和歌山県民の友 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線 令和7年度 当初予算 笑顔あふれる未来のために
令和7年度当初予算は、過去3番目の規模となる6,138億円となりました。 県民の皆さん一人ひとりの幸せを追求し、寄り添い、笑顔にすることができるよう、昨年度に引き続き、次の5つの考え方に基づいた取組を進めます。 ■5つの施策の柱 1 こどもまんなか社会の推進 こどもにやさしい社会の実現のため、学校給食費の無償化やこども食堂支援など、子育て支援やこどもの居場所づくりに取り組みます。 2 成長産業の創…
-
くらし
県政最前線 5つの施策の柱(1)
1 こどもまんなか社会の推進 ■こどもを産み育てやすい環境の整備 ▽学校給食費の無償化(14億8,898万円) 子育て世帯の経済的負担を軽減するため、引き続き、小・中学校等の給食費無償化に取り組みます。 ・支援対象 学校給食を実施する市町村立小・中学校、県立特別支援学校に通学する児童・生徒等を持つ子育て世帯 ▽産後ケア事業の推進(2,229万円) 産後も安心して子育てができるよう、産後1年以内の母…
-
くらし
県政最前線 5つの施策の柱(2)
3 地域産業の強化 ■観光産業の強化 ▽熊野白浜リゾート空港の利用促進(2億1,819万円) 市町村や民間企業等と連携し、空港の利用促進に強力に取り組むことで、観光産業等を活性化します。また、大型旅客機の離着陸や国際線の受入が可能になるよう、滑走路延伸に向けた準備を推進します。 具体的な取組 ・国内線の利用促進(5,325万円) 首都圏からの誘客や旅行会社へのPR活動等を実施 ・国際線の誘致(6,…
-
くらし
県政最前線 県の組織が変わりました
新たな政策展開や本県を取り巻く環境の変化に対応するため、組織改正を行いました。 (1)令和8年に開催する第49回全国育樹祭に向けた体制強化 ■知事室 秘書課に「お成り班」を設置 ■農林水産部 全国育樹祭推進室に「広報おもてなし班」と「式典施設班」を設置 (2)令和9年に開催するワールドマスターズゲームズ2027関西に向けた体制強化 ■企画部 スポーツ課に「ワールドマスターズゲームズ推進室」を設置 …
-
その他
知事メッセージ
厳しい財政状況ながらメリハリのきいた予算を 和歌山県庁のミッションは、県民ひとり、ひとりの幸せを追求し、寄り添い、笑顔にすることです。そのための新年度の予算ができました。 厳しい財政状況ではありますが、夢と希望のある予算をつくるために、既存の事業を見直し、スクラップアンドビルドにより重点施策を実施できる体制を整えました。 子育て支援のため、昨年10月からスタートした給食費の無償化は今年度も続けます…
-
くらし
広報番組のお知らせ
放送内容・時間は都合で変更する場合があります。 ■テレビ テレビ和歌山(WTV) ▽きのくに21 日曜 9:30・[再]18:00 4月6日 串本ロケット射場見学ツアー 4月13日 チャレンジできる、おもしろさ~県職員募集~ 4月20日 農業農村活性化支援モデル事業 4月27日 中小企業採用ブランド構築支援 ▽県民チャンネル 月・火・木・金・土曜 21:55 ▽マンスリー県政 ニュースワイド 毎月…
-
しごと
和歌山県優良県産品 プレミア和歌山
『プレミア和歌山』は、“和歌山らしさ”“和歌山ならでは”の視点で審査し、優良な県産品を推奨する制度です。 ■竹あかり(ミニ電球つき) 県内の放置竹林の竹を使った燈籠。白浜町や海南市の企業等で作業をされている障害者の方々とスタッフが真心を込めて手作りしています。 株式会社竹千代 【電話】073-482-7708 ■抽選で100名様に 「竹あかり(ミニ電球つき)」をプレゼント! 4月21日(月)〔消印…
-
しごと
県庁の若い力
西鳥 亘 中央児童相談所 職種:社会福祉士 採用:令和3年度 先進国の日本で児童虐待通告や自殺率が増加していることを知り、少しでも役に立ちたいという思いで県職員となりました。 私の業務は、児童福祉司(ケースワーカー)として児童や保護者の話を聴き、家庭の中にある課題の解決に向けた支援をすることです。児童や家庭の安心・安全を守っているということを忘れずに、児童虐待、不登校、非行など、子育てに関する相談…
-
くらし
人権連載 こころの気づき
■若者たちが輝く和歌山へ 若者は、地域の将来を担う宝です。一人ひとり、大きな可能性を秘めています。しかし、人との関係が希薄になり、孤独を感じる若者も増えています。また、一人で悩みを抱えてしまう若者も少なくありません。 このような若者たちに対し、周りにいる私たち大人はどう接すればいいのでしょう。まずは声に耳を傾け、悩みや苦しみに寄り添うことが大切ではないでしょうか。理解者の存在が安心と自信を生み、次…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(1)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要(65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館:5月4日(日) 県立博物館:4月6日(日)、5月4日(日) 県立自然博物館:4月30日(水)、5月28日(水) 紀伊風土記の丘:4月1日(火)、5月1日(木) ※県立近代美術館は空調改修工事及び展示準備のため4月11日まで…
-
イベント
