広報いなみ 令和7年7月号 No.360

発行号の内容
-
子育て
2025年町内小学校の運動会 5月19日(月)に切目小学校、25日(日)に印南小学校、清流小学校、31日(土)に稲原小学校で運動会が開催されました。晴天に恵まれ、児童たちは徒競走やリレーを全力で走り、練習の成果を存分に発揮しました。また、親子競技では保護者と子どもが一緒になって泥だらけになりながらゴールを目指し、普段見られない親の一面に子どもたちは嬉しそうな笑顔を見せていました。 児童たちは一日中体を動かし続けたので、ヘトヘト...
-
くらし
印南町からのお知らせ(1) ■[Information]令和7年度 国民健康保険税のお知らせ 国民健康保険税は、医療費や出産育児一時金、高額療養費などの支払いに充てられ、国民健康保険事業における重要な財源となっています。国保税を納めることは、健康な毎日を支えるための投資です。国保税の納付について理解し、きちんと納期内に納めるよう心がけましょう。 ▽納税通知書の発送 国民健康保険税の納税通知書は、4月1日時点で国民健康保険の加...
-
くらし
印南町からのお知らせ(2) ■[Information]国民年金保険料の納付が困難なときは、免除申請手続きを! 日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は公的年金制度への加入が義務付けられています。国民年金第1号被保険者の方が、経済的な理由で国民年金保険料を納付することが困難な場合、本人の申請手続きによって保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。この制度を利用することで、将来の年金受給権を確保できます。...
-
くらし
印南町からのお知らせ(3) ■[Information]後期高齢者医療制度の資格確認書の色が「うすいオレンジ色」から『うすい緑色』に変わります 令和7年7月31日の有効期限満了に伴い資格確認書(被保険者証)を更新します。この機会に、保険証としてマイナンバーカードの利用をご検討ください。 新しい資格確認書は『うすい緑色』です。7月初旬頃から順次特定記録郵便で郵送する予定です。 ▽今回お届けする『うすい緑色』の資格確認書は令和7...
-
くらし
印南町からのお知らせ(4) ■[Information]金婚の年(結婚50年目)にあたる方はお知らせください! ~今年は昭和50年(1975年)に結婚されたご夫婦です~ 例年9月の敬老の日に開催する印南町敬老会式典では、結婚50年目のご夫婦をお祝いして記念品をお贈りするセレモニーを行っています。今年が金婚の年にあたるご夫婦は敬老会式典に出席する・しないに関わらず、住民福祉課までお知らせください。 今年度から金婚式対象者の方は...
-
くらし
印南町からのお知らせ(5) ■[Information]印南町地域包括支援センターからのみんなで支え合い(90) 『いきいき100歳体操』 津井コミュニティセンターにて 毎週金曜日13:30から ※他の地区でも開催しています。 参加者募集中です ▽こんなことありませんか? 「よう、つまづくようになった」「足が思うように動かん」「外に出ること減ったよ」「他人と話すること減ったよ」… ▽改善できるかもしれません! 「誰かと一緒に...
-
健康
健康ひろば ■健診や健康相談などをご利用される皆さまへ 手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染予防対策を日頃から心掛けましょう! お越しになる前にご自身やお子さんの体調を確認していただき、発熱などがある際はご連絡ください。 ■『つれもて健診』 日程:7/9(水) 場所:印南町防災福祉センター 受付時間:7:15~9:00(予定) 日程:7/12(土) 場所:切目川防災センター 受付時間:7:15~9:00(予...
-
健康
受講者募集!!~令和7年度「健康日高21」わっはっは笑いの大学Part21~ 地域・職域における健康づくりを一緒に考えませんか?「食」や「運動」を中心とした生活習慣改善について学び、地域の健康づくり活動に参加していただける皆さんを募集します!! 印南町にお住まいで、以下の(1)、(2)にご了解いただける方ならどなたでも参加できます。 (1)3回の講座を原則全て受講できる方 (2)笑いの大学修了後において、地域・職域などでの健康づくりを推進する健康推進員として地域活動に参加す...
