広報いけだ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ 募集(1)
・申し込み日の表記のないものは、3月3日(月)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■介…
-
イベント
猪名川自然再生プロジェクト事業「いなプロ」参加者
水鳥や水生生物の観察、在来植物の植栽など、河川の本来あるべき姿を知り、猪名川周辺環境の保全や再生を目的とした活動を行います。1年間を通していろいろなことを体験し、河川環境への関心と理解を深めます。 日時:4月~8年3月(6・7月は除く)の第2または第3土曜日10時~12時(全10回) 場所:猪名川運動場周辺 対象:小学生と保護者 定員:20組(先着順) 費用:1組5,000円 持ち物:水筒、帽子、…
-
講座
草木染・織教室受講者
五月山動物園のヒツジの毛を使った作品を作ります。 日時:4~11月の水曜日(全20回)9時30分~15時(時期により変更あり) 場所:緑のセンター 対象:65歳以下の初心者 定員:15人(先着順) 費用:5万円(2期払い、別途自己負担あり) 申込み:同センター(電話) ※原毛の洗浄など室外での作業あり。 問合せ:同センター 【電話】752・7082
-
くらし
お知らせ 募集(2)
■府手話通訳者養成講座受講者 手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーション手段を確保するための手話通訳者養成講座です。 日時:5月ごろ〜8年3月ごろ(全35回程度) 定員:10人(試験あり) 費用:テキスト代 申込み:申込書を3月21日(金)までに同協会大阪府手話通訳者養成講座担当(郵送)(〒537-0025、大阪市東成区中道1-3-59 福祉情報コミュニケーションセンター内) 問合せ:(公社…
-
くらし
お知らせ 身近な手続き
■パスポートが変わります ID…19125 3月24日(月)申請分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」に変わるとともに、国立印刷局で作成し各都道府県へ配送する方式になります。そのため、本市窓口では申請から交付まで14営業日(従来10営業日)、府パスポートセンターでは10営業日(従来6営業日)に延長されます。海外旅行などを計画されている方は早めに申請してください。 また、同日から申…
-
くらし
お知らせ 税金・保険年金
■市・府民税の申告は3月17日(月)までに (ID…2199) 申告が必要な方は早めに済ませてください。また、郵送による提出にご協力ください。 ・個人年金、報酬、料金、契約金、賞金、保険の満期金、住民税(市・府民税)が差し引かれていない株式等の配当などの収入があり、確定申告をしない方 ・収入が給与のみで確定申告が不要で、勤務先が給与支払報告書を本市に提出していない方(提出の有無は勤務先に確認してく…
-
くらし
コンビニで各種証明書を交付~窓口と比べて100円お得~
マイナンバーカードを使ってコンビニと伏尾台コミュニティプラザ内で、各種証明書が下表のとおり取得できます。 場所:マルチコピー機が設置されている全国のコンビニ 持ち物:マイナンバーカード ※4桁の暗証番号が必要。一部のコンビニではスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン(Android)での利用も可。 ※コンビニ交付では、印鑑登録証での印鑑登録証明書の発行はできません。伏尾台コミュニティプラザでの…
-
くらし
国民健康保険〜こんなときは14日以内に届け出を!〜
・健康保険証が交付されていない方は、マイナンバーカードまたは資格確認書を持参してください。 ・上記以外に、個人番号が分かるものと本人確認書類も持参してください。また、上記以外の物が必要になることがあります。 ※記名・押印に代えて本人の署名で受け付けできます。 問合せ:国保・年金課 【電話】754・6253 ID…2556
-
健康
COPDリハビリ入院を開設
市立池田病院で、肺の生活習慣病であるCOPD(慢性閉塞(へいそく)性肺疾患)の患者を対象とした入院プログラムを開設します。CT、骨塩量測定、InBodyでの計測をして、集中的にトレーニングや食事指導を行い、短期間で生活習慣の質の改善をめざします。 プログラムは1週間コースと2週間コースから選択できます。 日時:4月1日(火)から 場所:市立池田病院 対象:かかりつけ医からの紹介状をお持ちの方 申込…
-
くらし
お知らせ 福祉・健康
■生理用品を配布しています (ID…16520) さまざまな理由で生理用品の購入ができない方へ、生理用品を配布しています。 日時: (1)9時~20時(第1水曜日は休館) (2)9時~21時30分(月曜日は休館) 場所: (1)ダイバーシティセンター (2)市民活動交流センター 問合せ:ダイバーシティセンター 【電話】735・7588 ■くすのき奨学金 (ID…5896) 水本教育振興基金の趣旨を…
-
健康
お知らせ 池田保健所
■こころの健康相談、骨髄バンクドナー登録(要予約) 日程など詳細はお問い合わせください。 ■水質検査・検便 検査容器などの受け取りのため、事前に来所してください。 日時:3月4・18日(火)9時30分~11時30分 費用:有料 申込み:電話 ■HIV/エイズ・梅毒(血液)、クラミジア(尿)検査(予約不要) 日程など詳細はお問い合わせください。匿名・無料で受けられます。 問合せ:池田保健所 満寿美町…
-
くらし
4月1日(火)から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に鉄道運賃割引が実施されます
身体および知的障がい者に対するJRの旅客運賃の割引が、新たに精神障がい者にも適用されます。 ■第1種障がい者(障がい等級が1級の方) ・本人が単独で乗車する場合は、利用距離が片道100kmを超える場合のみ普通乗車券の5割引 ・本人が介護者と一緒に乗車する場合は、普通、回数、普通急行、定期の各乗車券の5割引 ■第2種障がい者(障がい等級が2級、3級の方) ・本人が単独で乗車する場合は第1種と同じ ・…
-
くらし
施設循環福祉バスでお出かけしませんか?
