市政のひろば つしま 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■認知症介護家族交流会 日程・場所: ・7月22日(火) 市役所別棟2階入札室 ・8月19日(火) 市役所別棟2階入札室 ・9月16日(火) 市役所1階東会議室 時間:午後1時30...
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■生涯学習センター講座 ◇ビューティー講座 大人女性のためのパーソナルビューティーコース 年齢を重ねることで起こる身体の変化と上手に付き合い、輝き続けていただくためのスキンケアやメ...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1) ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■一時預かり保育 7月より東地区子育て支援センター内で一時預かり保育が始まります。 対象:児市内在住の生後43日以上3歳未満の未就園のお子さん 料金:1回500円(キャッシュレス決...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2) ■8月の母子健康診査、教室のお知らせ 会場・予約先・問い合わせは保健センター ・乳幼児健康診査はすべて1~2時間程度かかります。乳幼児健康診査を受けていない方は保健センターの保健師がご家庭を訪問します。 ・麻しん(はしか)、風しん(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、とびひ等にかかっている方は、医師の許可が出てからお越しくださ...
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔成績発表〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第46回学童相撲大会兼第44回錬成大会(相撲の部) 参加者数:22人 (市内在住の優勝者 敬称略) ◇小学生の部 ◇中学生の部 ※詳細は本紙P.24をご覧ください。 ■第30回わ...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔栄誉〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■瑞宝双光章 ◇村上照雄(むらかみてるお)氏(元消防監) 多年にわたり、危険を伴う業務に従事された功績に対し、授与されたものです。 ◇服部元之(はっとりもとゆき)氏(元公立小学校長...
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕 ・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・7月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ ◇共存園保育所へ ※詳細は本紙P.24をご覧ください。
-
スポーツ
全国大会出場 ■第2回 IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP(大阪府岸和田市) 出場種目:空手道 ■第100回日本学生選手権水泳競技大会(東京都江東区) 出場種目:水泳 ■第2回 IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP(大阪府岸和田市) ■第4回 極真全日本ジュニアファイナルカップ(神奈川県横浜市) 出場種目:空手道 ※詳細は本紙P.25をご覧ください。
-
子育て
ハッピーサマーイベント こども向けに夏休みスポーツ体験会や自由研究イベントを開催します。 参加費:各500円/日 ※当日お支払いください。 申込方法:7月2日(水)から開催前日までに電話または直接受付((1)(2)は錬成館、(3)~(6)は児童科学館)まで。 問合: ・錬成館 【電話】24-8001 ・児童科学館 【電話】24-8743
-
スポーツ
12月6日(土) 開催 第18回愛知駅伝の市代表選手になろう! ■神野大地氏監督続投 愛知駅伝には、これまで第1回、第5回、第6回、第14回の計4度選手として出場。第14回では見事区間賞を獲得。昨年に続き愛知駅伝「津島市チーム」の監督を務めます。 ◇~神野大地氏プロフィール~ 津島市生まれ。中京大中京高校から青山学院大学に進学。大学3年生の時に箱根駅伝往路5区で区間新記録を樹立し、“3代目山の神”として駅伝ファンに親しまれる。現在は実業団駅伝チーム「MABPマ...
-
イベント
つしまの夏は楽しいイベントがたくさん(1) ■市立図書館 市立図書館では、7月、8月に様々な行事を開催します。皆さんお誘い合わせのうえ、ご来館ください。 ※実施方法等、一部変更となる場合があります。ご了承ください。 ◇真夏のこわ~いおはなし会 暑い夜にはやっぱりこれ!こわ~いお話でひんやりしましょう。夜の図書館でお待ちしています。 日時:7月19日(土) 午後7時30分 場所:小集会室 内容:ストーリーテリング ※ストーリーテリングとは、絵...