県立施設今月の催(もよお)し(2)
和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク 本紙を参照ください *の施設は入館料が必要(65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ■施設無料開放日のご案内 県立近代美術館:5月4日(日) 県立博物館:4月6日(日)、5月4日(日) 県立自然博物館:4月30日(水)、5月28日(水) 紀伊風土記の丘:4月1日(火)、5月1日(木) ※県立近代美術館は空調改修工事及び展示準備のため4月11日まで…
-
イベント
おしらせー催しー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■令和7年度わかちあいの会和歌山「うめの花」 大切な人を亡くされた方を支援する自死遺族相談・交流会、グリーフケア(病気や事故などで亡くされた方)交流会 日時: [自死遺族相談]毎月第3火曜日または金曜日 13:00〜17:10 [自死遺族交流会]偶数月の第3土曜日 13:30〜15:30 [グリーフ…
-
くらし
おしらせー募集(1)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■潜在看護師復職支援プログラム 復職に向けた知識・技術習得を支援 日時:受講者の希望日と調整 場所: [講義]自宅などからオンライン [技術トレーニング]県立医科大学 対象:復職を検討中の看護職の方 申込・問い合わせ:電話、Eメールで氏名、電話番号、離職期間を県立医科大学看護キャリア開発センター 【…
-
くらし
おしらせー募集(2)ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■盲導犬・介助犬・聴導犬の給付希望者 身体障害者の自立と社会参加を手助けする補助犬を給付 対象:視覚障害1級、肢体障害1級または聴覚障害2級以上の身体障害者手帳を所持し、所定の要件をすべて満たす方 定員:1人(選考) 申込:郵送、持参で申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を4月1日〜5月30日に居住…
-
くらし
おしらせー相談ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■同志社大学学生による無料法律相談会 同志社大学学生(大学教授または弁護士同席)による無料法律相談会 日時: (1)5月10日(土) 12:00〜17:00 (2)5月11日(日) 9:00〜15:00 場所:(1)(2)ともに県民文化会館(和歌山市) 申込・問い合わせ:インターネットで事前に同志社…
-
くらし
おしらせー試験ー
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■県職員採用情報 ▽県職員採用I種・資格免許職職員採用 試験日:6月15日(日) 会場所:和歌山市、田辺市、東京都 受験資格: [I種] (1)平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方((2)に該当する方を除く) (2)一般行政職、土木職、農業工学職および林学職においては平成8年4月2…
-
くらし
おしらせ
■不正大麻・けし撲滅運動 「大麻」や麻薬の原料となる「けし」は、法律で所持や栽培が禁止されています。 「大麻」や植えてはいけない「けし」を発見した場合は、薬務課または最寄りの県立保健所、警察署に連絡してください。 問い合わせ:薬務課 【電話】073-441-2663【FAX】073-433-7118 県ウェブサイトでも掲載 本紙を参照ください ■4月は若年層の性暴力被害予防月間 性犯罪・性暴力は、…
-
くらし
特殊詐欺やSNSを利用した詐欺が急増!!
あの時確認したらよかった… そうならないように 少しでも怪しいなと感じたらちょっと確認電話 『【電話】0120-508-878(これはわなや)』へ相談を!! 特殊詐欺やSNSを利用した投資・ロマンス詐欺被害が急増し、県内の昨年1年間の被害総額は約16億円と、前年比約4.5倍となっています。これらの詐欺は非常に巧妙で、1件当たりの被害額が1,000万円を超えるなど、被害が高額になる場合が多いのが特徴…
-
しごと
盛土規制法の運用が始まります
規制対象、規制区域の種類、申請手続はこちら 本紙を参照ください 本県では5月26日(月)から盛土規制法に基づく規制が始まります。 崖崩れや土砂の流出による災害防止のため、一定規模以上の盛土、切土、土砂の仮置きを新たに行う前に、工事主が許可申請や届出を行うことが必要になります。 また、5月26日の規制開始日に施工中の工事については6月16日(月)までに届出を行う必要があります。 過去の盛土等も含め、…
-
子育て
自然の中で心はぐくむ体験がいっぱい 青少年の家
■紀北青少年の家 ▽きほくdeキャンプ 日時:5月17日(土)〜18日(日) 1泊2日 対象・定員:小学4〜6年生 30人(先着順) 費用・申込:4,500円/人 4月1日〜5月3日 問合せ:紀北青少年の家 〒649-7112 かつらぎ町中飯降1317-3 【電話】0736-22-5530【FAX】0736-22-5531 紀北青少年の家のリンクはこちら 本紙を参照ください ■白崎青少年の家 ▽マ…
- 1/2
- 1
- 2