広報かわにし milife 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕福祉
■重度障がい者のタクシー料金助成対象者を拡充 4月から精神保健福祉手帳1級の人も対象になります。 同タクシー料金助成利用券は初乗り運賃分を助成するもので、年48枚を限度に交付します(申請した翌月から月割りで交付)。希望者は障害者手帳を持って、市役所1階の障害福祉課へ。 問合せ:【電話】072-740-1178 ■音訳グループさわらび 創立50周年記念事業 テーマは「世界とつながる、世界をつなげる─…
-
くらし
中央図書館
■4月23日(水)~5月12日(月)はこどもの読書週間行事 ◇「図書館員が選んだおすすめ本」リーフレット配布 4月23日(水)から(無くなり次第終了)、子どもの本のフロアでおすすめ本のリーフレットを配布。リーフレットを持って児童書を借りに来てくれた人には、しおりをプレゼントします。 対象:0歳~高校生 ◇こどもおはなしランド 大型絵本の読み聞かせやエプロンシアターなど。 日時:4月26日(土) (…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕イベント
■人権啓発ビデオ上映会 (1)「よっちゃんの不思議なクレヨン」(アニメ・22分) (2)「障がいを越えて」(30分) 日時: (1)4月16日(水)午後3時半 (2)18日(金)午前10時・午後1時・4時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■神戸スティーラーズ応援デー コベルコ神戸スティーラーズ対三菱重工相模原ダイナボアーズの試合を観戦する。 日時:4月26日(土)午後…
-
イベント
郷土館
■子ども日本舞踊 伝統文化親子教室の子ども日本舞踊「さくらの会」が、大正・昭和初期のひな人形の前で踊りを披露します。 日時:4月5日(土)午後2時―3時半 費用:団体割引の入館料 その他:下足袋持参 ■絵画教室 初めて絵を描く人や描きたいテーマがある人が、絵画を始めるきっかけになることをめざしています。 (1)果物のある静物画(2)講師持参の写真(3)自由課題の中から、好きなモチーフを選択。 日時…
-
子育て
〔お知らせコーナーInformation〕子育て(1)
■どうぶつ絵本の読み聞かせ会 動物絵本の読み聞かせやパネルシアター、クラフト。 日時:4月16日、5月21日、10月15日、11月19日、12月17日の水曜日。 いずれも午前10時半―11時半 場所:県動物愛護センター(尼崎市西昆陽4-1-1) 対象:未就学児と保護者 問合せ:【電話】06-6432-4599 ■親子教室メリーゴーランド 親子体操や季節の行事など。 日時:4月21日~令和8年3月1…
-
子育て
〔お知らせコーナーInformation〕子育て(2)
■市立保育所・認定こども園の地域子育て支援 市立園所内のプレイルーム「アップル」で園庭開放や講座、交流などを実施。詳しくは市ホームページへ。 日時:平日(祝日・年末年始などを除く)の午前9時―正午・午後1時―3時 場所:各アップル 対象:妊娠中の人・地域で子育て中の保護者と未就学児 その他:講座のみ要予約 問合せ:各アップルへ ■ベルソークラブ 保育士が設定したテーマのある遊び。 日時:5月7・1…
-
子育て
詳しくはかわにし子育てNaviアプリへ 毎月の定例のイベント
・ベビーママandプレママルーム ・パパひろば ・多胎児交流会 ・ちょこっとわいわい(対面・オンライン) ・0歳児交流会(赤ちゃんひろば・東谷くるみ・北陵くるみ) ・親子で遊ぼうDAY ・はじめての離乳食教室(旧:プレママandパパの離乳食教室) ・もぐもぐ離乳食教室 各イベントの定員や申し込みなど詳しくは、市ホームぺージか右のかわにし子育てNaviアプリで確認してください。 ※二次元コードは本紙…
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで)
・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
久代児童センター
・すまいるひろば ・幼児カプラクラブ ・こどもの日のつどい 日時や内容など、詳しくは同センターホームページへ。 問合せ:久代児童センター 【電話】072-756-1321
-
子育て
子育てSTYLE One Point
今月の担当は…こども若者相談センター ■育児と仕事の両立 ◇「完璧をめざさないこと」が大切 できることから始めてみましょう 家族も自分も大切、でも仕事も大切と思う人も多いのではないでしょうか。育児をしながら働くことは大変ですが、素晴らしい選択でもあります。 育児をしながら働くには、手を抜くのではなく、簡素化したり省略したりすることも大切ではないでしょうか。自分のルールに縛られず、家族や周りの人に相…
