広報みはま 令和7年4月号 No.672

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(1)
令和7年3月4日 御浜町長 大畑 覚 ■はじめに 長く続いたコロナ禍からの脱却により、社会経済活動が正常化する一方、不安定な世界情勢等を背景とした物価高騰、地震や豪雨等の自然災害の頻発化、デジタル技術の進化等、私たちを取り巻く環境は急速に変化しています。 こうした社会情勢の流れを的確に把握し、直面する課題を迅速に解決するとともに、御浜町が目指すべき将来像を見据え、住民生活の安全と安心を守るための施…
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(2)
■前期基本計画における重点プロジェクト 総合計画の基本目標が示す分野を横断的あるいは積極的に取り組む施策であるとともに、戦略的な視点及び将来の財政フレームに基づいた選択と集中によって中心的に取り組むとし、各プロジェクトの中でも「地域防災力の強化」、「近畿自動車道紀勢線の御浜インターチェンジ(仮称)へのアクセス道路の整備」、「みかん産地の再生」、「地域産業の活性化と地域内経済循環の促進」、「若い世代…
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(3)
■主な実施事業について 「重点プロジェクト」以外の第6次御浜町総合計画前期基本計画に掲げる5つの基本目標と行政運営に関する主な実施事業を申し上げます。 地域唯一の二次救急医療機関である紀南病院を要とした地域医療体制を堅持するために、紀南病院の経営の健全化を目指した取り組みを支援するとともに、令和7年1月から管理者が不在となっている尾呂志診療所については、運営方式の見直しを行い、早期の再開を目指して…
-
くらし
御浜町立小・中学校適正配置基本計画 ~少子化を見据えた魅力ある学校づくりに向けて~
少子化の進行・防災対策・校舎老朽化等、町内の小中学校を取り巻く課題に対応するため、令和3年度から「御浜町立小・中学校適正配置基本計画」(以下、「基本計画」と表します。)の策定に向けて、町民や保護者のみなさまからもご意見を伺いながら丁寧に取組を進めてきました。このような経過を踏まえ、令和6年11月の総合教育会議では基本計画(素案)が承認され、町民、保護者のみなさまや児童生徒たちに学校数や新校舎の位置…
-
くらし
防災情報No.148
■災害に備える備蓄方法のご紹介 大災害発生時、各家庭で3日~1週間分程度の食料・水等備蓄することが必要とされています。能登半島地震の際も、発災直後交通網の遮断などにより流通が滞り、自前の備蓄食が役立ちました。「自分の身は自分で守る」という自助力の強化のために、今回家庭での簡単な備蓄方法「ローリングストック」をご紹介します。 ▼ローリングストックとは? 非常食を日常的に食べ、食べた分を買い足すという…
-
くらし
春の全国交通安全運動
4月6日(日)~4月15日(火)の期間において、春の全国交通安全運動が実施されます。また、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。車や自転車等を運転する方、歩行者も交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。 ■運動の重点 (1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・…
-
くらし
精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引について
4月1日(火)から、旅客鉄道株式会社等で精神障害者割引制度が導入されます。 割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳に、第一種精神障害者又は第二種精神障害のいずれに該当するか区分を示す表記が必要です。 ○参考 第一種精神障害者:障害等級が1級に該当する者 第二種精神障害者:障害等級が2級または3級に該当する者 なお、手帳に顔写真が貼付されていない場合には割引を受けられないとする旅客鉄道株式会社…
-
健康
高齢者への帯状疱疹ワクチンが定期予防接種の対象となります
令和7年度より、高齢者を対象とした帯状疱疹ワクチン予防接種が定期接種の対象となります。ただし、ワクチン供給の安定等をはかるため、5年間の経過措置を設け、年度毎の対象となる方に、個別通知にてお知らせしますので、接種を希望される方は今年度内に接種を完了してください。 帯状疱疹は、再帰感染により発症する皮疹、疼痛等を特徴とする疾患で、神経痛等の合併症を引き起こすことがあります。また、加齢がリスクであり、…
-
健康
大腸がん検診のお知らせ
日程:5月9日(金) 場所:健康福祉課 健康づくり係(正面入り口を左へ) 検診名:大腸がん検診 方法:便潜血検査(検便提出) 時間:8:30~12:00 対象:検診当日満40歳以上 自己負担:600円 70歳以上及び生活保護受給者の方は、採便容器代300円のみで受診が可能です。 ※4月28日(月)までにお申し込みください。 ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 申込み・問い合わせ:健康福祉課…
-
くらし
御浜町タクシー料金助成事業のご案内
町では、自家用車を所有していない世帯の方を対象に、タクシー料金助成券を発行し、料金の一部を助成しています。以下の助成対象要件を満たすと思われる方は、企画課企画係まで申請をしてください。 ■御浜町タクシー料金助成事業の概要 助成対象要件:町内に住所を有し、以下の要件の3つ全てに該当する方。 (1)自家用車、原動機付自転車を所有していない方。 (2)申請する方の同居家族が自家用車を所有していないこと。…
