はんだ市報 2025年(令和7年)4月号(NO.1579)

発行号の内容
-
子育て
通学する小中学校は、児童生徒の住所地で決定します
お子さんが通学する市立小中学校は、教育委員会が指定しているお住まいになられる住所(町名および地番)での通学区域(学区)で決まります。 引っ越し等で住所が変わる場合は、市ホームページで指定の学校を確認してください。 ※特別な事情があり、指定された学校への就学が困難な場合は、保護者の責任により安全な登下校ができることを前提とし、事前に学校教育課へ申請することで、指定された学校以外への通学が一定期間認め…
-
くらし
住宅用太陽光発電設備などの設置費用を補助します
■対象者 ・住宅に太陽光発電設備などを設置する方 ・太陽光発電設備などが設置された住宅を購入する方 ■補助対象 市が定めた要件に適合した住宅用太陽光発電設備などの設置費用 ■補助金額 ■申込み 設置工事完了の8日前までに環境課(リサイクルセンター内)へ届出をしてください。(予算が無くなり次第終了) 問合わせ:環境課 【電話】21-4001 ページ番号:1003024
-
しごと
高齢者の通いの場の運営を支援します
高齢者の通いの場を充実させ、介護予防を推進するため、「通所型サービスB地域支え合い型補助事業」および「サロン活動等推進事業」の申請を受け付けます。 ■補助事業の概要 ※補助金額など詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■申請方法 4月1日(火)~23日(水)に指定の申請書類一式を健康課窓口へ提出してください。 ※申請書は、健康課窓口または市ホームページにあります。 問合わせ:健康課 【電話】8…
-
イベント
正八ちゃんの端午の節句
子どもの日は、正八ちゃん(南吉の本名)になったつもりで楽しもう! ■5月4日(祝) ◯サヤ佳(か)のおはなし会 語人(すとーりーてらー)サヤ佳が南吉の童話を朗読します。 オルガニート体験もできます。 時間: (1)11時~11時30分 (2)13時~13時30分 場所:図書室 ◯笹ぶねを作って遊ぼう 時間:10時~12時 場所:南吉記念館せせらぎ ■5月5日(祝) ◯紙でできた本物そっくりのよろい…
-
イベント
企画展「児童雑誌『カシコイ小学生』と新美南吉」
新美南吉が東京時代に作品を発表していた雑誌『カシコイ小学生』。「幻」とも言われた雑誌を調査してこれまでに分かったこと、見つかった資料などをご紹介します。 とき:4月12日(土)~6月29日(日) 場所:新美南吉記念館 展示室 料金:常設展観覧料(高校生以上220円)で観覧できます。 ■企画展関連行事 (1)ミュージアムトーク 学芸員が企画展会場で解説をします。 とき: ・4月19日(土) ・5月3…
-
イベント
春のイベント
■半田運河の鯉のぼり 半田運河に50匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿は絶景!鯉のぼりと蔵のコントラストの美しさは訪れた人を魅了します。期間中の18時~22時はライトアップも行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。 とき:4月12日(土)~5月11日(日) 場所:半田運河沿い 問合せ:半田市観光協会 【電話】32-3264 ページ番号:1009072 ■萬三の白モッコウバラ祭 明治初期の建築とされる豪商邸…
-
イベント
博物館
■第40回知多工芸展 知多半島で活躍する工芸作家(陶芸・桐塑人形・染織など)の作品を展示します。 とき:4月19日(土)~6月1日(日) 場所: ・博物館1階 展示コーナー ・2階 特別展示室 問合せ:博物館 【電話】23-7173 ページ番号:1009041 ■陶芸作家の茶碗による呈茶会 6年ぶりに、知多工芸展に出品している陶芸作家の茶碗を使った呈茶会を開催します。 作家の作品に触れながら、お茶…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■半田農業高校の生徒たちと稲作体験しませんか 半田農業高校、JFEスチール(株)、半田市が連携して稲作体験を行います。 とき: ・田植え 5月10日(土) ・稲刈り 10月25日(土) ・餅つき 12月6日(土)9時~12時30分 ※少雨決行 場所:JFEスチール株式会社知多製造所内 対象:小学生とその保護者 ※全3回のイベントすべてに参加できる方 定員:10組(抽選) 料金:無料 申込み:4月1…
-
その他
〔情報コーナー〕募集
■ロビーコンサート出演者募集♪ 半田市を中心に音楽活動をされるみなさん、ロビーで演奏会をしてみませんか。 とき・場所: ・市役所1階 ロビー 5月14日(水)12時30分~12時50分 ・瀧上工業雁宿ホール 市民ロビー 5月24日(土)11時~11時20分 対象:市内近郊で演奏活動をする個人、団体 申込み・問合せ:4月9日(水)までに申込フォームから申込みいただくか、申請書を郵送、Eメールまたは瀧…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■健康相談をご利用ください とき: ・4月10日(木) ・5月8日(木) ・6月12日(木) 10時~12時 ・4月16日(水) ・5月21日(水) ・6月18日(水) 13時~15時 場所:市役所1階 健康課 対象:市内在住、在勤、在学の方 内容: ・高齢期の体調変化 ・生活習慣病の対策 もの忘れ、やせ、閉じこもりがちなど ・在宅医療や自宅での介護(木曜午前のみ) 担当:保健師、管理栄養士、歯科…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(1)
