広報たんば 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
健康通信 ■節目歯周疾患検診(ふしめししゅうしっかんけんしん)を受けましょう 市では、4月末に「歯周疾患検診無料受診券」を対象年齢の方へ送付しています。今まで定期的な受診をしていない人は、この機会に歯のメンテナンスを始めましょう。 ◇令和7年度の申請を受け付けています 対象:年度末の年齢が21、31、41、51、61、71歳の人 ・令和7年4月20日時点で住民票がある人 ・妊婦歯周疾患検診、歯っぴー健診とは...
-
くらし
たんば食育クッキング ■にんじんと牛肉の甘辛炒め 材料(2人分): にんじん中1本(約90g) 牛肉切り落とし120g 豆苗1パック(可食部80g) 油小さじ1/2 A:砂糖大さじ1/2 しょうゆ大さじ1/2 酒大さじ1/2 (1)にんじんは皮をむき、ピーラーでリボン状に削る。 (2)豆苗は根本を切り落とし、食べやすい長さに切る。 (3)牛肉は食べやすい大きさに切る。 (4)フライパンに油を入れて熱し、(1)を炒めてし...
-
くらし
ねんきん ■納付の案内と免除・猶予制度について 令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です。保険料は日本年金機構から送付される納付書で、金融機関・郵便局・コンビニ・スマートフォンアプリで納付できます。スマートフォンアプリの利用には対応する決済アプリ(AEON Pay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ)が必要です。 また、国民年金保険料を納めることが困難な場合は、所得や世帯の状況な...
-
講座
地域高齢者学級のご紹介 いきいきらいふ 20年以上前から川柳クラブの活動に積極的に参加している荻野久子さん。「俳句と違って季語は必要なく、自分の感じたことや思ったことをまとめるので、ペンとメモさえあればいつでもつくれるのが川柳の魅力。歳を重ねてもずっと続けられると思ってはじめました。」と寿学級の数あるクラブの中から川柳クラブを選んだ決め手を教えていただきました。「次のクラブ活動までに川柳をつくって、月1回のクラブでみんなと会って話したり...
-
くらし
かいごのはなし 家庭での介護のワンポイントや各種制度など、「介護のいろいろ」について毎月テーマを決めてお届けします。お楽しみに。 ■今月のテーマ「低栄養予防」 高齢期になると、介護者や本人が気づかないうちに栄養不足になっていることがあります。フレイル(虚弱)やサルコペニア(筋肉量の減少)予防のために、積極的に栄養を摂るように切り替えが必要です。特にたんぱく質は、筋肉や骨など体をつくるもととなり、体力や免疫力の低下...
-
子育て
子育てNAVI ■子育て学習センター [共通事項]各子育て学習センターに申し込みください。子育てに関する相談も受け付けています。 ◇柏原 ・歯の話de歯磨き教室 日時:6月12日(木)10時~11時30分 問合せ:柏原 【電話】72-4747 ◇氷上電話 ・歯っぴー教室 日時:6月5日(木)10時~11時30分 ・にっこりパパママ広場 日時:6月26日(木)10時~11時30分 問合せ: 【電話】82-8689 ...
-
子育て
[子育てさぽーと]子育て PLUS1 エッセンス★ ■Q.教えて、パパ育児 パパ初心者で、できることを必死でがんばっているつもりです。ママの方が大変だと思うのですが、正直、体がきついです。けど、「休みたい」とは言えません。このままでは夫婦の関係もぎくしゃくするのではと不安になります。 こんなことって変ですか? ◇A.産後は、パパもメンタル不調を起こしやすいことがわかってきました。親になった重責で、はりきってサポートしようとする反面、うまくいかなくて...
-
くらし
BOOKS みんなで図書館に出かけよう ■おすすめ図書 『抗がん剤を使わなかった夫』 倉田 真由美/著 古書みつけ(2025.2) がんの王様とされるすい臓がんにかかりながら、抗がん剤治療を受けなかった夫は,どのように生きたのか。確固たる意志を貫いた夫の生き様を、妻である倉田真由美が綴った640日間の記録 『100首の意味がパッ!とわかる百人一首スタートブック』 天野 慶/著 大高 郁子/絵 幻冬舎(2024.11) やさしい百人一首の...
-
子育て
こどもの権利ってなんだろう?~丹波市こどもの権利に関する条例ができました~ 市では、すべてのこどもたちが健やかに自分らしく成長し、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態で生活を送ることができる社会を実現するために、「丹波市こどもの権利に関する条例」を制定しました。 ■子どもの権利って? すべてのこどもは生まれながらにして自由であり、いかなる差別も受けることなく、一人の人間として尊重され、人間らしく生きる権利を持っています。世界中すべてのこどもたちがもつ人権(権利...
