広報かんなみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
【募集】みんなで考える平和展 過去から学びましょう 戦争に関するポスターや図書、資料の展示と語り部による戦争体験の講話を行います。「平和の尊さ」や「命の大切さ」を今一度考える機会にしましょう。参加無料です。 ○日時・場所 展示:8月6日(水)~8月15日(金)文化センターギャラリー 講話:8月7日(木)14時~15時文化センター小ホール ○講話募集人数 30人 ○申込み 8月1日(金)までに申込フォームからお申し込みください。...
-
イベント
【募集】第7回「伊豆の昔語りを聞く会」 昔話を後世に伝える 伊豆昔語りの会にご協力いただき、伊豆地域を中心とした昔話の語りを行います。今回は「こわい話」をテーマとした昔話を語ります。郷土の歴史や文化を身近に感じて、魅力を再発見してみませんか。 ○日時 8月20日(水)18時30分~19時30分 ○場所 かんなみ知恵の和館エントランスホール ○対象 どなたでも(中学生以下は必ず保護者同伴) ○募集人数 40人(先着順) ○申込み 8月11...
-
講座
【募集】スマートフォン教室 スマホの不安ゼロへ デジタルを活用してオンラインでの買い物や目的地の地図を検索するなど、便利で豊かな生活を過ごすための教室です。スマホの楽しさと必要性を丁寧に解説します。参加無料です。 《入門編》 マップの見方、カメラの撮影方法、LINEの使用方法など 《基本編》 マップで経路検索、Googleレンズで調べもの、LINEでグループトークなど 《防災・詐欺防止編》 災害時の情報取得、避難所の確認方法...
-
くらし
【募集】函南町畜産共進会 100 回記念イベント クラウドファンディング 地元の魅力を伝えたい! 第100回目の函南町畜産共進会を記念したイベントを開催します。ふるさと納税サイト「さとふる」に「丹那の酪農を守りたい!!畜産共進会100回記念イベント」と題したクラウドファンデングページを開設し、事業費の支援を募っています。 ○受付期間 10月31日(金)まで ○目標金額 100万円 ○イベント開催日 11月15日(土) ○場所 酪農王国オラッチェ(丹那349-1) ○イベ...
-
くらし
大樹立(おおきだち) 函南町生涯学習だより ◆出張図書館in仏の里を開催しました 5月28日~6月23日、かんなみ仏の里美術館で、「出張図書館in仏の里」を開催しました。 町立図書館の蔵書から、テーマに合わせて選んだ約250冊の図書を仏の里美術館に展示する催しです。今年度の第1回目は、「『和』を感じる本」というテーマで図書の展示を行いました。また、町ゆかりの歌人として鎌倉幕府三代将軍・源実朝を取り上げ、実朝が十国峠から伊豆の海を見渡して詠ん...
-
文化
団体・活動紹介 団体・活動紹介 ◆歌謡仲間 「生涯学習塾」「歌謡教室」の後、平成29年に「歌謡仲間」を設立しました。部員は当初8人でしたが、「元気で明るく」をモットーとして今年度は32人の多人数で活動しています。 通常練習は毎月2回(第2、第4月曜日)、好きな歌や懐メロなどを、カラオケで10曲くらいずつ練習を兼ねて「ラジオシティ函南店」にて10時から15時まで昼食をはさみ熱唱して5時間を過ごしています。 「5時間も?」なんて声が...
-
くらし
くらし 【コラム】かしこい消費者~消費生活相談員から~ 第32回:インターネット通販あらかじめ入っているチェックに注意 《事例1》 インターネットでサプリを注文し、届くのは1箱だと思っていましたが、実際には6箱届きました。事業者に電話をすると「3か月コースの注文を受けている」と言われました。サイトを改めて確認したところ「3か月コース」にあらかじめチェックが入っていました。 《事例2》 インターネットでDVDをクレジットカードで購入しました。翌月、覚えの...
-
健康
【コラム】けんこうの窓~健康づくり課通信~ 第52回:~肝臓は沈黙の臓器~気をつけたい「非アルコール性脂肪性肝疾患」 肝臓は人間の体内で最大の臓器であり、「沈黙の臓器」と呼ばれていることを知っていますか。 肝疾患は初期症状がほとんどなく、症状が出てきたときには肝機能はかなり悪くなった状態です。 肝炎/肝臓に炎症が起きて細胞が壊れてしまった状態 肝硬変/肝臓が傷つき修復することを繰り返し、肝臓が硬くなった状態 肝がん/さらに悪くなり、がん化し...
