広報くまとり 令和7年7月号 〜第890号〜

発行号の内容
-
イベント
《特集》もう行った? 大阪・関西万博 エキスポ2025(1) ■『いのち』をテーマに世界が1つの『場』に集う 『いのち輝く未来社会のデザイン』がめざすのは、一人ひとりが自らの幸せや生き方を見つめ直し、それぞれの可能性を最大限発揮できる持続可能な社会を世界と共に創ること。 万博会場で『自分のいのち』・『世界のいのち』『全てのいのち』の未来を楽しみながら体感しよう! ■ミャクミャクの正体!? ミャクミャクは、『細胞』と『水』がひとつになったことで生まれたふしぎな...
-
イベント
《特集》もう行った? 大阪・関西万博 エキスポ2025(2) 【チケット購入方法】」 チケットは、公式ウェブサイトやコンビニ当日窓口でも購入できちゃいます! ■デジタルチケット ●スマホ・PC等→ウェブでチケット購入 ▽ステップ1 『万博ID』を取得 『万博ID』は、大阪・関西万博の様々なサービスで利用できる共通のログインIDです。 登録することで、チケット購入や来場予約・パビリオンの観覧予約などができます。 ▽ステップ2 公式販売WEBサイトでチケットを購...
-
イベント
《特集》もう行った? 大阪・関西万博 エキスポ2025(3) ■ドキドキ・ワクワクする楽しさや学び・気づきを感じる! 2025年大阪・関西万博は、子どもたちの感性を刺激し、未来への夢や希望を育む貴重な機会。特に、五感を活用した体験型パビリオンがたくさん用意され、子どもたち自らが創造力や探究心を広げることができます。感性や想像力を解き放つ体験や可能性を探し、育てることの大切さを学ぶことで『いのち』を感じる体験ができ、子どもたちの感性を豊かにします。 ●熊取町か...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙が執行されます! 投票日:町ホームページや新聞・テレビ等の報道をご確認ください 投票時間:午前7時~午後8時 投票所:町内11ヵ所の投票所 ■投票所入場整理券 公示日までに、投票所入場整理券(ハガキ)を送付します。投票日当日は、投票所入場整理券に記載の投票所へ入場整理券をお持ちのうえご来場ください。 (注釈)紛失などで投票所入場整理券をお持ちでない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。 ■期日前投票 ...
-
くらし
台風対策は万全ですか? 昨年、日本に接近した台風は、11個(平年値11.7個)で、その内2個が上陸し、全国各地に大雨による影響を及ぼしました。 近年の傾向として、台風が遠くにあるうちから強い雨が降り出すとともに、長く降り続くことが多く、台風が通過するときには一層激しい雨となり、甚大な被害につながっています。 強風による家屋への被害や、飛散物による人的被害も多く発生していますので、テレビやラジオ等による気象情報に注意し、早...
-
くらし
お知らせ《暮らし》 ■住民票などの不正請求を抑止する本人通知制度 本人通知事前登録制度は、住民票の写しや戸籍謄抄本等を本人の代理人や第三者等に交付したときに、事前に登録した人へ交付したことを通知、証明するものです。 本人通知をすることで、住民票等の不正請求の早期発見につながるとともに、不正請求を抑止する効果が期待できます。 登録には本人確認が必要になりますので、免許証やマイナンバーカードをお持ちください。 問い合わせ...
-
その他
お知らせ《募集》 ■熊取コロッケ取扱店募集! 熊取コロッケは、町の特産物の里芋を使ったコロッケです。 昨年度は、44の店舗で提供され、今年も10月中旬頃からの取り扱いを予定しています。 取扱事業者には、販売にかかる経費を補助します。 ▽補助について 補助限度額:10万円 補助率:2分の1 問い合わせ: 熊取町商工会【電話】453-8181 産業振興課【電話】452-6085 ■熊取町ネーミングライツパートナーの募集...
-
くらし
お知らせ《消防と安全》 ■救急に関する講習会のご案内 泉州南消防組合では、下記の講習会を実施しています。 ▽上級救命講習(年5回) 講習修了者には修了証が交付されます。 ▽応急手当普及員講習(年2回) 講習修了者には認定証が交付されます。 ▽応急手当普及員再講習(不定期) 再講習修了者には新しい認定証が交付されます。 問い合わせ:泉州南広域消防本部 救急課 【電話】463-5111 (注釈)申込方法・日程等、詳しくはホー...
