とっとり市報 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
みんなで作る長〜い恵方巻き! 2025.2.1 東郷地区公民館(西今在家) 東郷地区では、1年の無病息災を願って毎年恵方巻きを作っています。参加者全員が息をあわせて一気に巻き、およそ12メートルの立派な恵方巻きが2本できました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION
■鳥取市の人口 男:86,386人[-106] 女:92,605人[-118] 合計:178,991人[-224] 世帯数:82,074[-17] 令和7年2月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111(市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-3170 【メール】[email protected] 年中無休 開庁日:午前8時30~…
-
くらし
地域を元気に!つながりを作る!〜地域おこし協力隊を紹介します〜(1)
■地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域などの条件不利地域に移り住み、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。隊員は各自治体の委嘱を受け活動しており、任期はおおむね3年です。 ■本市の取り組み 本市では、平成26年度から地域おこし協力隊を大…
-
くらし
地域を元気に!つながりを作る!〜地域おこし協力隊を紹介します〜(2)
□PickUp! ◆用瀬町地域おこし協力隊 堺 泰樹(さかい たいき)さん ▽就任したきっかけは? 学生時代を鳥取で過ごし、イベントで用瀬町を訪れた際に、用瀬町の風景が好きになり、年月を経て用瀬町に戻ってきました。大学卒業後は、広島市の書店に就職して働いていましたが、子育てや今後のキャリアを考える中で、どこかに移住したいという気持ちがわいてきました。用瀬町の風景がよみがえり、移住を考えていた時に地…
-
くらし
闇バイトは犯罪です!
「闇バイト」はアルバイトではなく、強盗や詐欺といった犯罪の実行役を募集するものです。SNSやインターネットの掲示板に投稿される、「高額報酬」、「ホワイト案件」、「即日即金」などを強調した求人情報には注意が必要です。いわゆる闇バイトの募集広告の可能性があります。 楽に大金がもらえると誘われて、言われるがままに身分証明書の写真などを犯行グループから指示された匿名性の高いアプリで送ってしまうと、その個人…
-
くらし
鳥取マラソン2025 開催に伴う 交通規制のお知らせ
開始日:3月16日(日) 交通規制時間 6:00~15:30頃 ※エリアごとに規制時間が異なります。規制時間は予定であり、変更になることもあります。 ※スタートエリア、エリア1、2、5、18の一部、13は規制時間中、全面通行止めになります。 ◆一般車両通行規制(予定) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆(18)鳥取西IC交通規制 ※詳しくは本紙をご覧ください。 *1 JR鳥取駅および津ノ井駅方面へ…
-
くらし
鳥取駅〜倉吉駅間で 3月15日(土)から 交通系ICカードICOCAが使えます!
〜鉄道も100円循環バス「くる梨」もICOCAが便利〜 本市では、市民や観光客の利便性向上を目的に、公共交通へのキャッシュレスシステム(電子マネーなどで運賃を支払う)の導入を進めています。JR西日本が3月15日(土)からICカード対応改札機をJR鳥取〜倉吉間の各駅に設置し、交通系ICカード「ICOCA」で列車運賃を支払うことができるようになります。 ■JRからのご案内 ▽ポイント(1) 他の交通系…
-
健康
健康・病院(1)
■4月のご案内 ※3月分は2月号に掲載しています 【HP】https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html ◆乳幼児健康診査対象児 ◆2歳児歯科健診およびフッ化物塗布 鳥取・国府・福部地域:令和5年1月生 河原・用瀬・佐治地域:令和4年12月~令和5年2月生 ◆発達相談(要申込み) 相談内容:随時相談、年少児の…
-
健康
健康・病院(2)
■お子さんの予防接種、受け忘れはないですか? 3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です。ワクチンの供給不足や、医療機関への受診控えにより、必要な予防接種を受け忘れている可能性があります。母子健康手帳で改めてご確認ください。分かりづらい場合は、お手元に母子健康手帳をご準備のうえ、お問い合わせください。 ◯定期予防接種として無料で接種できる「対象期間」を過ぎてしまうと、全額自費となります。 お子さん…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1)
■市民総合窓口の臨時開庁・時間延長 市民総合窓口の休日開庁および時間延長についてお知らせします。3月30日(日)は臨時開庁します。 開庁:休日開庁8:30〜17:15 延長:延長開庁8:30〜19:00 ※休日および平日の延長開庁日は、市民総合窓口(本庁舎)のみ業務しています。 ◎住所異動に伴う国民健康保険、転校手続きなどは、平日にあらためてそれぞれの担当窓口へお出かけください。 ★混雑予想 3月…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2)
