広報いわくら 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー~募集(1) ■広告入り封筒の無償提供者 ▽税務課で使用する広告入り封筒 規格:120mm×230mm ※詳しくは、本紙をご覧ください。 用途および数量: ※募集単位は税目毎 申込:8月1日(金)から29日(金)までに必要書類を添えて税務課固定資産税グループまで持参または郵送 ▽市役所からの各種通知や案内を郵送する封筒 規格:長3号 枚数:2万枚 申込:8月1日(金)から29日(金)までに必要書類を添えて会計...
-
くらし
マチイロ
-
くらし
いわVOICE 7月号に寄せられた声の一部を紹介します。運動に関する取組について特集しました。 Q.運動する習慣がありますか? ・30代 運動する習慣がありません。2歳のこどもがいて、なかなか一人になれない、こどもと一緒に運動する場所や方法が分かりません ・50代 運動する習慣があります。アデリア総合体育文化センターのワンコインヨガレッスン体験をしたところ、身体の凝りが取れたので続けてます。 Q.物価高騰対策でや...
-
くらし
情報コーナー~募集(2) ■「冬の鍋フェスinいわくら」出店者 ◆日時 12月6日(土)、7日(日)午前10時30分~午後3時(荒天中止) ◆会場 お祭り広場 ◆募集内容 ▽いわくら鍋部門 内容:市の農畜産物を使用するなど、岩倉にちなんだオリジナルの鍋を考案し、提供する店 募集店数:最大7店・出店料3万円(2日間) ▽その他フード部門 内容:鍋以外の食品を提供する店 募集店数:6店程度 出店料:1万円(2日間) ※申込多数...
-
健康
情報コーナー~健康 ■令和7年度オンラインひきこもり家族教室 とき・内容・講師:下表のとおり ※1回のみの参加も可能 時間はいずれも午後2時~3時30分 配信方法:「Microsoft Teams」によるオンライン配信 対象:名古屋市を除く愛知県在住のひきこもり状態にある人の家族 募集人数:先着100人 参加費:無料 申込:8月12日(火)までに右記フォームから その他:オンライン配信ができない人は市役所(福祉課社会...
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1) ■精霊流しに係る精霊船等の回収の終了 公衆衛生や環境保全の観点から川への放流を控えていただくために、市内寺院の協力を得て実施していました、精霊船等の回収は、令和7年度から実施しません。 川には流さず、各自で処分をお願いします。 問合せ:環境政策課さくら・川・環境グループ 【電話】38-5808 ■8月27日(水)~9月2日(火)は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 ▽相談専用電話(こどもの人権1...
-
くらし
岩倉市公式LINE
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(2) ■夏の安全なまちづくり県民運動 8月1日(金)~10日(日) これからの時期は、性犯罪等の前兆とみられる子供や女性に対する声掛け、つきまとい等が多発する傾向にあります。人通りのある明るい道を通り、緊急時に駆け込める場所を確認しておきましょう。 特殊詐欺だけでなく、SNS等が犯行ツールとして悪用されるSNS型投資・ロマンス詐欺も多く発生しています。実際に会ったことがない人からお金や投資の話をされたら...
-
くらし
図書館news ■予約の多かった本 1位:珈琲怪談(恩田 陸 著) 2位:ありか(瀬尾 まいこ 著) 3位:武闘刑事(中山 七里 著) 図書の予約は図書館カウンターまたはホームページから ■おはなし会 日時:毎週土曜日午後3時~ 場所:図書館1階おはなしコーナー 内容:絵本の読み聞かせや手あそび ■夏のこわ~いおはなし会 日時:8月17日(日)午後3時~ 場所:図書館2階視聴覚室 内容:絵本や紙芝居を使わない語り...
-
くらし
8月の市民相談
-
子育て
8月の保健センター案内~子どもと妊婦さん 保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードから申込 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ・教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 ・駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ・申込は、前月の15日(土・日曜日、祝日等の場合は翌開庁日)から受け付けています。 会場:保健センター ■乳幼児健康診査につい...