高齢者や障がい者、妊産婦の社会参加・外出を支援する目的で、4台のマイクロバス(うち2台は車椅子用リフト付き)が市内各地域と市役所、市立池田病院などの施設を循環運行しています。 ■利用できる方 市民で以下に該当する方(利用証の発行はありませんが、運転手に提示できるよう以下の「※」の物を携帯してください。) (1)60歳以上の方 ※年齢を確認できる物。 (2)障がいのある方 ※障がい者手帳。 (3)妊…
-
健康
子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種の経過措置を実施
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種は3月31日(月)までとなっていましたが、6年度に一時的にワクチン不足があったことから対象の期間に1度でも接種した方は残りの接種を8年3月31日(火)まで無料で接種することができます。 まだ一度も接種していない方も、3月31日までに1回目の接種をすれば同じく延長されます。対象の方は子宮頸がん予防ワクチンの接種をぜひご検討ください。 経過措置期間:4月1日(…
-
健康
市立池田病院からのお知らせ
■CAR-T療法と二重特異性抗体療法について 血液内科部長 片岡 良久 再発難治性の造血器腫瘍(血液がん)、特にB細胞性・形質細胞性腫瘍に対して、従来行われてきた一般的な抗がん剤治療や造血幹細胞移植療法以外の新規化学療法として、CAR-T療法(キメラ抗原受容体T細胞療法)と二重特異性抗体療法が近年実臨床で施行可能となっています。これらの治療は臨床試験で高い効果が確認されており、標準治療や再発後の救…
-
健康
お知らせ 高齢者
■おきがる健康相談 (ID…15433) 保健師や管理栄養士による健康や食事に関する電話相談です。 日時:月~金曜日(祝・休日は除く)9時~12時、13時~16時 対象:65歳以上 問合せ:保険医療課 【電話】754・6258
-
子育て
お知らせ 子育て
■ひとり親家庭などへ児童扶養手当を支給 (ID…6959) 1~2月分手当を3月11日(火)に支給します。 対象:児童扶養手当証書の交付を受けた方 問合せ:子育て支援課 【電話】754・6525 ■助産師による授乳相談(電話・来所) (ID…1925) 授乳に関する不安や悩みなどをご相談ください。 日時:月・木曜日(祝・休日は除く)9時~12時、13時~16時 ※来所相談の場合は要予約。 問合せ:…
-
子育て
3月31日(月)まで 児童手当の制度改正に関する申請手続きはお済みですか
児童手当法の一部改正により、6年10月分から対象者が拡充されています(下表参照)。6年6月下旬ごろに、6年4月30日時点で市内に高校生年齢以下(平成18年4月2日生まれ以降)の子どもがいる家庭に対して、児童手当に関する手続きについての書類を郵送しています。まだ、申請がお済みでない方は3月31日(月)(郵送の場合は必着)までに手続きをしてください。期限までに手続きをされた方は、10月分からさかのぼっ…
-
くらし
お知らせ 環境・安全
■3月1日(土)〜7日(金)は建築物防災週間 (ID…18565) 地震や災害はいつ起こるか分かりません。災害から生命や財産を守るため、安全で安心な状態で建物を維持管理しましょう。 既存建築物の耐震診断・設計・改修やブロック塀の安全対策については、審査指導課で相談を受け付けています。 問合せ:同課 【電話】754・6339 ■春の全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金) (ID…14252) …
-
子育て
母子保健
■妊娠中の方へ ◇母子健康手帳の交付 交付時保健師と面談(30分程度)し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票などを渡します。 対象:妊娠した方 申込み:個人番号(マイナンバー)が分かるもの、顔写真付きの本人確認ができるもの、出産応援ギフト振り込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカード 申込み:直接担当窓口 ◇ウェルカムベビークラス(予約制)子育て準備コース 保健師による出産後の生活についての話と…