■令和6年度住民税非課税世帯物価高騰対策給付金 令和6年度住民税が非課税の世帯に対し、「物価高騰対策給付金」を給付しています。その世帯内に18歳以下の児童がいる場合は「こども加算給付金」を上乗せして給付しています。 対象世帯:令和6年12月13日時点で本市に住民票のある世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯 ※住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯を除…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(3)
■青少年育成鳥取市民会議「家庭の日」作文コンクール 青少年育成鳥取市民会議では昭和57年から「家庭の日」の啓発のため、小・中学生を対象に作文コンクールを実施しています。 令和6年度は111点の応募があり、その中から選ばれた入賞者を紹介します(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※入賞者・最優秀作品は、本市公式ウェブサイトにも掲載しています。 ※市内の小・中・義務教育学校、特別支援学校や各地…
-
くらし
〔3月〕情報ひろば ~福祉~
■家族介護用品購入費の助成 内容:おむつ代などの購入費の一部を助 対象:要介護4または5と認定された要介護者を在宅で介護している家族で、かつ、同居の家族、要介護者とも市民税非課税世帯であること(施設入所、入院中は対象外) 対象品目:紙おむつ、使い捨て手袋、清拭用品、ドライシャンプー、消臭剤、防水シーツ、とろみ剤、口腔ケア 用品支給・助成額など: 助成方法…年度を3期に分け、1期あたり2万5千円のク…
-
くらし
〔3月〕情報ひろば ~お知らせ~
■春の鳥取砂丘一斉清掃 日時:4月13日(日)8:30~9:30 ※荒天の場合は4月20日(日)に延期。実施の有無は当日7:00ごろに本市公式ウェブサイトに掲載 場所:集合場所…鳥取砂丘駐車場奥砂丘入口(木製階段を上がったところ)またはオアシス広場 ※駐車場が不足しています。乗り合わせや公共交通機関をご利用のうえ、台数削減にご協力お願いします。 問い合わせ先:鳥取砂丘美化運動協議会事務局(協働推進…
-
くらし
〔3月〕情報ひろば ~募集~(1)
■男女共同参画啓発イベント実行委員 内容:秋に開催予定の男女共同参画啓発イベントの企画・運営など対象:市内を中心に活動する団体および個人 募集期間・方法:3月28日(金)までに、住所・氏名・電話番号を明記のうえ、電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで 問い合わせ先:本庁舎男女共同参画課(43番窓口) 【電話】0857-30-8076 【FAX】0857-20-3945 【メール…
-
くらし
〔3月〕情報ひろば ~募集~(2)
■河原城フォトコンテスト 内容:自然景観や街並み・年中行事や四季の風景・人などの写真を募集 ・テーマ…自由 ・部門…一般の部、18歳以下の部(満7歳以上) ・賞…大賞、優秀賞、特別賞 対象:3月1日~令和8年1月16日の間に、フィルムカメラ・デジタルカメラ・スマートフォンを使用し、本市南部エリア(河原町・用瀬町・佐治町)で撮影したもの 募集期間・方法:12月1日~令和8年1月30日 ※応募の詳細な…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 知らせてほしい、心のSOS
■3月は自殺対策強化月間 春は進学や就職、職場の異動や転勤、また家族や友人との別れなど生活環境が大きく変化し、ストレスや不安を抱えやすい時期です。ストレスや悩みを一人で抱え込むと、こころのバランスを崩し、「うつ」などさまざまな不調を引き起こすことにつながります。 ストレスを感じたら、休息をとって心身を休め、悩みや不安を抱えて困ったら、ひとりで悩まず、まずは身近な人に相談しましょう。 また、家族や仲…
-
くらし
任意加入制度を ご存じですか[国民年金コーナー]
60歳を過ぎても、「年金受給額を満額に近づけたい人」や「年金の受給資格期間が10年に足らない人」は、国民年金に任意加入することができます。老齢基礎年金は、10年(120月)以上の受給資格期間を満たさなければ(免除期間を含む)受け取ることができません。60歳になっても10年に足らない場合は、60歳から65歳になるまで任意加入をして保険料を納めて受給資格期間を満たすことで、65歳から年金を受け取ること…
-
くらし
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
■今月の講座・相談会 ▽はじめてみませんか?ボランティア入門講座 とき(要予約): ・3月6日(木)19:00〜20:00 ・3月22日(土)10:00〜11:00 ▽はじめてみませんか?ボランティア入門講座 とき(要予約): ・3月6日(木)19:00〜20:00 ・3月22日(土)10:00〜11:00 ▽市民活動団体のための助成金相談会 とき(要予約):3月14日(金)10:00〜10:45…
-
くらし
国民健康保険料の特別徴収 (年金からの引き落とし)[国保あれこれ]
前年度より引き続き特別徴収となる人は、原則2月の年金から引き落とされた金額と同じ額が4・6・8月の年金から引き落とされます。 ※4月から新たに特別徴収となる人は、前年度の年間保険料の6分の1の金額が4・6・8月の年金から引き落とされます。該当者には、「特別徴収開始通知」を3月に送付します。 ※令和7年度の国民健康保険料は、6月に決定し通知します。10月以降の年金から引き落とされる金額については、年…