広報かわにし milife 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
市政情報 topics(2)
■納税義務者本人と委任された代理人が対象 固定資産税評価額などが縦覧可能 4月1日(火)から6月2日(月)まで(土・日曜日、祝日を除く)、市役所2階の資産税課で、令和7年度固定資産税の課税対象となる土地や家屋の評価額などの帳簿を縦覧できます。 対象は納税義務者本人と、本人の委任を受けた代理人に限ります。 問い合わせ:資産税課 【電話】072-740-1133 ■対象外だった二輪小型自動車も対象に …
-
くらし
休日納付相談窓口は4月27日(日) 市税・保育料・育成料(学童保育の利用料)
4月27日(日)午前9時半―午後4時に、休日納付相談窓口を開設します。 市役所2階の市税収納課【電話】072-740-1134、同3階の入園所相談課【電話】072-740-1175へ。
-
講座
受けてみませんか 生涯学習アカデミー
◆上半期 「宇宙地球科学への誘い」、「『怪異』から『妖怪』へ―怪異学入門」 ◆下半期 「日本の生物多様性の今を知る」、「院政期説話を学ぶー『江談抄』『今昔物語集』『発心集』より」 生涯学習短期大学レフネックと高齢者大学りんどう学園の流れを受け継ぎ、令和6年度から開講した「生涯学習アカデミー」。上記の四つのテーマで、対面講座とライブ配信を実施します。 対面で受講できるのは1講座のみ。ライブ配信は複数…
-
くらし
市の情報をテレビやSNSでも
テレビの地上デジタル放送3チャンネル(サンテレビ)のdボタンで、市の情報や災害時の情報などを発信しています ■川西市公式SNS ・LINE ・X(旧Twitter) ・Instagram ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
しごと
〔お知らせコーナーInformation〕募集
■ボランティア日本語講師登録説明会 日時:5月15日(木)午後5時半―6時半(見学は6時半―7時) 場所:アステ市民プラザ 対象:420時間以上日本語教育に関する研修を受講し、日本語直接教授法でクラス形式の授業ができる人。簡単なPC操作(メール、エクセル入力)や長期で参加可能な人 申込み:E-mail。氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、登録資格の直近の情報を市国際交流協会事務局へ 問合せ…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕案内(1)
■春の全国交通安全運動 4月6日(日)~15日(火)は「春の全国交通安全運動」です。 新学期が始まる時期は、子どもの交通事故が増加傾向に。思いやりのある運転をし、横断歩道では歩行者優先を心掛けましょう。 運動重点など詳しくは市ホームページへ。 問合せ:交通政策課 【電話】072-740-1184 ■公正証書相談 公証人が、遺言や任意後見などの公正証書に関する相談(1人30分)に応じます。 日時:4…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕案内(2)
■地籍調査成果の交付手数料の変更 令和7年4月1日から、地籍調査の成果の交付手数料を変更。法務局への登記完了地区は1筆450円、土地所有者の閲覧完了地区は1筆300円になります。 なお、閲覧完了地区は土地の所有者のみに交付します。 問合せ:道路管理課 【電話】072-740-1182 ■市社会福祉協議会 会費協力のお願い 同協議会では「ほっとかへん つなげる・つながる おてつだい」を目標に、地域福…
-
くらし
災害に備える
■ウェブで事前に確認 避難情報や防災マップ、備蓄品について、市ホームページで公開中。災害への備えとして事前に確認を。 ・避難情報 ・防災マップ ・備蓄品 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:危機管理課 【電話】072-740-1145
-
子育て
4月 読み聞かせ
■北陵公民館 日時・対象: 9日(水)午前10時半から・0~3歳児。 23日(水)午後2時半から・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 日時・対象:16日(水)午後2時半から・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-0004 ■緑台公民館 日時・対象:16日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-792-4951 ■清和台公民館 日時・対象:…
-
スポーツ
〔お知らせコーナーInformation〕スポーツ(1)
■市民バスケットボール教室 日時:毎月第2・4・5土曜日(原則)。いずれも午後5時半―7時(年間25日程度) 場所:総合体育館 対象:市内か近隣市町村在住の小学4年~中学生 費用:1万3000円 定員:50人 申込み:先着順。窓口のみ。 活動期間の第2・4・5土曜日の午後5時半―7時に同館へ 問合せ:市バスケットボール協会の片桐さん 【電話】079-789-8858 ■市民女性バスケットボール教室…
-
スポーツ
〔お知らせコーナーInformation〕スポーツ(2)
