆずりあいの心で交通事故を無くしましょう。 問合せ:地域支援課自治振興係(プラザきくる内) 【電話】35-0925 ■令和7年度後期記念樹配布の申込受付を開始します 市緑化推進協議会では、結婚や出産、専用住宅の新築およびマンションの購入をした人に、記念樹を配布しています。 配...
-
その他
Event and News ■里親になりませんか 児童家庭支援センターからの案内 ◇夜間里親相談会 里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れて暮らす子どもたちを家庭環境の下で養育する制度です。興味のある人で日中の相談が難しい人に向け、夜間相談会を開催します。 日時:10月3日(金)午後5時30分〜7時30分 会場:静岡県中遠総合庁舎1階(磐田市見付3599-4) 申込方法:下記まで電話で申し込み※要予約 ◇一日里親イベント ...
-
くらし
令和7年10月 市民カレンダー ■10月の納税と公共料金 市県民税第3期 国民健康保険税第4期 後期高齢者医療保険料第3期 介護保険料第4期 市営住宅使用料10月分 保育認定使用料(保育料)10月分 放課後児童クラブ利用料10月分 上下水道料金(A地区)8・9月分 ■日曜開庁 10月12日…市役所本庁市民課(【電話】35-0917) 10月26日…市役所小笠支所小笠市民課(【電話】73-1111) 時間:午前8時15分~午後0時...
-
くらし
10月の相談窓口 ※掲載中の相談窓口が中止・延期される場合があります。開催の有無については、各問い合わせ先に確認ください。
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず急患診療所 ■診療科目 平日:内科、小児科 日曜日・祝日:内科、小児科、外科、歯科 ■診療日 平日夜間、日曜日・祝日 ※入院や手術の必要がない救急診療は、急患診療所をご利用ください。また、受診の場合は、事前に連絡してください。 ※土曜日は開業医院や総合病院をご利用ください。 ※交通事故と労災の診察はお受けできません。 ※菊川市立総合病院(菊川市東横地1632、【電話】35-2135)での受診は原則、重症患者に...
-
スポーツ
開催案内・結果報告「スポーツand文化」 ■スポーツ ◇大会出場決定の報告に市長と教育長を表敬訪問 8月1日、中学女子ソフトボール全国大会への出場が決まったクラブチーム「5START(ファイブスタート)」の市内在住メンバー3人と、世界トレイル・オリエンテーリング選手権へ出場する市内在住の山口拓也(たくや)選手が市長と教育長を表敬訪問しました。選手らは、大会への意気込みを話し、市長は激励の言葉とともに目録を贈呈しました。 ◇三遠ネオフェニッ...
-
その他
データで見る菊川市の動き ■令和7年8月末日現在の人口 菊川市総人口:46,875人(-29) 男:23,748人(-13)、 女:23,127人(-16) 世帯数:19,257世帯(+15) 内・外国人住民:4,000人(+1) ■8月の街頭犯罪等発生(認知)件数 市内総件数:10件(+10) ・忍込み:4件 ・万引き:1件 ・空き巣:2件 ・車上ねらい:1件 ・出店荒し:2件 ■8月の交通事故発生件数 人身事故:12件...
-
文化
プログラムインフォメーション 文化会館アエル 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日) 販売窓口時間:午前9時~午後7時 電話購入:文化会館アエルチケット係 (【電話】37-3232) Web購入:文化会館アエルホームぺージ(右記) ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■第20回アエルふれあいお月見コンサート 毎年恒例の「お月見コンサート」を開催します。アエルにゆかりの深い皆さんの発表会コンサートです。どなたでも無料で入場できますので...
-
イベント
2025きくがわおんぱく ~音とみどりの博覧会~ 「おんぱく」は、地域の人が案内人となり、地域資源を活用した体験プログラムを実施し、皆さんに地域の魅力を再発見してもらうイベントです。市では11回目の開催となります。今年は、73日間にわたり、42の多彩な体験プログラムが用意されています。地元飲食店が企画する美食プログラムや景色を楽しみながら市内を巡るウォーキングやサイクルツアー、音楽や書など、おひとりからグループ、親子で参加できるものまで、楽しめる...
-
くらし
[今月のオススメ図書を紹介]図書館情報 開館時間(両館共通):午前10時~午後6時 10月の休館日(両館共通):6日(月)13日(月・祝)20日(月)27日(月) ※共通日以外に館別休館日あり(詳細下記) ※休館中は、ブックポストに返却してください(本に限ります)。 ◇[一般] 私のまんまで生きてきた。 平野(ひらの) レミ/著 ポプラ社 ・菊・小 料理愛好家である平野レミさんのエッセイ。ありのままの自分で生きるレミさんの「100の言葉...
- 1/2
- 1
- 2