-
くらし
〔Column〕参画と協働の芽
■人との出会いが人生を豊かに 椅子ヨガ講師 地域人材マッチング制度 登録者 門田優里さん ◇地域の役に立ちたい 「活動を通してさまざまな人たちと出会い、視野が広がりました。この縁に感謝しています」 そう話すのは、市民活動センターで椅子ヨガの講師として活動する門田優里さん。同センターが運営する地域人材マッチング制度に地域人材として登録もしています。 「体を動かしにくいと、心もしんどくなり、外に出る機…
-
健康
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ
■食と歯の数の関係 ◇それぞれ異なる役割を持つ「歯」 歯のことを考えた食生活を心掛けてみませんか 私たちの歯は、食べ物をしっかりとかんで、体に必要な栄養を取り込む大切な役割があり、よくかんで食べることが健康のために大切です。人の歯には3種類あり、それぞれに合った役割のかみ方ができる形状になっています。 前歯(切歯)は平らで、野菜や果物などをかみ切るのに適した形をしています。犬歯はとがった形をしてい…
-
くらし
〔Column〕生きる
■「布団星人」から見る社会 ◇生きづらさと付き合うヒントを見つける機会に 私は、自分のことを「布団星人」と呼んでいます。抱えている病気のために、週の3分の1ほどは必ず布団の上で過ごし、自分をメンテナンスしないと最低限の日常生活を送ることすら難しいからです。私の毎日は、不可解な症状のオンパレード。布団に全身がめり込みそうな激しい疲労感。日替わりで体中を襲うさまざまな痛み。少し忙しくすると、全身に出て…
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより
■これって1回限りじゃないの? ◇定期購入で申し込んでいませんか? 「最終確認画面」のチェックを忘れずに! 事例:「しわ取りクリームが980円で試せます」と大きく表示された広告をスマートフォンで見つけたので注文した。気に入ればまた注文するつもりだった。 商品と一緒に届いた請求書に「定期コース」と書いてあったので業者に問い合せたら「定期購入の契約です。商品を3回受け取った後なら解約できます。2回目以…
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します
■2/20 白ご飯どうして残る? 給食をより楽しく食べられるよう「中学校給食意見交流会」を開催。リモートで参加した生徒は、残食率の高い魚を「フレークにして混ぜご飯にするのはどうか」などと発表しました。 ■2/12 世界大会で優勝 清和台中学校3年生の黒山陣さんが、令和6年9月に開催されたオートバイ競技・トライアルの世界大会で優勝。市長を訪問し、優勝した喜びや今後の抱負などを話しました。 ■2/21…
-
イベント
Kculture vol.129
かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■私たちが川西をPRします ◆決定!令和7年の川西スマイルナビゲーター ◇川西スマイルナビゲーターとは 市内で行われるイベントに出演するなど、市を盛り上げるための活動に参加する川西スマイルナビゲーター。 令和5年までは「川西観光プリンセス」として活動。 より市のPRに取り組んでもらいたいという思いを込めて、…
-
その他
CHECK and QUIZ
次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:見たい・知りたい○報を探しやすく 2:清○源氏まつりを開催 クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書き、4月10日(…
-
その他
2月末現在の人口
( )内は前月比 男…71,962人(ー37) 女…80,715人(ー52) 計…152,677人(ー89) 世帯数…71,818世帯(+17)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわにし milife 令和7年4月号)
■表紙 昨年2万1,000人が訪れた清和源氏まつり。今年は4月6日(日)に川西能勢口駅周辺などで開催します。巴御前などに扮(ふん)した川西スマイルナビゲーターも登場。春を彩る懐古行列に、足を運んでみませんか。 ■申し込みについて 市役所へは〒666-8501と課名で郵送できます。料金表示のないものは無料。記載がない場合、受付時間は各施設の執務時間中です。 ■有料広告の内容に関する一切の責任は広告主…