広報かわちながの 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
情報ひろば「子育て」 ■あいっくの催し ※場所の記載のないものは、あいっく(ノバティながの北館内)で開催します。 (1)ちょっときいてみたい!小学生になるうちの子の心配ごと 小学校や一年生の授業など、ちょっと気になる就学のことを就学相談の担当者に聞いてみませんか。 対象:市内在住の年長、年中児の保護者 日時:9月16日(火)午前10時15分~11時45分 定員:15人(抽選) ※未就学の子どもの保育あり(定員8人)。 ...
-
子育て
★地域の子育て広場★ 就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ・子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午、駐車場には限りがあります。 ・つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。 詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
くらし
情報ひろば「パブリックコメント」 ■みなさんのご意見を募集します ・こどもたちをいじめから守り悩みに寄り添う条例(案) 児童などに対するいじめの早期発見・対応およびいじめ問題の防止に係る基本理念など、必要な事項を定めることにより、すべての子どもが安心して生活し、健やかに成長することができる社会の実現に資することを目的とした条例を検討しています。 提出方法:所定の意見提出用紙で9月1日~10月3日(当日消印有効)に下記へ ※条例(案...
-
イベント
情報ひろば「障がい者」 ■9月23日は手話の日・手話言語の国際デー ・パネル展示を実施 市では「手話が言語である」ことを多くの人に知ってもらうため、国際デーに合わせてパネル展示を実施します。 日時:9月2日(火)~28日(日) 場所:キックス ・ブルーライトアップ キックス屋上LED照明を「手話言語の国際デー」のイメージカラーである青色にライトアップします。 日時:9月19日(金)~30日(火)の日没から午後10時まで ...
-
しごと
情報ひろば「就労」 ■放課後児童会(学童)特定業務会計年度任用職員 採用予定日:10月1日以降、随時 資格:保育士、社会福祉士、幼稚園教諭または教員の資格を持つ人、児童への支援について知識・経験を有する人 勤務日:月~土曜日のうち週5日(年数回日曜勤務あり、公休日は課が指定) 月給:21万4900円(給与改定予定、期末手当あり) 人数:2人程度 申込:写真付きのエントリーシート(資格を持つ人は資格証も)を持って、毎月...
-
しごと
COLUMN「コラム」(2) インクルーシブな働き方(1) 障がい者雇用 働く、ぼくの生活 向井さん 支援学校を卒業して就労移行支援事業所に通所し、障がい者雇用で就職しましたが、うまくいかずに退職してしまいました。就労相談支援員に相談し、就労継続支援A型やB型を10か所くらい見学したり体験したりしました。でもやっぱりフィットせず、長く働き続けられる職場を探すために、もう一度「就労移行支援事業所きらら」に通うことにしました。そこ...
-
くらし
情報ひろば「税金」 ■税金の納付は納期限までに ・固定資産税・都市計画税第3期分 9月30日(火)の納期限までに、金融機関や郵便局、地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリなどでお納めください(納付額30万円以下はコンビニエンスストアも可)。便利で確実な口座振替もご利用ください。 問合せ:税務課
-
くらし
情報ひろば「高齢者」 ■福祉センターキタバ錦渓苑の催し ・健康運動教室~ストレッチ体操~ 対象:市内在住の60歳以上の人 日時:10月9日~令和8年3月までの木曜日(月2回程度)、午前10時~11時30分 申込:9月11日~25日に同センターへ(電話不可、往復はがき可) ・フラダンス入門講座 対象:センター利用資格者で興味のある初心者 日時:10月8日~12月3日までの毎週水曜日、午前10時~正午 定員:10人(抽選)...
-
子育て
NEWS(1) 市議会の議場で子どもたちが大発表会 7月17日、市立中学校の生徒会役員が集まり、市議会の議場で連合生徒会(河内長野市中学校生徒会サミット)を開催しました。未来の河内長野を担う子どもたちが、「まちづくり」や「自慢できる河内長野」などのテーマで明るく熱い議論を繰り広げ、議場は笑いと感動、大きな拍手に包まれました。
-
くらし
COLUMN「コラム」(3) 支え合いの現場から 日野地区で支え合い活動開始 日野地区では、住民同士で支え合いの活動を行う「日野寄り添いサポートひのさぽ」の活動が今年5月から始まっています。 ひのさぽでは、ごみ捨てや庭の草刈りなどのちょっとした困りごとのお手伝いをする生活支援と、送迎サービスの移動支援を行っています。利用する人もサポートする人も気兼ねないように、利用者からちょこっとの費用を頂きます。 高向小学校区の中では、それ...
