広報まいづる 2025年9月号 Vol.1075

発行号の内容
-
くらし
市長対談 移住者から見た舞鶴(1) 舞鶴市は、海と山に囲まれた豊かな自然、歴史と文化、そして温かい人々が暮らすまちです。このまちで、新たな生活を始める人々を応援するため、移住・定住施策に積極的に取り組んでいます。「自然豊かな環境で子育てしたい」「地域に根差した仕事を見つけたい」「都会から離れてゆったり暮らしたい」など、移住を考えるきっかけは人それぞれ。舞鶴市では、そうした多様なニーズに応えるべく、住まい、仕事、子育て、地域との交流な...
-
くらし
市長対談 移住者から見た舞鶴(2) 市長 地域の人との関係はどうですか。 岡山さん 家の中で子ども達が騒いでしまい「うるさくてすみません」と、近所の人に謝ると「活気があっていいじゃないか」と、温かく受け入れてくださいます。舞鶴に引っ越して来たばかりのころ「子どもは地域の宝だよ」と言っていただいたのは、本当にうれしかったです。都会では人の多さもあって、子連れで出かける時に「すみません」と度々口にしていましたし、周囲に迷惑をかけないよう...
-
くらし
ぜひ空き家情報バンクに登録を 京都府では、農漁村での地域の担い手を確保するため、移住を積極的に取り組む地域を「移住促進特別区域」に指定しています。 舞鶴市においても、今年3月に指定を受けた四所地区を含む計5地区が指定を受けており、空き家情報バンク制度を通じて、移住者や空き家の所有者を支援しています。該当地区で空き家があれば、ぜひ空き家情報バンクへの登録を検討してください。 ・舞鶴市の移住促進特別区域 ※詳細は本紙をご覧下さい。...
-
くらし
食の未来を耕す 舞鶴の米づくり 「お店に米がない」「価格が高い」といった不安を耳にする機会が増えました。全国的に今後も農家の減少が続くと予想されており、近年の高温や渇水など、米の生産を取り巻く環境は大きく変化しています。 そのような中、舞鶴には農地を守り、食を支える農家や地域の皆さんがいます。舞鶴市では、農業を頑張る皆さんを支援し、舞鶴の米づくりを未来へ受け継いでいくため、さまざまな取り組みを行っています。 ■舞鶴の米データ 市...
-
くらし
暮らしの情報(1) ■マイナ救急の実証事業が始まります 救急隊が傷病者のマイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)で、医療情報を確認し、救急搬送時の病院の選定や応急処置に活用する、マイナ救急の実証事業を開始します。 実証期間:10月1日(水)~来年3月31日(火)。 詳細は、市ホームページで。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問合せ:消防本部救急救助課 【電話】66-0119...
-
子育て
赤ちゃん用の紙おむつを無償配布 アイリスオーヤマ株式会社から、赤ちゃん用の紙おむつ3,880セット(3枚1セット)を寄付いただきました。9月以降、乳幼児健診や出生届の提出時などで無償配布を行います。 問合せ:こども家庭しあわせ課 【電話】66-2120
-
くらし
地域幸福度(ウェルビーイング)アンケートにご協力を 次期総合計画の策定に向け、市民の皆さんが日頃感じている「暮らしやすさ」や「幸福感」を可視化することで、舞鶴市の地域特性を把握し、これからのまちづくりに役立てるためのアンケートを実施しています。皆さんからの回答をお待ちしています。 回答方法:11月30日(日)までに回答フォームで企画政策課へ。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】66-104...
-
くらし
暮らしの情報(2) ■国勢調査にご協力を 10月1日を調査期日として、全国一斉に実施される「令和7年国勢調査」の回答期日は10月8日(水)です。また、9月20日(土)からインターネットでの回答が可能となります。ぜひ調査へのご協力をお願いします。 問合せ:総務課 【電話】66-1044 ■敬老の日のお祝い 9月15日(祝)の敬老の日を中心に、長年にわたって社会に貢献してこられた高齢者を敬い、お祝いします。 ◇白寿(99...
-
くらし
市議会9月定例会 9月定例会は、9月2日(火)から開会。本会議や委員会の様子は、インターネット配信も行っています。 日程の詳細は、市ホームページで。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問い合わせ先:議会事務局 【電話】66-1060
-
くらし
西市民プラザの指定管理者を募集 来年4月1日以降、西市民プラザを管理・運営する指定管理者を募集します。 対象:法人や団体などのほか、複数の法人・団体による共同事業体。個人は不可 申し込み方法:10月10日(金)までに所定の申請書(市民協働推進課に備え付け。市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付し、同課へ。詳細は市ホームページで。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 その他:募集説明会を9月11...
-
イベント
秋の総合文化祭 市文化協会の加盟団体が、日頃の練習の成果を披露する総合文化祭。協会創立80周年を記念した「80ふぇす」をはじめとして、市内各所で魅力ある発表や展示会が開催されます。日程は左表のとおり。プログラムなど、詳細は市ホームページで。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 総合文化祭の日程一覧 問い合わせ先:文化協会事務所(火・金曜日13時〜16時) 【電話】64-5109 担当:文化...
