広報くまとり 令和7年9月号 〜第892号〜

発行号の内容
-
くらし
《特集》認知症とともにこのまちで生きる(1) ■『遠い誰かの話』ではなく『すぐそばの私の話』 高齢化が進む日本では、誰もが認知症と無関係ではいられない時代を迎えています。 年をとれば誰でも、物忘れをしたり新しいことを覚えづらくなったりしますが、そのような『加齢による物忘れ』とは違い、つい先ほど起きた出来事を全て忘れていたり、物事への興味や関心がなくなったりと、『認知症』は些細な変化から静かに始まります。 認知症の症状は人によってそれぞれで、物...
-
くらし
《特集》認知症とともにこのまちで生きる(2) ■認知症を知るきっかけにまずは覗いてみませんか ●ひまわりカフェで『ほっとできるひととき』を ひまわりカフェは、認知症のご本人・ご家族・地域の皆さんが気軽に立ち寄り、交流できるあたたかな集いの場です。 専門職による相談や情報交換、参加者同士のコミュニケーションを通じて、安心とつながりを感じられる時間を提供しています。 「たくさんおしゃべりできて良かった」「気持ちが楽になった」「カフェに来ることでス...
-
くらし
《特集》認知症とともにこのまちで生きる(3) ■ひまわりのように温かく寄り添う ●チームひまわり ▽支援者同士をつなぎ 認知症のある方やその家族を支える チームひまわりは、『チームオレンジ』の中のひとつで、ボランティアの認知症サポーターが中心となり、町や関係機関と連携しながら支援するチームです。 町が開催する『認知症サポーター養成講座』や『認知症ステップアップ講座』を受講することで、チームひまわりのメンバーとして活動することができます。 ▽コ...
-
健康
ひとりで悩まず、専門機関にご相談ください ■9月10日(水曜日)から16日(火曜日)は、自殺予防週間 警察庁自殺統計に基づく令和6年中の自殺者数の状況は、全国で20,320人、大阪府では1,319人で前年より約100人減少したものの、1日に約4人の方が亡くなられています。 悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。 また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、...
-
くらし
お知らせ《暮らし》 ■熊取町二十歳の誓いを開催します 令和8年の『熊取町二十歳の誓い』は、令和8年1月11日、日曜日の午後からキテーネホールで開催を予定しています。 式典開始時間など詳しくは、以降の広報誌・町ホームページでご案内します。 また、対象者の方には12月ごろに案内ハガキをお送りします。 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方 問い合わせ:生涯学習推進課 【電話】453-0391 ■たばこ税...
-
くらし
お知らせ《募集》 ■『協働のまちづくり』しませんか? ●最大30万円の補助あり 熊取町では、さまざまな活動をされている町民の皆さんと、いっしょにまちづくりに取り組む『協働事業』を積極的に進めています。 協働のまちづくりの企画やアイデアをお持ちの方は気軽にご相談ください。 ▽団体提案型 申込期間:9月1日(月曜日)から30日(火曜日)まで 補助金:活動経費の3分の2(上限30万円) 申込方法:窓口配布、または町ホーム...
-
くらし
お知らせ《消防と安全》 ■救急フェア開催 救急の日(9月9日)に関連して、救急に対する正しい理解と認識を深めるとともに、応急手当の重要性や救急車の適正利用についての普及啓発を目的に、泉州南消防組合のマスコットキャラクター『せんすけ』を一日救急隊長に任命し、来店者を対象に心肺蘇生法体験コーナー・血圧測定及び救急質問コーナー等を実施します。 こども写真コーナーで消防服を着て記念撮影もできます。 日時:9月27日(土曜日)午後...
-
くらし
お知らせ《環境》 ■PCBを含む電気機器等の処分期限が迫っています! 処分期限:令和8年度末 低濃度PCB廃棄物は令和8年度末が処分期限のため、早期の調査・判別・処分が必要です。 新たに発見した際は泉州農と緑の総合事務所環境指導課【電話】437-2530(直通)へご連絡ください。 なお、中小企業(個人事業主を含む)については、助成制度(環境省)があります。 (注釈)詳しくは、大阪府のホームページをご覧ください。 問...
-
くらし
お知らせ《国民年金》 ■年金受給者『扶養親族等申告書』は期限までに提出しましょう 老齢や退職を支給事由とする年金は、雑所得として所得税の課税対象とされています(障がい年金・遺族年金は課税されません)。 課税対象となる受給者の方には、9月中旬に日本年金機構から『令和8年分扶養親族等申告書』が送付されますので、提出期限までに必ず提出してください。 提出を忘れると、各種控除が受けられず、所得税の源泉徴収税額が多くなる場合があ...