-
健康
8月の保健センター案内~成人・がん検診等の申込について・救急医療電話番号案内 ■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■がん検診等の申込について ▽医療機関でのがん検診 実施医療機関:市ホームページまたは広報いわくら4月号同時配布「岩倉市けん診ガイド」を確認してください。 申...
-
くらし
いわくらゼロカーボン 川柳コンテスト ゼロカーボンに関する知識と関心を深めていただくことを目的に、ゼロカーボンシティをテーマにした川柳(5・7・5)を募集します。 ■テーマ 目指そう!ゼロカーボンシティ 入賞特典:優秀作品には市内企業による協賛品をプレゼント!!また、ふれ愛まつり環境フェアで掲示予定 応募資格:市内在住、在勤または在学の人(1人2点まで) 応募締切:9月30日(火) ※当日消印有効 応募方法: (1)市ホームページから...
-
くらし
いわくら観光振興会のい~わ♪いわくら再発見!! いわくら観光振興会の木村が、岩倉の素敵な人、モノ、場所などを再発見していくコーナーです♪私のおすすめをどんどん紹介していきますよ! ■第8回 図書館の壁面タイル 昭和58年に開館した岩倉市図書館。ひと際目を引く外観の壁面タイルは、現代美術家の加藤大博さんの作品です。 本に出会い、さまざまなことを感じ、学ぶことができる。その喜びの積み重ねを可視化したようで、わくわくした気持ちになります。 「公共施設...
-
健康
健康いわくら21~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!!美味しい野菜レシピ ■きゅうりのクリームサラダ ▽材料 2人分 きゅうり…120g にんじん…20g 生クリーム…50ml レモン汁…小さじ1 塩…小さじ1/4 ※1人分の野菜の分量(70g) ▽作り方 (1) きゅうりを5mmの輪切り、にんじんは千切りにして塩(分量外)をまぶして10分ほどおき、水気を絞る。 (2) ボウルに生クリーム、レモン汁、塩を混ぜ合わせてクリームを作る。 (3) 食べる直前に(1)と(2)を...
-
くらし
いわキラッ人 ■こどもたちに 幸せになってもらいたい 祈りを込めて 正高(まさたか) もとこさん(絵本作家、読み聞かせボランティア) 皆さんは、こどものころに読んでもらった絵本を覚えているでしょうか?その温かな記憶を、自分が作り手となってこどもたちに届けている人がいます。絵本作家であり、また、読み聞かせボランティアとしての活動もしている正高もとこさんについて紹介します。 小さいころから絵を描くのが好きで、絵を描...
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題 ■伝統を未来へ引き継ぐ 五条川小学校3年生の課外授業の一環で、6月12日(木)、新溝神社にある山車庫で大上市場区山車保存会による山車文化の体験授業が行われました。 見たことはあっても触ったことのなかった山車に乗ったり、担いだりの体験にこどもたちは大喜び! 体験の後は、からくり人形の実演や江戸初期から続く岩倉の伝統である山車、祭り文化を次世代へ引き継いでいくための活動について説明を聞き、山車文化への...
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト ■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? 投稿方法: (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メールアドレス】[email protected] 留意事項: (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2...
-
くらし
Pick Up News(ピックアップニュース) ■元消防職員としての長年の消防功労が認められ、瑞宝単光章を受章された伊藤慶樹さんが市長を表敬訪問しました。 ■経営革新計画の作成支援優良団体として愛知県知事賞を受賞したことを受け、岩倉市商工会が市長を表敬訪問しました。 ■保護司会から内閣総理大臣メッセージが手渡されました。これは犯罪や非行のない地域社会を目指す、社会を明るくする運動を推進するためのものです。
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくら 2025年8月号) ■岩倉市ホームページでは、英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の翻訳に対応しています。 Iwakura City homepage supports English, Portuguese, Chinese and Korean translations. ■広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください。 広報いわくら...
- 2/2
- 1
- 2