-
くらし
市政の話題などを紹介 進む!まいづる! ■市長からのメッセージ 今年の夏は、魅力あふれるイベントを多くの人に楽しんでもらえたのではないでしょうか。舞鶴の仕事の魅力を体験するYEGフェスタ、17年ぶりに復活した恐竜展などを通して、子ども達が大きく成長して新学期を迎えてくれていたらうれしく思います。 ■TOPICS1 7/30 質の高い公共工事を目指して 優良工事施工者表彰制度の表彰式 舞鶴市では、皆さんの暮らしを支える公共工事の品質確保と...
-
イベント
引き揚げを語り継ぐ 昨年、引き揚げをテーマに大きな感動を呼んだ朗読劇READING WORLD。今年は8月2日〜4日に、著名な声優やアーティストを迎え、新たなストーリー ユネスコ世界記憶遺産「舞鶴への生還『約束の鎮魂歌(レクイエム)』」が総合文化会館で開催されました。会場には、引き揚げの史実を伝える朗読と海上自衛隊舞鶴音楽隊の演奏が響き渡り、人々の心に深い感動と共感を呼びました。 朗読劇と連携し、会場から引揚記念館ま...
-
イベント
お知らせ-催し-(1) ■ふるるファーム ◇レストラン市民優待キャンペーン 日時:9月4日~11月28日の木・金曜日11時~15時 内容:「農村レストランふるる」のランチビュッフェが、住所記載の身分証明書の提示で300円引き(ライン登録画面の提示でさらに100円引き)。また、フリータイム制で利用できます。詳しくはホームページで確認を。下コードからアクセス可 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ◇さつま芋ほり体験 日時:月...
-
講座
防災士養成講座 地域の防災力向上を目指し、防災士として防災活動を担う市民を養成する講座を開催します。 日時:来年1月17日(土)・31日(土) 場所:まなびあむ 定員:25人(多数の場合抽選) その他:防災士資格取得試験の合格者は、防災士認証登録料5,000円が別途必要 申込み:9月12日(金)までに申し込みフォームで危機管理・防災課(【電話】66-1089)へ。詳しくは市ホームページで確認を。右コードからアクセ...
-
イベント
お知らせ-催し-(2) ■青葉山ろく公園 ◇森林リラクゼーション~運動と深呼吸と瞑想(めいそう)~ 日時:9月19日(金)・26日(金)、10月10日(金)9時10分~10時 料金:1回1,000円 ◇グラウンドゴルフ大会 日時:9月20日(土)、10月18日(土)9時~13時 料金:600円 定員:先着各96人 申込み:各開催日の3日前までに電話で。 ◇共通 詳しくはホームページで確認を。下コードからアクセス可。 ※二...
-
イベント
お知らせ-催し-(3) ■海の京都舞鶴775(ななこ)バザール 日時:9月28日(日)10時~15時 場所:西市民プラザ 内容:手作り雑貨や菓子・野菜の販売など 問合せ:FMまいづる 【電話】77-0120 ■博愛苑利用者「作品展」 日時:10月1日(水)~28日(火)10時~16時 場所:サロン「ぽーれぽーれ」 問合せ:同サロン 【電話】63-3008【FAX】62-9546 ■府警察音楽隊「赤れんがコンサート」 日時...
-
講座
お知らせ-教室-(1) ■舞鶴スポーツネットワーク ◇硬式テニス教室 日時:9月11日~10月9日の木曜日、19時~21時 場所:東舞鶴公園 対象:15歳以上 定員:先着各30人 料金:1回1,500円(全5回5,000円) 申込み:9月11日までに電話かホームページ、窓口で同公園(【電話】63-7643)へ。 ◇ピックルボール体験会 日時:9月15日(祝)13時~14時30分 場所:文化公園体育館 対象:中学生以上 定...
-
スポーツ
舞鶴市民大運動会 初となる市民大運動会を開催します。みんなで一緒に良い汗をかいて、運動不足の解消やさまざまな世代との交流を楽しみましょう。 日時:11月23日(祝)9時30分~15時 場所:文化公園体育館 内容:障害物競走や大縄跳び、綱引き、リレーなど、運動会の定番種目を4チーム対抗で行う 対象:小学生以上で市内在住・在勤の人 定員:先着400人(20人までのグループの申し込みも可) 申込み:10月20日(月)まで...
-
講座
お知らせ-教室-(2) ■まなびあむ ◇練り切り和菓子体験教室 日時:9月30日(火)13時30分~15時30分 定員:10人(多数の場合抽選) 料金:1,300円(材料代) 申込み:9月17日(水)までに電話で。 ◇音楽講座「いきいき楽しく歌いましょう」 日時:10月2日(木)13時30分~15時 定員:24人(多数の場合抽選) 申込み:9月24日(水)までに電話で。 ◇ぷにかわいい多肉寄せ植え教室 日時:10月3日(...
- 1/2
- 1
- 2