広報とば 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
講座
【夏休み特別講座】ミキモト真珠島で真珠と御木本幸吉さんについて学ぼう! ■〔夏休み特別講座〕自由研究はこれで決まり!ミキモト真珠島で真珠と御木本幸吉さんについて学ぼう!地球塾 特別編 市では、平成14年度から御木本幸吉をはじめとして鳥羽の歴史を学び、鳥羽の未来を考える人材育成講座「地球塾」を開催しています。昨年度に引き続き、特別講座として市内小学生を対象に夏休み限定の講座を行います。 塾生の申込条件:市内外を問わず、小学生が対象です。(親子同伴も可) 申込方法:参加希...
-
イベント
【三重県初開催】「地域クラウド交流会」で地域の挑戦を応援しませんか? 日時:7月7日(月) 午後7時~9時 場所:鳥羽商工会議所(かもめホール) 参加費:1,000円 ■鳥羽を元気にしたいかたあつまれ! 7月7日(月)午後6時~6時45分 無料の勉強会もあります
-
講座
【観光×福祉×災害×地域】分野を超えてつながる研修会~能登半島地震から学ぶ~ 講演1:午後1時40分~2時40分 和倉温泉ゆけむりの宿美湾荘会長 多田計介氏 ・被災ホテルの体験談 ・早期復旧を果たすために平時から取り組むべき課題 講演2:午後2時45分~3時45分 輪島市健康福祉部長 河﨑国幸氏 ・福祉避難所についての考え方や地域と福祉施設医療機関などの連携 グループトーク:午後3時50分~5時 グループに分かれて質疑応答や意見交換を行う交流の場です。 参加費:無料 定員:...
-
くらし
鳥羽・海藻文化革命 岩尾博士の海藻博物記 vol.41 ■ショウジョウケノリ 穏やかな磯で冬から春に見かける真っ赤な毛のような海藻、ショウジョウケノリ。漢字で書くと猩猩毛海苔となるらしい。猩猩とは中国に伝わる妖怪で、それをモチーフにしたものが能の演目の中にある。その中に出てくる猩猩は海に棲む精霊で、赤髪の装束で表されることから、そのように呼ばれているとか。たしかに、長く伸び、塊のようになって磯にゆらめく姿は、赤い獣や妖怪のように見えなくもない。そのせい...
-
くらし
一人一人が備えてこ! 防災UP!鳥羽 Vol.145 台風や大雨などの風水害に備えよう気象庁のデータによると、台風の発生・接近・上陸は7~10月に集中しています。台風や大雨は、地震と違ってある程度事前の予測が可能なため、早めに避難先の確認や非常持出品の準備をしておきましょう。 ■避難先を考えておきましょう 避難は指定緊急避難場所や安全な知人宅などへの「立ち退き避難」が基本ですが、自宅などで安全が確保できる場合は「在宅避難」も可能です。日頃からハザード...
-
くらし
熱中症に備えましょう!!~クーリングシェルターについて~ ■クーリングシェルターとは… 気候変動適応法に基づき指定された施設のことで、熱中症特別警戒アラートが発表された場合、クーリングシェルターに指定された冷房設備のある施設にて、熱中症による健康被害を防止し、暑さをしのげる場所として利用することができます。 7月1日現在、市では12の施設を指定しています。 ▽施設名 ・イオン鳥羽店 ・保健福祉センターひだまり ・鳥羽マリンターミナル ・鳥羽市立図書館◦鳥...
-
スポーツ
令和7年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集 申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■7・8月から開催する教室のご案内 7月1日(火)より受付開始!! 問合せ:市民体育館 【電話】25-6215
-
イベント
「10(と)月8(ば)日 鳥羽の日」イベント参加事業所・団体募集 ■10月8日(水)の「鳥羽の日」を盛り上げよう! 市内外のお店や施設が、それぞれ「鳥羽の日限定」のお得な商品やサービスを一斉に提供するスペシャルDAY「鳥羽の日」イベントを今年も開催します。 「鳥羽の日」イベントに参加していただける事業所・団体を募集します。 ▽特典・割引・サービスの内容 ・108円や1,080円、108人、108食など「108(トバ)」にちなんだ割引商品やサービスを当日提供してく...
-
くらし
市指定ごみ袋配付の開始 7月8日(火)より一覧表の要件に該当する世帯のかたに、市指定ごみ袋を配付します。 ■市指定ごみ袋配付対象一覧表 ■配付する指定ごみ袋 30ℓ以下の袋60枚※申請は1世帯につき年1回です。 ■持ち物 ・健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認できるもの(代理人も同様) ・とばっ子カード(対象世帯のみ) ■とばっ子カード対象世帯のかたへお知らせ LINE版とばっ子カードを登録済みで、申...
-
くらし
太陽光発電設備・蓄電池設置補助 再生可能エネルギーの利用促進を図るとともに、エネルギーの地産地消を促進するため、住宅に太陽光発電設備・蓄電池を設置するかたに対して補助金を支給します。 ■補助対象設備および補助金額 (1)太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限10kW) (2)蓄電池蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額(上限10kWh) ※補助金の上限は、蓄電池の価格が1kWhあたり15.5万円以下のものが対象です。...
