広報たからづか 2025年2月号No.1332

発行号の内容
-
くらし
【特集】協働・共創で思いを形に 宝塚大会議のすすめ(1)
令和6(2024)年は市制70周年を記念し、企業・大学などと連携したイベントが多く開催されました。その背景には、市が包括連携協定(※)を締結する企業・大学が、産学官の枠組みを超えてまちのことを考える「宝塚大会議」の存在がありました。今号では、大会議立ち上げの経緯やまちへの思い、大会議から生まれたプロジェクトなどについて紹介します。 ※企業・大学などと市がそれぞれのノウハウを生かして、地域課題を解決…
-
くらし
【特集】協働・共創で思いを形に 宝塚大会議のすすめ(2)
■宝塚大会議のこれから 企画経営部 課長 (政策推進担当)古寺哲士(こでらさとし) ◇大会議は地域課題解決のプラットフォーム 宝塚市では、24(※)の企業や大学などと包括連携協定を締結し、それぞれの強みを生かして、行政だけでは難しかった地域課題の解決や、持続可能なまちづくりに取り組んでいます。その中で、企業・大学同士が対等な立場で地域の課題や可能性について議論を深め、各分野の強みを掛け合わせた取り…
-
くらし
山﨑晴恵市長からのメッセージ
寒さの中にも暖かな日差しを感じる日がありますね。皆さま、いかがお過ごしですか?今年はインフルエンザが大流行です。しっかりと感染予防をしましょう。 さて、今回の特集は包括連携協定先同士を結ぶ「宝塚大会議」です。包括連携協定は、私が市長に就任して1番に積極的に進めた施策です。防災、福祉、環境など、まちづくり全般で、解決すべき課題があります。市役所の職員だけでその課題に立ち向かうより、多くの仲間と力を合…
-
くらし
PHOTO NEWS
■12/22 宝塚ハーフマラソン大会で約4千人が市内を走る 宝塚市大使の間寛平さんと武知海青さんをゲストに迎え、第20回宝塚ハーフマラソン大会を開催しました。 ■1/6 宝塚「生(せい)」の祈り2025 宝塚市大使の南里沙さんによる演奏などとともに、災害で亡くなられた方々を追悼するため「生」の石積みとモニュメントがライトアップされました。 ■1/16 仕事始めの式典 市職員をはじめ178人が参加し…
-
くらし
今月のトピックス(1)
■シニアはメタボよりフレイル対策! 2月1日「フレイルの日」にちなみ、市は2月をフレイル予防普及月間として、さまざまな取り組みを実施しています。フレイルとは、健康と要介護のあいだの状態のこと。予防対策をすることで、健康寿命の延伸につながります。 ◇フレイル予防イベント@ピピアめふ 市と包括連携協定を結ぶコープこうべ、武庫川女子大学とイベントを開催。買い物のついでに、フレイル予防を楽しく学びませんか…
-
くらし
今月のトピックス(2)
■令和7(2025)年度市・県民税申告の受付開始 ◇対象者 令和7年1月1日時点で市内在住の人 ただし、次に1~4に該当する人は原則申告不要です。 1 所得税の確定申告をする人 2 令和6年中に所得がなかった人 3 令和6年中の所得が給与のみで、勤務先から市役所に給与支払報告書が提出されている人 4 令和6年中の所得が公的年金のみで、扶養・配偶者などの控除が令和6年分の公的年金等の源泉徴収票に記載…
-
くらし
Information(暮らし)
■マイナンバーカードの休日受け取り(要予約) 日時:2月22日(土)9時~正午 場所:窓口サービス課 申込み:本紙二次元コードから 問合せ:市マイナンバーコールセンター 【電話】0570・200・405 ■マイナンバーカードで証明書をコンビニ受け取り コンビニ交付サービスを利用すると、交付手数料が窓口より100円安くなります。 問合せ: ・コンビニ交付サービスについては…市マイナンバーコールセンタ…
-
くらし
Information(文化・産業)
■市内事業者向け支援制度 市内に新規出店をしようとする事業者向けの「店舗等魅力向上チャレンジ支援補助金」と、市内への新たな企業立地と市内既存企業の事業拡張を行う事業者を対象とした「企業活動支援事業補助金」の募集を行います。詳しくは本紙二次元コードから。 問合せ:商工勤労課 【電話】77・2011【FAX】77・2171 ■令和7(2025)年度市民農園利用者を募集 年間利用料:1区画1万8千円 利…
-
くらし
Information(教育・人権)
■地雷撤去のために書き損じはがきを募集 書き損じはがきを集めて換金し、地雷撤去団体へ寄附します。送付先は〒814-0002 福岡市早良区西新1-7-10-702(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン。3月31日(月)消印有効。 問合せ:同キャンペーンの大谷さん 【電話】092・833・7575 ■たからづか学校応援団ボランティア研修会 日時:2月26日(水)10時~正午 場所:西公民館 定員(先着…
-
くらし
Information(安全・都市基盤)
■Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます すみれ防災スピーカー(防災行政無線)、エフエム宝塚のラジオ放送、防災ラジオの自動起動試験を行います。大音量で放送されますが、ご理解をお願いします。 日時:2月12日(水)11時 問合せ:総合防災課 【電話】77・2078【FAX】77・2150 ■救命講習の受講者を募集 成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法についての講習。 日時:2月(1)9日(…
