広報いわくら 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー~募集(1) ■「市民活動助成金・立ち上がり支援コース」の対象事業 市民活動団体が取り組む、地域課題を解決したり、市民の福祉向上やまちづくりに貢献したりする事業に対して助成金を交付します。今回は、「立ち上がり支援コース」のみの募集です。10月1日から令和8年3月31日までに実施する事業が対象です。 ▽コース概要 内容:公益的な活動を始めたばかりの団体の立ち上がり期を支援するもの 助成額:2万円まで(補助率50%...
-
くらし
情報コーナー~募集(2) ■愛知県障害者委託訓練の受講生 ▽就職に活かすМОS資格取得コース 訓練期間:9月2日(火)~10月31日(金)(月~金曜の午前9時30分~午後3時30分(祝日を除く)) 場所:犬山市民交流センターフロイデ(犬山市松本町4-21) 訓練:内容ワード・エクセル・パワーポイント、MOS(エクセル)資格対策、就職支援 対象:身体、知的、精神、その他の障がいの人 定員:9人(面接および実技(パソコン入力※...
-
健康
情報コーナー~健康 ■がんサポートほっとライン ▽ほっとライン【電話】052-684-8686 開催日:毎週火・木曜日と土曜日(月2回) 開催時間: 午前10時~正午(受付…午前11時30分まで) 午後1時~4時(受付…午後3時30分まで) 対象:がん患者と家族 ※詳細日程の確認、予約はNPO法人ミーネット事務局(【電話】052-252-7277 受付…火~土曜日午前9時30分~午後5時) ▽こんな時に利用してくださ...
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1) ■青少年の非行・被害防止に取り組む県民運動(夏期) 青少年が解放感から有害環境等に接する機会が多くなる夏休み期間中に、犯罪被害に巻き込まれたり、非行に走ったりするおそれがあります。家庭・学校・地域社会が力を合わせて、青少年の健全育成、被害防止を図るため県民運動を展開します。 強調月間:7月1日(火)~8月31日(日) スローガン:非行の芽 はやめにつもう みな我が子 問合せ:愛知県社会活動推進課青...
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(2) ■e-ライフプラザをご利用ください 開設場所:清掃事務所 開設時間: 平日…午前9時~午後4時 第1・3日曜日…午前9時~正午 (祝日および年末年始は休業) 回収対象品目: (1)分別収集と同じ品目(缶類、ペットボトル、びん類、古紙・古着類、危険ごみ、小型ごみ、金属・小型家電、有害ごみ、ライター類、リチウム電池を含む乾電池類) (2)廃食用油、羽毛ふとん(e-ライフプラザのみ回収しています) 問合...
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(3) ■介護保険負担割合証を送付します 要支援・要介護認定を受けている人および基本チェックリストで日常生活における何らかのリスク(危険)があると判定された対象者の人に、新しい介護保険負担割合証を7月下旬に送付します。 8月1日からは、新しい介護保険負担割合証を介護保険被保険者証と併せてサービス利用時に提出してください。 問合せ:長寿介護課介護保険グループ 【電話】38-5811 ■生ごみは水分をよく切っ...
-
くらし
図書館news ■予約の多かった本 1位:カフネ(阿部 暁子 著) 2位:氏家京太郎、奔る(中山 七里 著) 3位:マリコにもほどがある!(林 真理子 著) 図書の予約は図書館カウンターまたはホームページから ■おはなし会 日時:毎週土曜日午後3時~ ■ストーリーテリングのおはなし会 日時:7月13日(日)午後3時~ ■七夕おはなし会 日時:7月5日(土)午後3時~ 場所:図書館2階視聴覚室 内容: 大型絵本読み...
-
くらし
7月の市民相談
-
子育て
7月の保健センター案内~子どもと妊婦さん 保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードから申込 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ・教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 ・駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ・申込は、前月の15日(土・日曜日、祝日等の場合は翌開庁日)から受け付けています。 会場:保健センター ■乳幼児健康診査につい...
-
健康
7月の保健センター案内~成人・特別な理由による任意予防接種費用の助成・救急医療電話番号案内 ■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■特別な理由による任意予防接種費用の助成について 骨髄移植手術等の医療行為により、接種済の定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意で予防接種...
-
くらし
手話を覚えよう~vol.38~ ■熱中症 (1)(2) 両手の指先を少し曲げて額から汗をかく仕草をします。 (3) 右手のこぶしを額にあてます。 ■キャンプ 左手の甲に右手の指先をつけて、上に引き上げながら指を閉じます。 ■花火 両手のひらを軽く胸に当て、交互に上下させます。 ■フェスティバル 両手の人差し指を立てて、頭の横でそれぞれクルクル回します。 ※二次元コードから動画の視聴ができます。 ※二次元コードは、本紙をご覧くださ...
-
子育て
♯(ハッシュタグ)こどもまんなかやってみた! ACT.5 児童館 中高生専用タイム 岩倉市が展開する子育て支援施策「こどもまんなかアクション」を全6回で紹介します。 児童館は、18歳までのこどもと保護者が利用できる施設です。 中学生・高校生のみなさんが利用しやすいように「中高生専用タイム」を設けています。卓球や勉強、おしゃべりなどに、ぜひ児童館を活用してください。 小学生の遊び場だと思っていませんか? 児童館はこどもたちみんなの居場所です! ■中高生専用タイム実施日時 月~土曜日...
-
健康
健康いわくら21~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!!美味しい野菜レシピ ■野菜チャプチェ風 ▽材料 1人分 豚こま肉…50g 春雨…25g 炒め用カット野菜…150g [A] 砂糖…大さじ1/2 しょうゆ…大さじ1/2 にんにく(チューブ)…1cm しょうが(チューブ)…1cm 水…150ml 酒…大さじ1/2 塩・こしょう…適量 ▽作り方 (1) 豚こま肉を食べやすい大きさに切る。 (2) フライパンにカット野菜を広げ、その上に春雨と(1)をのせる。 (3) [A]...
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題 ■もっと広まれちっチャイ菜 岩倉市のブランド野菜である「ちっチャイ菜」の魅力をもっと知ってもらおうと、5月11日(日)、「ちっチャイ菜収穫体験」が川井町の畑で開催されました。 参加者は、鎌を手に、大きく育ったちっチャイ菜を丁寧に刈り取り、収穫を楽しみました。収穫後には、ちっチャイ菜の手軽な調理法が紹介されたレシピ集が配布されました。今後ますますちっチャイ菜の魅力が広がっていくといいですね。 ■地域...
-
くらし
Pick Up News(ピックアップニュース) ■3月2日(日)、下本町下寺廻地内で発生した火災の際に、適正に初期消火を実施していただいたことで、被害を最小限に食い止めたことに感謝の意を表し、名古屋市在住の林伸和さんに消防長から感謝状と記念品を贈呈しました。 ■ミナミ産業株式会社より、市内の小学校5校(4年生全児童)にペットボトルを使ったリサイクル下敷きを寄附いただきました。今年で29回目の寄附をいただいています。 ■市役所1階に設置している既...
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト ■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? 投稿方法: (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メール】[email protected] 留意事項: (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2)著作権...
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくら 2025年7月号) ■岩倉市ホームページでは、英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の翻訳に対応しています。 Iwakura City homepage supports English, Portuguese, Chinese and Korean translations. ■ ■ ■広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください。 広報...
- 2/2
- 1
- 2