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です 「更生保護の日」である7月1日からの1か月間は「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」強調月間です。 この運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 ■鳥羽志摩保護司会(鳥羽支部)の主な活動 ▽愛の資金 「保護...
-
くらし
鳥羽市が誇る四季折々の「鳥羽ざかな」を漁協さんがご紹介! 7月旬の鳥羽ざかな vol.07 ■スズキ スズキは奈良時代の古事記にも記され、味がよく昔から食べられてきた高級魚のひとつです。成長とともにセイゴ→フッコ(マダカ)→スズキと名が変わる出世魚で、ブリなどと同様、縁起がよい魚とされています。身は血合いがほとんどない美しい白身で、「スズキ」という和名が「すすぎ洗いしたようなきれいな身」に由来するとする説もあるほどです。 海にも川にも生息する魚ですが、川に生息するスズキは臭みがあることが...
-
文化
【文化財コラム Vol.5】鳥羽のきらり 歴史遺産語り 鳥羽市の豊かな歴史遺産と、文化財の調査や保全を担当する文化財専門員の活動を紹介します。 ▽豊田祥三 鳥羽市文化財専門員 知られざる鳥羽の魅力をたっぷりお届けします! ▽今、九鬼嘉隆がアツい!? 去る6月4日にNHK総合テレビの『歴史探偵』という番組の特集で、「海の戦国九鬼水軍」というテーマで鳥羽城の築城主である九鬼嘉隆と九鬼水軍が取り上げられました。実はNHKの地上波テレビで単独で特集されたのは史...
-
くらし
108SMILE 市民活動団体紹介 ■つながり.30 「鳥羽まちなみ水族館実行委員会」 108SMILEホームページ【URL】https://108smile.jimdofree.com/ 夏休みになると、鳥羽駅から1番街の通路で写真のようなアート作品をたくさん見ることができます。実はこれらの作品は、紙粘土と漂着ゴミでできています。 鳥羽まちなみ水族館の活動は、県の文化振興事業がきっかけでスタートしました。当時、鳥羽に訪れる観光客が...
-
くらし
library news 図書館だより ■ブックトーク 日時:7月5日(土) 午前10時30分~ ■おはなし会 日時:7月5日(土) 午後2時~ ■絵本と紙芝居の会 日時:7月13日(日) 午前10時30分~、11時~ ■赤ちゃん絵本 日時:7月18日(金) 午前10時30分~ ■ストーリーテリング勉強会 日時:7月15日(火) 午前10時~ ■図書館カレンダー 休館日:7/9、8/13 ■夏休み図書館情報 ▽手づくり絵本講習会 日時:...
-
くらし
人権文化の花を咲かせよう Vol.238 ■多数派・少数派 この言葉から、どんなことを想像しますか。たとえば、右利きと左利き、男性と女性、日本人と外国人など。どちらが多数派でしょうか。そして自分はどちらに属しているのでしょうか。 英語では、多数派はマジョリティ(majority)、少数派はマイノリティ(minority)です。majorは(主要な・より重要な)、minorは(あまり重要でない・たいしたことがない)という訳がつきます。「多数...
-
くらし
Toba city まちの話題 ■緊急時解放備蓄型自販機の設置 市と大塚製薬が締結している「市民の健康増進に関する包括連携協定」の一環として災害時の指定避難所である鳥羽東中学校に、緊急時解放備蓄型自動販売機2台が設置されました。これにより、生徒の熱中症予防に役立つとともに、災害が発生した際には、自動販売機の商品を無償で提供できるようになります。 設置後、生徒会のメンバーが緊急時の取り出し方法について説明を受け、実際に商品の取り出...
-
くらし
小竹篤市長の変革のスイッチ Vol.02 ■ガリバー君はもうすぐ300歳! 鳥羽で子どもたちに人気なものといえば、「水族館のラッコ」と「市民の森のガリバー」ではないかと思います。 このガリバーは、ジョナサン・スウィフトというイギリスの作家が書いた『ガリバー旅行記』の主人公です。1726年10月26日に初版が出版され、世界的なベストセラーになりました。そういう意味で、来年の10月26日はガリバー君の300歳の誕生日ということになります。 と...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1) ■水道基本料金を2か月間免除します エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民のみなさんや事業者に対する支援策として、水道事業では水道基本料金を2か月間免除し、負担軽減を図ります。 減額期間:7・8月使用分(2か月間) ・今回の基本料金免除にあたり、改めて申請する必要はありません。 ・7・8月使用分(8・9月検針分)が対象となります。 ・基本水量(メーターの口径が13mmまたは20mmで...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2) ■人権擁護委員の委嘱 7月1日付で、濵田浩さん(船津町)が人権擁護委員として法務大臣から委嘱されました。 人権擁護委員は、わたしたちの街の身近な相談パートナーです。市では、月1回人権相談所を開設しています。暮らしの中での悩みや心配事、困り事のあるかたは気軽に相談してください。相談は無料で、秘密は厳守されます。 問合せ:市民課人権・市民交流係 【電話】25-1126 ■介護保険負担限度額認定証の更新...