-
くらし
町長メッセージ ■自然の大切さ 印南町長 日裏 勝己(ひうらかつみ) 今、町長室の窓ガラスは雨に打たれ、周りの景色がかすんで見えます。気象庁は6月9日、近畿地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表、平年より3日遅く、昨年より8日早い梅雨入りとのことであります。ちなみに近畿地方の平年の梅雨明けは7月19日頃とされています。ここしばらくは、じめじめした天気が続くことになりますが、大荒れの無い穏やかな梅雨であってほしいと...
-
くらし
図書室通信 ■6月号新着図書 ▽小説 最悪の相棒/伏尾美紀 珈琲怪談/恩田陸 それいけ!平安部/宮島美奈 青い鳥、飛んだ/丸山正樹 武闘刑事(高頭冴子シリーズ3)/中山七里 僕たちは我慢している/藤岡陽子 君が眠りにつくまえに/水沢秋生 ほか ▽エッセイ・実用書 大人のひとり旅4 ぶらりテーマのある旅へ/JTBパブリッシング ルポ秀和幡ヶ谷レジデンス/栗田シメイ デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にす...
-
くらし
まちのできごと 今月号では、6月の主なできごとを紹介します。 ■義務教育9ヶ年皆勤賞・精勤賞表彰式 6月3日 今年の義務教育9ヶ年皆勤賞・精勤賞の表彰式が印南町公民館にて執り行われました。この表彰は、小中学校9年間の義務教育を通じて、皆勤また精勤を果たした生徒の努力を称えるものです。 今年は、皆勤賞に1名が選ばれ、小学校から中学校までの9年間を一度も欠席することなく登校を続けた田野莉加さんが受賞されました。 表彰...
-
くらし
いなみ掲示板(1) ■自衛官の処遇 生活・勤務環境改善について ・R6年10月…防衛力発揮のため「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議」設置 ・R6年12月…基本方針 (1)処遇改善 (2)生活・勤務環境改善 (3)新たな生涯設計の確立 ▽営舎内居室の改善 居室内の個室化など ▽通信環境の改善 駐屯地等における無線LAN環境の拡充 主要艦艇においてインターネット閲覧可能な通信環境を...
-
くらし
いなみ掲示板(2) ■職業訓練のご案内 訓練コース名:OA事務科 訓練実施施設:中紀地域職業訓練センター 募集期間:令和7年7月7日(月)~令和7年8月15日(金) 訓練期間:令和7年9月9日(火)~令和7年12月8日(月) 訓練内容:各種事務用ソフトウェアを用いたビジネス文書作成、データ処理などの作業ができる事務職としての就職を目指す。 受講料:無料 (テキスト代9,680円(税込)・職場見学先への交通費は自己負担...
-
くらし
2025年令和7年 7月号 まちのカレンダー 可燃1の地区…印南・切目地区 可燃2の地区…稲原・切目川・真妻地区 ※ごみは収集日の当日午前7時までに出してください。
-
その他
人の動き 令和7年5月31日現在 世帯:3,370世帯(-11) 人口:7,557人(-25) 男性:3,602人(-10) 女性:3,955人(-15) ※( )内は令和7年4月30日との比較です。 ※外国人の人口を含みます。
-
その他
編集後記 今月号の表紙・特集は町内4小学校の運動会です。天気はあいにくの曇り模様でしたが、それを吹き飛ばすくらいに元気いっぱい競技に取り組んでいるのが写真からも伝わってきます。皆さんもぜひご覧ください。 少しずつ暑くなり夏らしい気温になってきました。体調には十分気を付けてお過ごしください。 連絡先:【メール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報いなみ令和7年7月号No.360) ■サマージャンボについては本紙をご覧ください。 ■直接つながります 総務課【電話】42-0120・42-1736 税務課【電話】42-1731 生活環境課【電話】42-1732 出納室【電話】42-1733 建設課【電話】42-1734 企画産業課【電話】42-1737 住民福祉課【電話】42-1738 議会事務局【電話】42-1739 教育委員会【電話】42-1700 公民館【電話】42-170...