(前ページから続き) ■運動サポート教室 体組成測定や運動相談。 日時:4月~令和8年3月の毎月第3火曜日。いずれも午前10時―午後1時半 場所:市民温水プール 対象:15歳以上(中学生不可) 費用:15円 申込み:開催時間中に同プールへ 問合せ:【電話】072-755-0257 ■レクリエーション・バレーボール 日時:毎週水曜日の午後1時―3時 場所:総合体育館 対象:中学生以上 費用:1回券5…
-
その他
〔お知らせコーナーInformation〕公民館(1)
■北陵公民館 ◇北陵寄席 上方落語協会の林家卯三郎さんと桂福枝さんによる落語会。演目は当日のお楽しみ。 日時:5月30日(金)午後1時半―3時 定員:50人 申込み:電話・先着順。5月9日(金)午前10時から 問合せ:北陵公民館 【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 ◇健康講座 トレーニングとストレッチ。 日時:4月23日、5月14・28日の水曜日。いずれも午後1時半―3時 講師:(公財…
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕公民館(2)
■明峰公民館 ◇経済学講座 テーマは「どうなる日本・世界の経済・政治・社会―質問歓迎型講座」。 日時:5月9日、6月6日、7月11日の金曜日。いずれも午前10時―11時半。全3回 講師:関西外国語大学教授の滝川好夫さん 定員:40人 申込み:電話・先着順。4月11日(金)午前10時から ◇文化史講座 テーマは「中国から周辺諸地域への法制の伝播」。 日時:5月14・21日、6月4日の水曜日。いずれも…
-
子育て
子ども茶道教室
費用:5,000円(道具代は別途) 定員:10人 その他:ふくさなど持参 ■北陵公民館 日時:5月10日(土)他。いずれも午前9時半―11時半(原則)。全10回 対象:小・中学生 講師:市茶道協会の杉本宗靜さん 申込み:電話・先着順。4月11日(金)午前10時から 問合せ:北陵公民館 【電話】072-794-9090 ■清和台公民館 日時:5月14日(水)他。いずれも午後3時半―5時(原則)。全1…
-
講座
〔お知らせコーナーInformation〕セミナー
■起業支援セミナー 経営や販路開拓、財務、人材育成、融資、創業計画書の作成など起業に役立つセミナーを開催。 日時:5月7・14・21・28日、6月11日の水曜日。いずれも午後6時半―9時。全5回 場所:市商工会館 対象:市在住で起業予定や最近した人、市外在住で川西市で起業予定や最近した人 講師:ともに経営研究所の山本利映さん他 費用:1100円 定員:10人 申込み:Fax・E-mail・先着順。…
-
講座
市民医療講演会
日時:4月19日(土) 午後2時開演 ■食道・胃・大腸がんにならないための対策や消化器がんの外科治療について。 場所:アステホール 講師:市立総合医療センター総長の三輪洋人さん他 定員:300人 その他:介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」対象事業 申込み:先着順。当日会場へ ◇講師 三輪洋人さん 消化器内科専門医。兵庫医科大学消化器内科教授を経て、令和4年9月現職に着任。多数のテレビ…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康
■保健相談 日時:4月3日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■保健センター ◇4月の献血日 日時・場所: 5日(土)午前9時40分―11時45分、午後1時―4時・多田グリーンハイツ第2自治会館。 5日午前10時―正午、午後1時15分―4時・川西阪急北側 ◇生活習慣病予防教室 検査結果にドキッとする前に、管理栄養士・歯科衛生士による食生活やおとなの…
-
健康
4月 健康カレンダー
保健センター改修工事のため空調が使用できません。また、騒音などでご迷惑をお掛けします。 ■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■川西リハビリ…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕意外と知らない歯の話
噛むかむカミング健康づくり ■オーラルフレイルについて考える ◇オーラルフレイルとは フレイルとは、年齢とともに体のさまざまな機能が衰え、健康を損ないやすくなる状態のことです。その中でも、口の機能が低下することを「オーラルフレイル」といいます。 例えば、食事中に食べこぼしが増えた、固いものがかみにくくなった、飲み込むときによくむせる、口の中が乾燥しやすい、言葉がはっきりしないなどの症状が続く場合、…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕高齢者
■高齢者外出支援サービス事業 4月1日時点で(1)~(3)の全ての条件に当てはまる人に、タクシーの基本料金を助成する利用券を交付します。 (1)市在住で65歳以上 (2)要介護3~5に認定され、介護保険施設に入所していない (3)障害福祉課が行うタクシー料金助成事業の対象ではない。 申込み:郵便。市役所1階の地域福祉課に備え付けの申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、必要書類…