-
イベント
つしまの夏は楽しいイベントがたくさん(2) ■児童科学館 ◇プラネタリウム 夏休み特別期間 期間中は一般利用のみとなります。 期間:8月1日(金)~11日(月・祝)(休館日を除く) 時間: (1)午前10時30分 (2)午後2時30分 ◇おやこDEアニメ 親子で楽しめるアニメを上映します。内容はお楽しみに! 日時:8月1日(金)~3日(日) 午後2時(20分程度) 場所:プラネタリウム 対象:どなたでも 定員:36人(先着) 申込:不要 ◇...
-
くらし
都市計画道路の変更に関する説明会の開催 岐阜県との道路ネットワークの強化および円滑な交通処理の実現を図るため、木曽川・長良川新架橋およびアクセス道路の都市計画変更に関する説明会を津島市と愛西市合同で開催します。 日時:7月30日(水) 午後7時 場所:立田北部防災コミュニティセンター(愛西市) 問合:都市計画課都市計画G 【電話】55-9627
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル “つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳まで※のお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子さんへのメッセージとともに紹介します! ※申込時点 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子さん全員「ちゃん」で統一しています。 ◎LINEの友だち追加は...
-
健康
糖尿病教室 日時・テーマ:表のとおり 場所:市民病院2階講義室 内容:糖尿病の病態・合併症治療について 対象:どなたでも(当院に通院していない方も参加可能) 申込・参加費:不要(初回のみテキスト代500円が必要) ※内容は前後する場合があります。 ※車でお越しの場合は、駐車券を会場へお持ちください。 問合:市民病院地域医療センター 【電話】28-5151 内線2113
-
子育て
市青少年問題協議会からのお知らせ ■水の事故から青少年を守ろう 水の事故は、思いがけないところで発生することがあります。川や海ばかりでなく、用水路や側溝など、身近な場所にも危険が潜んでいます。 この時期は、青少年が水辺で遊ぶ機会が多くなります。青少年が水の事故に遭わないよう、地域で見守りや声かけをしましょう。 ■青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動(夏期) 夏休みを迎えるこの時期は、青少年の気持ちが緩み、生活も不規則になりがち...
-
くらし
津島警察署からのお知らせ 第72回 ■夏の交通安全県民運動がはじまります! 7月11日(金)~20日(日)の10日間、夏の交通安全県民運動が実施されます。 7月は、梅雨が明け、開放的な気分になりやすい時期です。レジャーやイベントの開催などが増え、飲酒する機会も増えるかと思います。しかし、少量であっても飲酒した場合は絶対に運転してはいけません。飲酒運転は犯罪です。「飲んだら乗るな」「乗るなら飲むな」を心に刻み、家庭や職場において、身近...
-
健康
私のカルテ No445 ■肺MAC症について 津島市民病院 呼吸器内科部長 村上靖(むらかみやすし) ◇肺MAC症とは? 肺MAC症(はいまっくしょう)は、Mycobacterium avium(まいこばくてりうむ あびうむ)とMycobacterium intracellulare(まいこばくてりうむ いんとらせるらー)という2つの菌によって起こる肺の感染症です。非結核性抗酸菌症とも呼ばれ、結核と同じ「抗酸菌症」の一種...
-
くらし
今月のバランス献立 ・手毬おにぎり ・なすとピーマンの焼きびたし ・トマトの和風サラダ 1人分: ・675kcal ・塩分 2.1g ■手毬おにぎり ◇材料(2人分) ・ご飯 1合 ・まぐろ(刺身用さく) 120g ・鮭(刺身用さく) 120g ・長ねぎ 1/2本 〈A〉しょうゆ 小さじ2 〈A〉みりん 小さじ2 〈A〉酢 小さじ1 〈A〉白すりごま 大さじ2 〈A〉かつお節 3g ◇作り方 (1)まぐろと鮭は薄いそ...
-
くらし
ほんのひととき 皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『正しく疑う 新時代のメディアリテラシー』 池上彰 監修 Gakken メディアリテラシーとは、本、テレビ、スマホなど、私たちの身近にある様々な情報を、自分で確かめて見極める能力のことです。この本は実際に社会問題となった事例を参考に、どう対処したらよいのか読者と一緒に考える内容です。情報を発信する側と、それを受ける側、両方の立場...