-
講座
情報ひろば「人権」 ■女性のためのつながりサポート「おしゃべり会」 夫婦やパートナー「二人のカタチ」を見つめ直し、お互いを尊重しながら気持ちよく生きていくヒントを学ぶ講座です。 対象:女性 日時:9月25日(木)午前9時30分〜11時 場所:キックス 定員:12人(先着順) 申込:9月5日から本紙QRか電話で ※50分の講座の後、カフェタイム30分。女性カウンセラーによるミニ相談会もあり。 問合せ:市人権協会(人権推...
-
くらし
情報ひろば「自治会」 ■自治会活動の負担軽減に地域交流アプリを 電子回覧板などの地域交流アプリ「いちのいち」の導入を支援しています。新たに導入を希望する自治会は、下記へご相談ください。 ※導入済み自治会はご活用を。導入自治会など詳細は本紙QRからご確認ください。 問合せ:市民窓口課(5階) ■宝くじの社会貢献広報事業 宝くじのコミュニティ助成事業を活用して、南花台自治協議会が地域コミュニティ活動に使用する備品(テント)...
-
子育て
情報ひろば「教育」 ■新小学1年生の就学時健康診断 対象者には、10月中旬ごろ封書で直接通知します。 対象:来年4月に小学校へ入学する児童 日時・場所:下表のとおり 新一年生の健康診断 ※いずれも午後に実施。受付時間は案内をご確認ください。 ※指定校以外で受診する場合は事前に指定校と受診希望校へ連絡してください。受付時間など詳細は案内か本紙QRをご確認ください。 問合せ:学校教育課
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(1) ■奥河内フルーツラリーandベジタブル 地元のシェフやパティシエが腕を振るう河内長野産のフルーツや野菜を使った限定メニューを食べて巡るスタンプラリーです。抽選で参加店舗で使える金券が当たります。スタンプ台紙は、市商工会や産業観光課のほか、イベント参加店舗に設置しています。 期間:10月31日(金)まで 景品:参加店舗で使える金券(1万円分…1人、5000円分…7人、3000円分…25人) 応募方法...
-
くらし
NEWS(2) 大阪千代田短期大学と連携授業 河内長野市の課題と現状分析 包括連携協定を締結している大阪千代田短期大学との連携授業を実施しました。各グループが「自然」「環境」「観光」など、今年度策定する市第6次総合計画に関連したテーマに沿って、統計データから考える市の課題と現状について分析を行い、これからの市の魅力を向上させるアイデアなどを発表しました。
-
イベント
みんなで魅力再発見!寺ケ池公園のリニューアルワークショップ 寺ケ池公園のリニューアルに向けて、公園の魅力を再発見するワークショップを開催します。子どもから大人まで、どなたでも気軽にご参加いただけます。 日時:9月13日(土)午前10時~正午 場所:寺ケ池公園管理事務所 定員:30人(抽選) 申込:9月4日までにQRで 問合せ:まちデザイン課
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ 開館:火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 土日は午前10時~午後5時 電子書籍もご利用ください 休館:毎週月曜日 ・展示の案内(図書館2階) 日時:9月2日(火)~10月5日(日) 内容:江戸の文化 ■新刊図書の紹介 ◇児童書 ・飛行機、のるんだ! 竹永絵里 ・不完全宣言 林けんじろう ◇一般書 ・源家物語 真保(しんぽ)裕一 ・ネバーランドの向こう側 佐原ひかり ・激戦地を歩く 古谷経衡...
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(2) ■英語フリートーキング ・イギリスのミュージシャン登場 毎月ゲストスピーカーを交えて英語で多文化交流します。 日時:9月13日(土)午後2時〜 場所:キックス 参加費:1000円(下記会員は700円) 定員:15人(先着順) 申込:9月2日から電話で下記へ 問合せ:国際交流協会(キックス内) 【電話】54・0002 ■公民館の講座や教室など 休館日:月曜日・年末年始 開館時間:午前9時~午後5時 ...
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(3) ■金剛寺多宝塔がピンク色にライトアップ 「乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いから、「女人高野」で日本遺産に認定された天野山金剛寺の多宝塔がピンク色にライトアップされます。 日時:10月1日(水)~3日(金)午後6時~8時(入山は午後7時30分まで) ※当日直接会場へ。 ・キックスもライトアップ 10月1日~31日までキックス屋上も同色にライトアップします。10月1日午前に乳がん検診の受...
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」(1) ■スポーツ体験会 (1)キッズスポーツ体験会 走る・跳ぶ・投げる・転がるなど、遊び感覚で体を動かすプログラムです。 対象:小学1~3年生 日時:9月20日(土)午前10時~11時15分 (2)トータルスポーツ体験会 多彩なプログラムに取り組み、仲間と一緒に体を動かしましょう。 対象:小学4~6年生 日時:9月20日(土)午前11時15分~午後0時30分 場所:小山田小学校体育館 定員:各10人(先...