-
くらし
お知らせ《健康保険》 ■整骨院・接骨院(柔道整復師)の受診方法 柔道整復師への受診方法を正しく理解していただき、適切な受診にご協力をお願いします。 健康保険が使えない場合があります! ▽柔道整復師の施術を受ける際のポイント 1.労働災害・通勤災害の場合も健康保険が使えませんので、負傷の原因を正確に伝えてください 2.療養費支給申請書には、内容を確認してから、必ず本人が署名してください 3.領収書はその都度もらい、『医療...
-
くらし
お知らせ《福祉》 ■楽しく生きる知恵探し 第2期(10月・11月) 運動やレクリエーションで身体を動かし、楽しく健康づくり・友達づくりをしてみませんか? 対象:町内在住の方で運動不足や閉じこもりがちと思われるおおむね65歳以上の方 日時:10月2日(木曜日)・9日(木曜日)・17日(金曜日)・21日(火曜日)・30日(木曜日)、11月6日(木曜日)・11日(火曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜...
-
くらし
お知らせ《人権》 ■みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル) みんなの人権110番は、差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談窓口です。 電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局につながります。相談は、法務局職員または人権擁護委員がお受けします。 秘密は厳守します。インターネットでも相談を受け付けています。 ▽相談窓口 みんなの人権110番 【電話】0570-003-11...
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》 子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■二種混合2期(ジフテリア、破傷風)の予防接種を受けましょう 乳幼児期(生後2か月から7歳6か月未満)に接種した三種(あるいは四種など)混合予防接種により得られた免疫をさらに高めるため、二種混合2期の予防接種を受けましょう。 対象:満11歳~13歳未満 接種回数:1回 (注釈)3月下旬に新小学6年生へ予診票を送付しています。転...
-
健康
お知らせ《健康ひろば》 ■秋の集団健診(国保・後期高齢)(要予約、無料) 約1万円の健診が、無料で受けられるチャンスです! ▽国民健康保険加入者 特定健診の受診は、『健幸で始めま賞(副賞QUOカード500円分)』、『健幸でがっちり賞(副賞1万円)』の受賞にも必要です。 その他、アスマイルアプリを入れて受診すると特典があります。詳しくは町ホームページをご確認ください。 また、集団健診では結核・肺がん検診なども同時に受診でき...
-
くらし
みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 ■住民提案協働事業 くまとり新規就農塾・塾生募集 熊取町で農業をやってみたい方、農業の勉強をしたい方を随時募集しています。 くまとり新規就農塾は「半農半X」「小さな農業」「農業女子」をキーワードとした新しい農業の形を模索しながら農業を学ぶ農業塾です。 基礎コース・半農半Xコース・プロ農家養成コース・1日体験コース・初心者コースの5つのコースがあり...
-
くらし
関空NEWS ■第19回KIX国際交流ドラゴンボート大会を開催します! 10月5日(日曜日)に関西国際空港にて『KIX国際交流ドラゴンボート大会』が開催されます。ドラゴンボートは、年齢・性別・国籍を問わず参加者全員が一丸となって楽しめるスポーツです。 日本三大ドラゴンボート大会の一つである本大会では、海上空港ならではのロケーションで飛び交う飛行機を背景に、チームワークとリズムが試される白熱のレースを楽しむことが...
-
くらし
今月の相談(1) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■法律について(要予約) 相談内容:弁護士による相談(定員各日8人、年度内1人1回限り) 日時:9日(火曜日)・22日(火曜日)午後1時から5時まで 場所:役場東館2階相談室 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 ■生活福祉について 相談内容:福祉や生活支援・ひきこもり、生...
-
くらし
今月の相談(2) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■高齢者支援について 相談内容:高齢者やそのご家族の悩みや疑問、相談 日時:毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後5時30分まで 場所:社会福祉法人弥栄福祉会建物内 問い合わせ:地域包括支援センターやさか 【電話】453-8330 ■障がい者生活について(要予約) 相談内容:障がいのあ...
-
くらし
今月の相談(3) どこに聞けばよいかわからない場合は、平日の午前9時から午後5時15分に総合相談窓口(役場1階)へお尋ねください。 ■消費生活について 相談内容:消費生活、多重債務(相談時間30分以内) 日時:第1、第3月曜日、毎週火曜日から金曜日 午後1時から5時(受付は、午後4時まで) 場所:役場東館1階消費生活センター 問い合わせ:産業振興課 【電話】452-6085 ■金融相談会について 相談内容:創業や教...
-
イベント
大阪・関西万博『大阪ウィーク 夏』に熊取町が出展しました! 熊取町産ブルーベリーを使ったスイーツを販売し、「甘くておいしい!」「こんなに粒の大きいブルーベリーは初めて見た!」などの声をいただき大盛況でした。 また、じょじょすけさんの切り文字も列が途切れることなく大人気! 『大阪ウィーク~秋~』も9月に開催されます。ぜひ万博会場まで!
- 1/2
- 1
- 2