ほっと京たなべ 令和7年10月号(No.953)

発行号の内容
-
くらし
女性に対する暴力をなくす運動 11月12~25日、「女性に対する暴力をなくす運動」が全国一斉に行われます。 暴力は、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメントなどの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害します。市と田辺警察署は期間中、さまざまな啓発活動を行います。 ■街頭啓発 日時:11月14日(金)午後6時から 場所:近鉄新田...
-
講座
創業への夢を応援 ■創業支援セミナー ◇初めてでも安心!ゼロから学ぶ、小さなビジネスのつくり方 起業や副業に役立つ知識・スキルの基礎などをビジネス視点で学びます。 日時:10月16日(木)午後6時30分~8時30分 場所:商工会館 対象:起業・副業に関心のある人 講師:中小企業診断士で(株)OCL代表取締役の四ツ柳茂樹さん 定員:先着16人 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 ...
-
講座
男女(みんな)いきいき・さんかくセミナー(全2回) 市は、性別に関わりなく、誰もが個性と能力を発揮していきいきと輝くことのできる社会を目指すセミナーを開きます。 日にち・内容:下表のとおり 時間:午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する18歳以上で、2日とも参加できる人。8月に開いた同内容の講座に参加した人は申し込みできません。 定員:30人。多数の場合は抽選し、結果は11月5日(水)以降に全員に連絡します。 申...
-
講座
Informationー催し・募集(1)ー ■京田辺ふれあいハイキング ◇木津川の渡し場跡巡りin京田辺 昔と今 日にち:11月12日(水)(雨天中止) 時間:午前9時~午後1時ごろ 集合場所:JR大住駅 コース:水主の渡し→田辺の浜船着き場→富野の渡し→藤木の浜→中部住民センター→草内の渡し→飯岡の渡し→山本の渡し→JR三山木駅(約8km)飲み物・雨具を持参してください。 定員:先着60人 費用:500円(保険料・資料代など) しめきり:...
-
イベント
Informationー催し・募集(2)ー ■タナクロのプレーパークで遊ぼう 日にち:10月18日(土) 時間:午前10時~午後3時 場所:京田辺クロスパーク 内容:公園内のプレーパークで、プレーリーダーと一緒に、こどもの自由な発想で遊びます。長袖・長ズボン、動きやすい靴で来てください。 定員:先着30人 問合せ先:京田辺クロスパーク管理事務所 【電話】29-9124 ■fugenji marche(普賢寺マルシェ) おいしい食べ物やかわい...
-
イベント
Informationー催し・募集(3)ー ■京田辺DEひとやすみキャンペーン 市と観光協会は、京都・大阪・奈良を訪問する観光客に本市まで一足伸ばしてもらうため、「京田辺DEひとやすみキャンペーン」を行っています。 市内の飲食店・小売店などの協力店舗では、市民も利用できるお得な特典があります。来店時に口頭で「京田辺DEひとやすみキャンペーン」と伝えてください。詳しくは、市ホームページを確認してください。 期間:12月28日(日)まで 問合せ...
-
イベント
Informationー催し・募集(4)ー ■大人の音楽広場 日にち:10月8日(水)・31日(金) 時間:午前10時30分~11時30分 場所:北部住民センター 内容:京田辺音楽家協会所属の先生と一緒に、よく知られている歌を楽しく歌う講座です。大勢に交じって座ったまま歌う気軽なスタイルで、1回だけの参加も歓迎です。月2回開いています。 講師:永野涼子さん(歌)・高橋典子さん(ピアノ) 費用:1回500円 問合せ先:京田辺音楽家協会・岸本 ...
-
イベント
Informationー催し・募集(5)ー ■秋のフェスタ 日時:10月13日(祝)午後1時~4時15分 場所:中部住民センター 内容: ・ワークショップ(ちぎり絵でカレンダー作り、コイン落としなど) ・澤田孝江さん(国連核拡散防止条約会議・NPT参加)の話「被爆80年、平和をつなごう」 ・こども工作など 申込方法:電話で申し込んでください。 申込・問合せ先:新日本婦人の会京田辺支部・塩貝 【電話】62-3710 ■甲種防火管理者資格取得講...
-
健康
積極的に受診を~早期発見が治療のカギ~ ■肺がん・結核住民検診 肺がんは、がん死亡原因の男性の第1位、女性の第2位となっています。特に50歳以上で喫煙指数〔1日の本数×たばこを吸った年数〕が600以上の人は注意が必要です。早期発見のため、積極的に検診を受けましょう。 ◆検診種類・対象 ◇肺がん検診 対象:市内に在住する40歳以上の人(令和8年3月31日現在) 内容:胸部X線撮影・喀たん検査(50歳以上で必要な人のみ) ◇結核住民検診 対...
-
くらし
高齢者いきいきポイント ボランティア登録者を募集 市は、市内の登録施設で活動するボランティアを募集します。登録すると、活動実績に応じてポイントを付与し、たまったポイントで年間5,000円を上限に交付金を受けることができます。現在、約230人が登録し、園芸・託児の補助・話し相手など多方面で活動しています。 対象:60歳以上で要介護認定などを受けていない人 ■講習会 登録希望者は参加を 日時:11月28日(金)午後1時30分~4時 場所:市役所3階3...