-
くらし
Information(環境)
■ごみの分別にご協力ください ごみのサンプリング調査を行った結果、家庭から排出された燃やすごみの中には、紙類が17%、プラスチック類が12%、食品ロスが9%含まれており、合計で38%が資源化できるものでした。 分別はごみの減量につながります。ご協力ください。分別検索は本紙二次元コードから。 問合せ:クリーンセンター管理課 【電話】87・4844【FAX】81・1941 ■資源ごみの持ち去りを見かけ…
-
くらし
Information(まちづくり)
■まいたに人権文化センター貸館休止 米谷保育所の大規模改修工事に伴い、まいたに人権文化センターを代替施設とするため、2月17日(月)~6月14日(土)まで一部の貸館事業を休止します。 なお、図書室と自習室は利用できます。 問合せ:同センター 【電話】84・4461【FAX】84・4463 ■フレミラ宝塚駐車場一部使用中止 ぷらざこむ2の解体工事に伴い、3月31日(月)まで共用駐車場の一部が使用でき…
-
イベント
PICK UP EVENT(1)
(申込み)がないものは予約不要 ■一緒に学べるセミナー「いまからできる相続対策と準備しておくべきこと。」 日時:2月13日(木)14時半~16時 場所:中央公民館 定員(先着):40人 内容:「人生100年時代」と言われる今の時代。相続人の高齢化、空き家問題、認知症リスクなどの相続対策について、事例をもとにわかりやすく解説します。講師は司法書士の石塚輝子さんと阪急阪神不動産(株)宅地建物取引士の石…
-
イベント
PICK UP EVENT(2)
(申込み)がないものは予約不要 ■~あれから30年、語りつぐ震災~ 宝塚防災ラジオdeウォーク 日時:3月9日(日)10時~15時(雨天決行) 定員(先着):600人 内容:宝塚ゆめ広場をスタートし、ラジオを聴きながら阪神・淡路大震災の被災箇所や避難所となる施設などを歩いて学びます。解説は、京都大学防災研究所の矢守克也教授。ゴールの末広中央公園では、自衛隊による足湯や出張輪島朝市、抽選会など楽しい…
-
イベント
EVENT(1)
(申込み)がないものは予約不要 ■公民館 ◇ほんわかシアター「おしいれのぼうけん」 日時:2月9日(日)14時~15時 場所:東公民館 料金:体験チケット1500円 定員(先着):20人 対象者:3歳~小学生の親子 内容:たばたせいいち原作の絵本の人形劇 申込み・問合せ:宝塚ふぁみりぃ劇場 【メール】[email protected] ◇宵まちコンサート♪ 日時:2月22日(土)16時~17…
-
イベント
EVENT(2)
(申込み)がないものは予約不要 ■男女共同参画センター ◇自立就職支援セミナー「ひきこもりの子の心の声を聴く~家族にできるコト~」 日時:2月15日(土)13時半~15時40分 定員(先着):50人 対象者:就職に悩む若者や保護者、支援機関の関係者 内容:ひきこもり支援についての家族の関わり方を講演。 ・予約者(定員(先着)…4組)に個別相談も実施 申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション…
-
イベント
EVENT(3)
(申込み)がないものは予約不要 ■国際・文化センター ◇英語サロン 日時:2月8日(土)14時~16時 料金:千円 定員(先着):20人 内容:オーストラリア出身の講師を中心に英語でおしゃべり 申込み・問合せ:2月1日(土)10時から(特非)市国際交流協会 【電話】76・5917【FAX】76・5918 ◇国際理解講演会「混沌とする国際政治米国の行方と日本の針路」 日時:2月13日(木)14時~1…
-
イベント
EVENT(4)
(申込み)がないものは予約不要 ■文化創造館 ◇テアトロ・パン公演 J・Pサルトル原作 「出口なし―密室裁判」 日時:3月20日(祝)16時半~18時半 料金:千円 定員(先着):80人 対象者:小学生以上 内容:サルトルの原作を子ども向けにアレンジした演劇 申込み・問合せ:2月1日(土)~前日にテアトロ・パンの渡邊さん 【電話】86・4365 問合せ:文化創造館 【電話】87・1136【FAX】…
-
イベント
EVENT(5)
(申込み)がないものは予約不要 ■公益施設 ◇整体師が教えるお家でできる整体術 日時:2月26日(水)13時半~15時 場所:ピピアめふ 料金:500円 定員(先着):15人 内容:体が軽くなる習慣づくりを目指そう 申込み・問合せ:2月3日(月)~前日に同施設HPまたは電話 ◇美眉講座 日時:3月3日(月)10時半~正午 場所:ピピアめふ 料金:500円 定員(先着):15人 内容:骨格に合わせた…
-
イベント
EVENT(6)
(申込み)がないものは予約不要 ■スポーツセンター ◇トレーニング室 基礎コース 初めての利用前に受講必須 料金:1100円 対象者:中学生以上 申込み・問合せ:3月2日(日)以降の開講分は2月3日(月)から同センター受付窓口へ ◇市民親子体操教室 日時:3月1日(土)10時~11時15分 定員(先着):30組 対象者:3歳~年長の子どもと親(きょうだいで参加の場合は1組とします) 申込み・問合せ…