■日本福祉大学生涯学習センター講座 講座名: ・知多を耕した人々 ・英語でふるさとガイド2025 ・親子染め物大作戦!~親子で考えるSDGs-廃棄野菜で染め物体験!~ ・楽しい健康ライフ からだとこころの健康と〝ワザ〝~こころ編~~からだ編~ ※一部の講座は半田市民割引があります。 ※詳しくはホームページをご覧ください。 申込み:4月11日(金)までにホームページから申込みください。 ※定員に満た…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(2)
■はなまる先生養成講座 65歳以上を対象とした「脳とからだのトレーニング教室」を支援する有償ボランティア「はなまる先生」を募集します。講座を受講して「はなまる先生」になりませんか。 ◇はなまる先生の活動 内容:教材の丸付けなどの学習支援、レクリエーションの企画・運営など 報酬:500円/1回 ※活動期間は6か月 ◇養成講座 とき:5月1日(木)13時~16時45分 場所:市役所4階 大会議室 対象…
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■講座・イベント情報誌(令和7年度前期分) 4月~9月末に行われる各種講座やイベント情報を掲載した冊子を市内公共施設に設置しました。 設置場所:市役所、瀧上工業雁宿ホ―ル、図書館、市民交流センターなど ※市ホームページでもご覧いただけます。 問合せ:生涯学習課 【電話】23-7341 ■学用品バンクにご協力ください 半田市では、経済的に困っている家庭のお子さんたちをサポートするため、制服や学用品の…
-
子育て
米国・ミッドランド市交換派遣生徒を募集します!
半田市の姉妹都市である米国ミシガン州ミッドランド市へ派遣する高校生を募集します。 現地でのホームステイを通じて両市民の親善を深めるとともに、次代を担う若者の国際理解を進めます。 募集人数:3名 派遣日程:7月24日(木)~8月14日(木)(予定) 対象: ・市内在住の高校生で、学校長の推薦のある方 ・保護者の承認を得られる方 ・派遣後も本市の国際交流に協力できる方 参加者負担金:旅費(航空運賃等)…
-
くらし
市営住宅入居者募集 抽選
受付期間:4月1日(火)~15日(火) ※今回募集する住宅のうち、君ケ橋住宅4棟405号は単身の高齢者、障がい者または生活困窮者の申込みが可能です。それ以外の住宅については、同居する親族がいる方のみ申込みができます。 ※入居後5年間、以後入居資格を満たす方は3年ごとに契約更新が可能です。 問合せ:建築課 【電話】84-0670 ページ番号:1006982
-
くらし
自転車、盗まれています!
令和6年中の市内刑法犯737件のうち228件が自転車盗難被害でした。盗難被害のあった約6割が無施錠であるため、確実な施錠が大切です。少しでも自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 犯罪にあわない・犯罪を起こさせない・犯罪を見逃さないをスローガンに「安全なまちづくり県民運動」を実施します。犯罪防止(特殊詐欺の被害防止・侵入盗の防止・自動車盗の防止・子供と女性の犯罪被害防止)に対する意識を高めま…
-
講座
みんなのひろば
■第27回移山会書展 未就学児から一般まで幅広い年代の会員作品を展示します。 とき:4月19日(土)、20日(日)10時~16時 場所:瀧上工業雁宿ホール2階 第1・第2会議室 料金:無料 問合せ:書道研究移山会 片岡 【電話】090-3565-3700 ■学生展の作品募集 公益社団法人中部日本書道会半田支部学生展を開催します。是非、ご出品をお願いします。 とき: ・7月20日(日)10時~17時…
-
くらし
中心市街地活性化特集
■みんなで半田の中心市街地をつくっています! ◯中心市街地に“居場所”をつくる実験中! 中心市街地活性化の取組の中で必要とされている、人々の“居場所”。 中心市街地(知多半田~半田運河周辺)のエリア内で様々な“居場所”がつくられています。 みなさんは、中心市街地でどんな過ごし方をしてみたいですか? 《知多半田駅前》 令和6年2月から、知多半田駅前の日常的な“居場所”としてストリートファニチャー(ベ…
-
くらし
婚姻のお祝い品をお渡しします
一緒に新婚の方を祝福してくれる事業者が決定しました。半田市の魅力を知ってもらい、事業者からの祝福の気持ちをお伝えすることで、半田市全体で婚姻される方を祝福していきます。 配付期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 配付対象:半田市に婚姻届またはパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓を提出した方 配付場所: ・婚姻届受理時の市民課窓口 ・パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓受理時の市民協働…
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 5月の催し
「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■NEW 親子うんどうあそび 親子でふれあいながら、のびのびと体を動かして遊びます。 とき:5月14日(水)10時~11時30分 場所:市民交流センターホール(クラシティ3階) 対象:10か月~2歳くらいの子と保護者 定員:12組(先着順)…