市報くらよし 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
映画「遥かな町へ」応援 キックオフミーティング開催 8月中旬から始まる映画撮影に向け、映画撮影の支援や、地元の盛り上げなどを行う「応援する会」のキックオフミーティングを開催します。どなたでも参加できます。みんなで映画を盛り上げましょう。 日時:7月13日(日)午後2時~4時 ※午後1時半から受付 場所:エースパック未来中心 大ホール 料金:無料 【申込方法】観光交流課、倉吉商工会議所または倉吉観光MICE協会へ電話、ファクスまたはメールで名前と連絡...
-
くらし
7月31日(木)は固定資産税第2期の納期限です 納付書を紛失された場合は税務課へご連絡ください。 問合せ:税務課 【電話】22-8113 【FAX】27-0518
-
くらし
お知らせ(1) ■農地の転用には農地法の許可が必要です 農地転用とは、農地を住宅や店舗用地、資材置場、駐車場などの用地に転換することです。一時的に現場事務所や駐車場などとして利用する場合も転用となります。 農地を転用する場合は、あらかじめ知事の許可が必要ですので、農業委員会へ申請してください。許可を受けず無断転用すると、農地法に違反することになり、工事の中止や原状回復などの命令をされる場合や、罰則の適用もあります...
-
くらし
お知らせ(2) ■「認知症高齢者等事前登録制度」をご利用ください 認知症やそのほかの病気により認知機能が低下した状態にある人の情報を長寿社会課に登録し、万が一行方不明になった場合、その情報を倉吉警察署や地域包括支援センターなどと共有することで、早期発見と保護につなげる制度です。登録制度を利用している人には「倉吉市見守りシール」を配布します。 ※登録方法など、詳しくは長寿社会課にお問い合わせください。 問合せ:長寿...
-
講座
募集・講座 ■手話奉仕員養成講習会【入門編】開催 きこえない・きこえにくい人のコミュニケーション支援を行う手話奉仕員を養成するため、講習会を開催します。 日時:9月4日(木)~令和8年2月19日(木)の毎週木曜日(全23回) 午前10時~正午 場所:県立倉吉体育文化会館ほか 料金:2,000円 ※別途テキスト代必要 【対象】きこえない・きこえにくい人の社会参加に理解と熱意がある人(高校生以上) 【定員】40人...
-
しごと
自衛官候補生ほか募集 ※全ての募集の受験資格について、日本国籍を持っている必要があります。 ※試験日は自衛隊倉吉地域事務所より連絡します。 【申込方法】倉吉地域事務所へ電話 申込み・問合せ:自衛隊鳥取地方協力本部倉吉地域事務所 【電話・FAX】47-3250
-
講座
伯耆しあわせの郷 受講生募集 ※7月1日(火)から申込受付。定員になり次第締め切り。 ※受講料は初回全納です。納入された受講料は原則返金しません。 申込み・問合せ:伯耆しあわせの郷 【電話】26-5581 【FAX】26-5633
-
くらし
市営・県営住宅入居者募集 【募集期間】8月1日(金)~7日(木) 【抽選日】8月21日(木) 【抽選会場】倉吉体育文化会館教養室2 【入居可能日】9月18日(木) ※落選した場合、抽選会場にて1回に限り空き住宅に再応募できます。 ※住戸は経年劣化や消耗があることを前提にご応募ください。 ※市では団地住棟、住戸単位での修繕を行っています。工事の際はご協力ください。 【入居基準など】各種控除後の世帯所得が月額158,000円以...
-
くらし
気軽にご相談を ●配偶者や恋人の暴力(DV)に悩んでいませんか 相手との関係に「つらい」「こわい」と感じていたら、一人で抱え込まずに相談してください。 ◇危険を感じたら警察にご相談を 110番通報しましょう。 問合せ:こども家庭センター 【電話】22-8220 【FAX】22-8135 ●遺言・公証休日相談※要予約 日時:7月13日(日)午前9時~正午 場所:倉吉公証役場(倉吉合同事務所1階) 【内容】遺言・任意...