-
くらし
お知らせ《環境》 ■7月の資源ごみ収集日 ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ▽五門 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類…第2・4月曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類…第1・3月曜 資源ごみ3:プラスチック製容器包装…毎週月曜日 ▽青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田 資源ごみ1:びん類・紙類・衣類…第2・4火曜 資源ごみ2:かん類・ペットボトル類…第1・3火曜 資源ごみ3:プラス...
-
くらし
お知らせ《国民年金》 ■国民年金の加入手続き・保険料免除申請等の電子申請 ▽申請や申請結果もスマートフォンやパソコン等で簡単に! 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請及び学生納付特例申請は、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。 ・マイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要です (注釈)詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください 問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル 【...
-
くらし
お知らせ《健康保険》 ■ご存じですか?医療費助成制度 熊取町では医療費(保険診療分)の一部を助成しています。 この助成を受けるためには、医療証の交付申請が必要です。 医療証をお持ちでない対象の方は、必要書類をご用意のうえ、窓口で手続きをお願いします。 (注釈)助成内容や所得制限・必要書類など、詳しくはお問合せください。 ▽子ども医療費助成制度 対象:18歳に到達した年度末日までの子(誕生日が4月1日の場合は、その前日ま...
-
くらし
お知らせ《税金》 《泉佐野税務署からのお知らせ》 ■所得税及び予定納税(第1期分) 対象となる方へは、6月中旬頃に書面またはイータックスメッセージボックスにより予定納税額等が通知されていますのでご確認ください。 また、予定納税は振替納税の対象ですので、ぜひご利用ください。 問い合わせ:泉佐野税務署 【電話】462-3471
-
くらし
お知らせ《福祉》 ■ひまわりカフェで楽しいひとときを(無料) ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々など、どなたでも参加できる集いの場です。 ひまわりカフェでは、専門職による相談や情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 日時:7月16日(水曜日)午後1時30分~3時30分 場所:熊取ふれあいセンター 問い合わせ: 介護保険課【電話】452-6298 地域包括支援...
-
くらし
お知らせ《人権》 ■障がいを理由とする偏見や差別をなくそう 障がいのある人が雇用の場面で差別待遇を受けたり、車椅子での公共交通機関の利用、アパートやマンションへの入居及び店舗でのサービスの提供等を正当な理由なく拒否されたりするなどの人権問題が発生しています。 『障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律』の趣旨を踏まえ、障がいの有無にかかわらず、誰もがお互いの人権を尊重し合い、この問題についての関心と理解を深め、...
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》 子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■子育てひろば・子育てサポート(無料・一部有料) ▽ちょっと助けてほしい時のサポート事業 気軽に子育てのお手伝いや地域のサポートが利用できます。 ・ホームスタートくまとり 訪問ボランティアがあなたのお宅にうかがって、子育てを楽しむお手伝いをします。 ホームページの「お問い合せ」からご利用の申し込みができます。 【電話】452-...
-
健康
お知らせ《健康ひろば》 ■高齢者、乳幼児は特に注意が必要です ▽熱中症に注意しましょう! 1.風通しを良くする 2.こまめに水分補給する 3.室温を測り必要に応じてエアコンを使う 4.シャワーやタオルで体を冷やす ▽バーベキューによる食中毒に注意しましょう! 1.低温保存 食材はよく冷やしましょう 2.しっかり加熱 食肉は中心部の色が変わるまでしっかり加熱しましょう 3.トングや箸の使い分け 焼きあがった肉用に生肉用とは...
-
くらし
今月の相談(1) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■法律について(要予約) 相談内容:弁護士による相談(定員各日8人、年度内1人1回限り) 日時:8日(火曜日)・24日(火曜日)午後1時から5時まで 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉について 相談内容:福祉や生活支援・ひきこもり、生...
-
くらし
今月の相談(2) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■高齢者支援について 相談内容:高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分まで 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ■障がい者生活について(要予約) 相談内容:障がいのあ...
-
くらし
今月の相談(3) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■消費生活について 相談内容:消費生活、多重債務(相談時間30分以内) 日時:第1、第3月曜日、毎週火曜日から金曜日 午後1時から5時(受付は、午後4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 【電話】452-6085 ■金融相談会について 相談内容:創業や教...
-
くらし
みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■大阪観光大学国際交流イベント『ベトナムデー』(無料・要事前申込) 留学生の多い大阪観光大学でおいしいベトナム料理を味わいながら、ベトナムの雰囲気を体験できるイベントを開催します。 日時:7月22日(火曜日)正午から午後2時 場所:大阪観光大学 問い合わせ:大阪観光大学 【電話】453-8321 ■自衛官募集! ▽航空学生 各種航空機のパイロット...
- 1/2
- 1
- 2