-
くらし
シルバー人材センターからのお知らせ
■会員を募集しています 町内在住の、原則60歳以上の方で、健康で働く意欲のある方なら、どなたでも会員になれます。生涯現役で健康に働くため、シルバー人材センターの趣旨を理解し、賛同していただける方、ぜひ入会をお願いいたします。ご興味のある方は、随時受付・説明を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。 ※会員になるためには、入会説明(※事前に電話予約必要)を受け、入会申込書を提出していただくと…
-
くらし
KiiCard商品券第2回抽選会結果発表
2月25日(火)、「御浜町国民健康保険事業の運営に関する協議会」にて、令和6年度の特定健診・若年者健診受診者を対象とした第2回抽選会を実施しました。対象者は、今年度特定健診を受診した方から、第1回の当選者を除いた方で、厳正なる抽選の結果、当選者が決まりました。 1等当選者2名には役場で会長より商品券を贈呈、2等~4等の方には、特定記録郵便での発送にて当選のお知らせとさせていただきました。 今年もご…
-
くらし
年金だより
令和7年度国民年金保険料について国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者は、国民年金保険料を納付しなければなりません。 令和7年度における国民年金保険料額は月額17,510円です。 ■納付期限 保険料の納付期限は、法令で「納付対象月の翌月末日」と定められています。ただし、月の末日が土日祝日、年末年始に当たる場合は翌月最初の金融機関等の営業日が納付期限となります。 ※納付期限までに保険料を納めないと…
-
くらし
令和7年度狂犬病予防注射と犬の登録について
○狂犬病予防法により生後91日以上の犬には登録と狂犬病予防注射を行うことが義務付けられています。 ○登録は生涯に1回、狂犬病予防注射は毎年1回、必ず受けなければなりません。 ○動物病院もしくは集合注射会場で狂犬病予防注射を行ってください。 ○今年度も以下の日程で集合注射を行います。 〔集合注射日時〕 ※今年度より、中立コミュニティセンター・上市木公民館では実施しませんのでご注意ください。 ■持参し…
-
くらし
合併処理浄化槽設置補助金について
合併処理浄化槽は、トイレの排水はもちろん、風呂の排水や炊事・洗濯により発生する生活排水を浄化してくれる、環境にやさしい浄化槽です。この補助制度をご利用ください。 ※阿田和地区のうち下水道整備事業地域は対象外です。 申請締切:毎年12月25日 ※予定基数に達し次第、早期締め切りとさせていただく場合があります。 詳しくは本紙右の二次元コードから町HPをご確認ください。 問い合わせ:生活環境課 環境係 …
-
くらし
浄化槽の維持管理について
浄化槽は、法律で「法定検査」「保守点検」「清掃」が義務付けられています。 それぞれについては以下をご参照ください。 法定検査:年1回実施してください。 一般財団法人三重県水質検査センター(三重県知事指定検査機関)から実施前に通知が来ます。 保守点検:年3回以上実施してください。 保守点検契約を結ばれた事業者に依頼してください。 清掃:年1回実施してください。 町の許可を受けた浄化槽清掃業者に依頼し…
-
スポーツ
令和7年度みはまスポーツクラブ会員募集
4月中はお試し期間です。お気軽に家族・友人でお誘いあわせのうえ、ご参加ください。 ■みはまスポーツクラブご案内 みはまスポーツクラブでは、年代を問わず様々な種目を楽しむことができます。競技としても健康づくりとしても、気軽にそれぞれの目的で参加していただけます。大人の健康増進や子どもたちのゴールデンエイジ期の運動・基礎体力作りなどに最適です。 新しい出会いの場として、また友達同士での楽しい時間など自…
-
スポーツ
御浜町チーム、9区までタスキをつなげる~美し国駅伝~
2月16日(日)、「第18回美し国三重市町対抗駅伝」が開催されました。 津市の県庁から伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢(陸上競技場)までの10区間、42.195kmを県内の29市町のチームで競い合いました。御浜町は、9区から10区に繋ぐところで惜しくも繰り上げスタートとなりましたが、2時間47分34秒のタイムで無事完走しました。町の部15位、総合28位(前回は2時間49分23秒)でした。前回のタ…
-
くらし
中央公民館図書室だより
■中央公民館図書室の紹介 図書室内には文学を中心に約10,000冊の本を所蔵しています。また、2階ロビーにも本を置いており、読書スペース・キッズスペースを使って過ごしてもらうことができます。 ■お知らせ 松本春野講演会 日時:4月5日(土) 場所:阿田和公民館 持ち物:入場整理券 開場・受付:13:00 講演会:13:30~15:00 販売・サイン会:15:00~15:30 ※本の貸出予約や、リク…
-
子育て
須崎奨学金及び大久保奨学金のご案内
町では、高等学校に在学する方で、能力があるにも関わらず、経済的理由によって修学が困難な方に対し、奨学金を支給しています。奨学金には「須崎奨学金」と「大久保奨学金」の2種類があり、次のような要件で支給を行いますのでご利用ください。 1.須崎奨学金 (1)本人または生計を一にする家族であり、町に生活の本拠がある方 (2)奨学金の支給額…1人につき年額60,000円以内 (3)支給できる人員…
- 1/2
- 1
- 2