-
イベント
まちのイベント ■リフレギャラリー展示情報 問合せ:倉吉市文化活動センター 【電話・FAX】23-6095 ■きらめく感性に出会う「学生アートギャラリー」 日時:7月6日(日)まで 場所:県立美術館 県民ギャラリー 問合せ:鳥取看護大学・鳥取短期大学グローカルセンター 【電話】27-0107 【FAX】26-9138 ■コミュニティプラザ百花堂展覧会・展示会 問合せ:コミュニティプラザ百花堂 【電話】22-681...
-
健康
健康・介護 ■[Examination]検診・健診 ◆健康診断のご案内 【受診方法】受診方法は個別・集団健診の2種類です。 個別健診:協力医療機関へ電話・予約 【実施期間】~2月28日(土) 集団健診:健康推進課へ電話・予約 持ち物:受診券、マイナ保険証など、自己負担金 ◆集団健診の日程(7月) とき:26日(土) 受付時間:午前8時半~10時 ところ:中部健康管理センター 【健診内容】特定健診・長寿健診・一...
-
子育て
子育て ■[Baby and Mother]母子保健 ※妊娠・出産・子育ての相談はこども家庭センター(【電話】27-0031)へご連絡ください。 相談日時:平日午前8時半~午後5時15分 問合せ:こども家庭センター 【電話】27-0031 【FAX】22-8135 ■[Play and Childrearing]子育て総合支援センター「おひさま」イベント ◆おひさまほっこりサロン~おしゃべり×ハンドメイド...
-
くらし
コラム・学び ◆キムチって韓国ではどんな食べ物? よく「韓国人は毎日キムチを食べますか」「キムチって何種類くらいありますか」など質問を受けます。家庭や人によってさまざまですが、朝・昼・晩の3食食べる人もいれば、ほとんど食べない人もいます。 私は韓国にいるころは毎食食べていたわけではありませんが、日本に来てなかなか食べられないと思ったらとても恋しくて、自分で作って食べたり買ったりしています。 野菜を発酵させた漬物...
-
イベント
図書館・博物館 ■[Library]市立図書館 【今月のオススメ本】 ◆本当に使える業務マニュアル作成のルール 森田圭美(もりたたまみ)/著 同文舘出版 「業務の情報」をまとめてマニュアルを作成すると、情報の混乱がなくなり新たな付加価値を生み出す余裕が生まれます。業務の見える化、標準化のルールを分かりやすく紹介。誰もが使いやすいマニュアル作成を助けてくれる1冊です。 【イベントのお知らせ】】※参加無料 ◆子どもと...
-
しごと
倉吉しごと図鑑 Job Encyclopedia In Kurayoshi Vol.28 市内事業所を紹介したパンフレットはこちらからご覧ください。 ※QRコードは、本紙裏表紙をご覧ください。 倉吉市にはたくさんの企業があり、多くの若者が活躍しています。このコーナーでは、そんな企業や若者の活躍を紹介します。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ倉吉市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■仕事も暮らしも未経験からの一歩 小林薬局有限会社 医療事務 吉村優希(よしむらゆうき)さん...
-
その他
その他のお知らせ(市報くらよし 2025年7月号) ■表紙 【写真】今年も市特産のプリンスメロンが市内小中学校の給食で提供されました。久米小学校3年生は、果汁あふれるひと口に笑顔を弾ませ、皮が薄くなるまで夢中で味わっていました。(5月30日(金)) ■広告募集中!!倉吉市企画課 【電話】22-8161 【FAX】22-8144 ■~有料広告募集中~ 【大きさ(縦×横)】 1号:5cm×18cm 2号:5cm×9cm 3号:5cm×6cm 【掲載料】...
- 2/2
- 1
- 2