-
くらし
カフェでほっと一息 親子の参加も歓迎 認知症の人やその家族・親子などさまざまな人が気軽に集い交流できるカフェです。お茶やお菓子でホッと一息つきながら悩みなどを自由に語り合いませんか。 ■ホッとcafe 日時:10月5日(日)・17日(金)午前10時~正午 場所:NPO法人レスタート(大住ケ丘三丁目11-1(大住ケ丘第一公民館西隣)) メニュー:飲み物とお菓子セット(100円) 問合せ先:NPO法人レスタート 【電話】39-8650 ■...
-
くらし
京田辺発 健幸食改いきいきレシピ ■チーズ入りはんぺんバーグ 身近にある食材で簡単に作れるうえ、タンパク質もカルシウムも豊富です。 ◇材料(2人分) はんぺん…1枚 ツナ缶…35g(1/2缶) ピザ用チーズ…20g かつお節…2g 〔A〕 片栗粉…大さじ1 マヨネーズ…大さじ1 こしょう…少々 サラダ油…小さじ1/2 ◇作り方 (1)ツナは油を切っておく。 (2)はんぺんはポリ袋に入れ、手で細かくなるまでつぶす。 (3)(2)をボ...
-
講座
Informationー健康・福祉(1)ー ■ひきこもりについて学びを深める会 日時:11月4日(火)午後2時~4時 場所:商工会館 対象:市内に在住・通勤・通学する人 テーマ:ひきこもりについて学ぶ~当事者、親、支援者の思い~ 講師: ・ひきこもり経験者でNPO法人京都アルの田中靖子さん ・コーディネーターでひきこもりサポートスペースゆまほほ代表の岡田洋之さん 定員:先着100人 申込方法:電話・FAX・電子メールで、「学びを深める会参加...
-
くらし
Informationー健康・福祉(1)ー ■高齢者の口腔ケア講座 60歳を過ぎると、口の中のトラブルが増えるうえ、歯が少ないと認知症のリスクも高まります。おいしく食べるために、歯を守るケア方法を学びましょう。 日時:11月6日(木)午前10時~11時 場所:いきいきサポートセンター 駐車場がありませんので、公共交通機関で来所してください。 対象:市内に在住する60歳以上の人 内容: ・講義「すこやかライフはお口から」 ・口の体操の実技指導...
-
くらし
図書館だより 10月 10月上旬までを掲載しています ■おはなし会 ◇中央図書館 毎週(土)午後3時から 17日(金)午前11時から ◇北部分室 2日(木)午後4時30分から 毎週(土)午前11時から ◇中部分室 毎週(水)(22日を除く)午後3時30分から ■大人向けおはなし会〔中央図書館〕 17日(金)午前10時30分~11時10分 ■ギャラリー〔中央図書館〕 ◇15日(水)~19日(日) 第15回いろゑの会水彩画...
-
くらし
相談窓口 10月 10月1日~11月10日分を掲載しています。 記載がないものは無料/★は事前予約制/◎は予約が優先
-
子育て
保育所・認定こども園(保育所部分)・小規模保育事業など 令和8年4月の入所申請を受け付け 市は、令和8年4月に保育所などに入所を希望する人の申請を受け付けます。できるだけ第1希望の施設の受付日に来場してください。また、保育所等施設や年齢によって、希望どおりに入所できない場合があります。なお、市立保育所はこども園化や統合などを予定しています。 ■対象 次の(1)(2)の両方を満たしている世帯 (1)保護者のいずれかとこどもが本市に在住し、住民登録している(令和8年3月31日までに転入が確...
-
子育て
こどもと家族の相談室ミモザ ■第2回子育てセミナー 日時:11月8日(土)午前10時~正午 対象:市内に在住・通勤する人で、子育て中か子育てに関心がある人 テーマ:がんばりすぎていませんか?~こどものストレスサインと母自身のストレスチェック~ 講師:公認心理師・臨床発達心理士の中井理津子さん しめきり:11月1日(土) ■第3回子育てセミナー 日時:11月15日(土)午前10時~正午 対象:市内に在住・通勤する人で、子育て中...
-
子育て
京たなべde子育て(1) ■こどもの虐待防止のための子育て講演会 家族との接し方や人との関わりについて考え、子育てがもっと楽しくなるためのヒントを見つけませんか。 日時:11月14日(金)午後2時~4時 場所:社会福祉センター テーマ:令和の“子ども”と“SOS” 講師:公認心理師・特別支援教育士の鰐渕遊太さん 定員:先着50人程度 申込方法:電話・FAX・電子メールで、氏名・電話番号を連絡してください。託児(先着10人)...
-
子育て
京たなべde子育て(2) ■親子ふれあいあそび〔2歳児まで〕 日にち・対象・内容:下表のとおり 時間:午前10時~11時 場所:大住児童館 定員:(1)10組程度(2)15組程度。多数の場合は、大住・普賢寺児童館の親子教室(2期)に参加していない人を優先して抽選し、結果を10月下旬に連絡します。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)か、往復はがきの往信用に「親子ふれあいあそび」・住所・親子の氏名(ふりがな)・こ...