-
イベント
たんば おでかけNAVI PICK UP!(1) 5月~8月のイベントを厳選して紹介☆チェックしてでかけよう! ■うどん打ち教室 日時:6月21日(土)13時30分~16時 場所:氷上文化センター 講師:瀬田 勝(まさる)さん 定員:20人(先着順)1,000円(材料代) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク 締切:6月18日(水) 申込み:電話・申込フォーム その他:試食・持帰りあり 問合せ:氷上文化センター 【電話】82-1064 ■バンドフェス...
-
講座
たんば おでかけNAVI PICK UP!(2) ■水分れフィールドミュージアム ◇夏季特別展「はね展」 昆虫と鳥は大空を自在に飛ぶことのできる代表的な生き物です。長い進化の歴史の中で、昆虫や鳥のもつ「はね」は、空を飛ぶ機能のみならず、各種の生態に適応した特徴を進化させてきました。特別展では、昆虫や鳥のもつ美しく機能的な「はね」について、近年の研究の話題を交えながら紹介します。 日時:6月21日(土)~8月31日(日) 場所:2階 交流ギャラリー...
-
くらし
【まちとぴ】丹波市消防団初出式 4月20日、丹波市消防団初出式がライフピアいちじまで開催され、青木則明(のりあき)団長による訓示や表彰の伝達・授与、新入団員の宣誓などが行われました。会場には約300名の団員が出席しました。
-
くらし
【まちとぴ】幻想的にふじの花がライトアップ 市島町の白毫寺で九尺ふじが開花し、期間中はライトアップも行われました。訪れた人は、「ライトアップは初めて来た。昼間と違ってとても幻想的だった。」と美しいふじの花に見入っていました。
-
しごと
【まちとぴ】働きやすい職場環境整備に感謝状 株式会社氷上製作所に市長から丹波市障害者雇用優良事業所感謝状が贈呈されました。代表取締役の菓子俊之(かしとしゆき)さんは「これまで、だれもがいきいきと働ける職場環境をめざし歩んできた。これからも地域とともに発展していきたい。」と抱負を語りました。
-
くらし
【まちとぴ】高規格救急車を更新しました 平成26年に配備し、約20万kmを走行した高規格救急車を更新しました。救急救命士による気道確保等の救急救命処置が行えるほか、全方位カメラなどを搭載し、より安全な運行が可能となりました。
-
イベント
【まちとぴ ゴールデンウィーク特集!!】木のぬくもりを感じる作品がずらり 5月1日から5月6日にかけて、丹波年輪の里で「ゴールデンウィークフェスタ2025」が行われ、木工作品の展示販売や木材を使ったワークショップなどが行われました。 オーストラリアから訪れた家族は、「大量生産ではない手づくりの工芸品の品質の高さ、繊細さが魅力的だと感じた。お店の人も親切で楽しかった。」と話していました。 ツリーイング体験では、インストラクターに教わりながら、ロープを使って木登りに挑戦して...
-
イベント
【まちとぴ ゴールデンウィーク特集!!】ちーたんワークショップ開催 4月29日、ゆめタウン丹波でちーたんワークショップが行われました。ちーたんや恐竜の絵を描いたオリジナル缶バッジを作成し、参加者は「きれいに恐竜に色を塗ることができた。」と語っていました。
-
イベント
【まちとぴ ゴールデンウィーク特集!!】みんなでお絵描き! 4月27日、丹波の森公苑で「みんなで描こう!私たちの住む”丹波の森”」が行われました。参加者が全身を使って色を塗り、真っ白だったキャンパスが色鮮やかに彩られました。
-
スポーツ
いっしょにスポーツしよう TAMBA ★ KIDS 春日ミニバスケットボール教室は、「Enjoy Basketball」を合言葉に活動するチームで、昨年、チーム創設40周年を迎えました。春日・市島・福知山の子どもたちが、男女一緒に練習をしています。また、バスケットボールだけでなく仲間の大切さや、縦のつながりも深めるために、練習とコミュニケーションの一環で高学年が低学年の練習を教えたりもします。勝ち負けだけではなく、とにかくバスケットボールを楽しみな...
-
スポーツ
全国の舞台で初の銀メダル! 4月16日、全国高等学校ボクシング選抜大会兼JOCジュニアオリンピックカップボクシング競技大会(3月に大阪府泉大津市で開催)の女子ピン級(46kg以下)で2位となった田村優奈(ゆな)さん(氷上西高校3年生)が市長を表敬訪問しました。「全国の舞台で勝利ができてうれしかった。」と試合後の喜びを報告しました。