-
くらし
写真でつづる函南町でのできごと Photo Gallery ■瑞宝双光章を受章 芹田俊男(せりたとしお)さん表敬訪問 5月27日、三島地区保護司会会長芹田俊男さんが令和7年春の叙勲において瑞宝双光章を受章したことを受け、町長を表敬訪問しました。 瑞宝双光章は、国や地方公共団体の公務または保護司、民生委員など公共的な業務に長年従事し、功績を重ねた人に贈られるものです。芹田さんは三島・函南地区の保護司として25年以上にわたり更生保護や犯罪予防活動に尽力されたこ...
-
くらし
お知らせページ information【お知らせ】 ■つきいちマルシェ 毎月第3日曜日に農薬・化学肥料不使用の農産物を販売しています。伊豆のポテンシャルの高い野菜やハチミツ、お茶などの農産物をお楽しみください。 日時:8月17日(日)9時~15時(9時〜11時は朝市つきいちマルシェ) 場所:道の駅伊豆ゲートウェイ函南 問合先:道の駅伊豆ゲートウェイ函南 【電話】979-1112 ■下水道を浄化センターで学ぼう! 県民の日イベントを開催します。下水道...
-
くらし
お知らせページ information【相談】 ■人権・行政・法律相談 相談は無料です。秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。 日時:8月15日(金)10時~15時(受付:9時30分~11時30分、13時~14時30分) 場所:函南町役場5階第1・2会議室 内容: (1)人権相談…人権侵害、ストーカー、DV、いじめ、虐待、暴力、誹謗・中傷・差別など (2)行政相談…国の仕事・窓口に関する苦情、意見、要望など (3)法律相談…裁...
-
くらし
お知らせページ information【募集】 ■竹破砕機使用講習会 森林の適正な整備を推進し、竹の伐採処理を支援するため竹破砕機の貸し出しを行っています。竹破砕機の借用には講習会の受講が必要です。 日時:8月29日(金)14時~16時 場所:原生の森公園駐車場 対象:町内の森林で竹林整備の予定がある人 募集人数:10人(先着順) 持ち物:作業帽(ヘルメット)、保護手袋(革製・ゴム製のもの) 申込み:8月15日(金)までに産業振興課【電話】97...
-
くらし
8月カレンダー 同報無線テレフォンサービス(24時間無料) 【電話】0120-652-505 (同報無線で放送した内容を聞き逃した場合に放送内容を電話で確認することができます)
-
健康
8月休日当番医・夜間診療医 ◆8月休日当番医診療時間(9時~17時)(6月30日時点) ◆夜間診療医 ▽沼津夜間救急医療センター 【電話】926-8699 外科・内科・小児科 平日:20時30分~翌朝7時 土曜日、日曜日、祝日:18時~翌朝7時 ▽三島メディカルセンター 【電話】972-0711 外科・内科・小児科 平日:18時~22時 土曜日:14時~21時 日曜日、祝日:9時~21時 ▽伊豆保健医療センター夜間急患室 【...
-
その他
表紙の説明 表紙の写真は上沢付近で撮影した1枚です。 梅雨の時期に生き生きと咲くアジサイは思わず足を止めたくなるような美しさです。しっとりとした空気の中に色鮮やかな花の色がとても映えていました。雨の多い時期でもこうした風景に出会えることで、日常に小さな潤いを感じられます。 これからの夏、暑い日が続きますので、皆さん体調にお気をつけてお過ごしください。
-
その他
町の人口 令和7年6月30日現在( )は前月比 世帯数:16,932戸(+29戸) 男:17,605人(+1人) 女:18,397人(±0人) 計:36,002人(+1人)
-
その他
その他のお知らせ(広報かんなみ 令和7年7月号) ■国勢調査まであと78日 ■広報紙をスマホへ配信します ※二次元コードは広報誌の表紙をご覧ください。 ■役場の業務時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分です。 ■水曜日は、住民課(証明交付・パスポート交付のみ・印鑑登録)、税務課、会計課の窓口を19時まで延長しています。 ■消費生活センター【電話】979-8131で、買い物・契約のトラブルや相談を受け付けています。 広報かんなみ...
- 2/2
- 1
- 2