町報こうふ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
奥大山パークレンジャー通信 June.2025 9月号 vol.17 ■池の水抜いて水生生物調査! 7月26日大人気企画の「奥大山サポートレンジャーになろう」第4弾をエバーランド奥大山にて実施しました。内容は池の水を抜いて水生生物を調査するというものです。池の水を抜いて底にたまったヘドロをさらいながら、生き物を捕まえていきます。その後室内で同定作業を行って生き物の名前を調べました。今回のイベントの様子は江府町の公式youtubeでも公開されています。 是非ご覧くださ...
-
しごと
農業委員会だより ■農業委員会県外視察研修 農業委員会では、担い手の育成、その手法を学ぶため令和7年度県外視察研修を行いました。 ◯広島県世羅町 最初に視察研修地に訪問しましたのは、隣県の広島県世羅町です。 世羅町は、農業地帯で水稲、大豆、果樹の栽培が盛んです。近年は、アスパラ、ぶどうの栽培に力点がおかれており、安定した収入源となっています。 就農に関しての特徴は、世羅産業創造大学研修制度を設けていることです。制度...
-
健康
【ほけレポ】保健レポートvol.66~”まめ”にいかいや!江府町~ ・まめ=元気という意味。 ・保健師、管理栄養士、健康運動指導士が毎月、いのちと健康を守るための情報をお届けします。 こんにちは。今月のテーマは「手作りだしについて」です。みなさんは、日々の食事を作る際にどのようにだしを利用されていますか?日本で主に使われる昆布やかつお節などのだしは、簡単に手作りすることができ、上手に活用すれば減塩においしく取り組むことにもつながります。 今回は、だしが減塩に役立つ...
-
くらし
町長コラムVol.108「不易流行(ふえきりゅうこう)」 〜よき伝統を守りながら(不易) 進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜 ■「江府町の誇り、江尾十七夜」 500年の歴史を誇る江府町の夏祭り「江尾十七夜」が今年も盛大に幕を閉じました。新型コロナウイルスや大火災といった困難を乗り越え、久しぶりに多くの人で賑わう開催となりました。 祭りの準備は、町全体を巻き込む一大イベントです。各集落が協力して万国旗を飾り付け、若手ボランティアも...
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル ■警察を名乗る電話に注意!「+○○○…0110」の国際電話番号 ◯相談事例 警察を名乗る電話があり、「あなたの銀行口座が資金洗浄に使われている。すでに逮捕した犯人があなたと共謀していると言っている。LINEのテレビ電話なら出頭せずにすむ」などと言われて、ビデオ電話に誘導され警察手帳を見せられた。その後相手の指示に従い、住所や銀行口座などを伝え運転免許証を見せた。長時間の電話が続き、お金を振り込むよ...
-
文化
ALTに学ぶ Lesson ■Baguio City Kumusta! It’ s the end of the summer vacation! How was it for you? I hope everyone had a great time going to different places and taking the time to rest and recharge. My friends had the ...
-
文化
江府町立図書館の本棚「こんな本あります!」 監修:江府町立図書館館長 宇田川恵理 こんにちは!江府町立図書館の宇田川です。江府町立図書館の本棚にある、ちょっと気になる「こんな本」を、紹介していきたいと思います! ■『知っておきたいタイごはんの常識』 カロリーヌ・トリュ文 カンチャノク・インプルン絵(原書房) マッサマンカレーやトム・ヤム・クンなど日本でもポピュラーになってきたタイ料理ですが、本書を読むと知らないことがたくさんあることに気が付...
-
くらし
『まなびや縁側江府拠点 つぶやき通信No.5 7月上旬ごろから、私物の3Dプリンターをまなびや縁側の教室に置いてみました。デジタルに興味のある男子生徒を中心に「これを作ってみたい!」などの反応があり、テスト的に実際に動いている所を見てもらっています。既存のデータをプリントするだけでなく、デジタルでのものづくりの楽しさをぜひ生徒の皆さんにも体験してもらいたいと考えています。10年前、建築学科だった私は、模型作りにかかる費用と手間を減らすために3...
-
子育て
日野高ニュース 日野郡の最高学府として、地域と連携・協働した教育活動を推進する「日野高校」。町では日野高校魅力向上推進協議会の一員として、「日野高校」の地域活動の取り組みを「日野高ニュース」として紹介していきます。 ■出かける体験入学」で日野高校をPR 去る8月6日(水)イオンモール日吉津店で県中西部の公立高校が勢ぞろいする【出かける体験入学~トットリハイスクールアドベンチャー2025】が開催され、3年次生4名が...
-
くらし
戸籍証明書の広域交付制度について 本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市町村の窓口に請求できます。 本人だけではなく、夫または妻(配偶者)・父母、祖父母など(直系尊属)・子、孫など(直系卑属)の戸籍証明書も請求できます。 ※きょうだいの戸籍証明書は請求できないのでご注意ください。 ■次の場合は従来通り本籍地でしか取得できません。 ・電子データ化されていない戸籍 ・郵送や代理人、第三者による請求 ・戸籍附票、身分証明書などの請求 ■手...
-
くらし
口座振替のお願いについて 現金納付の江府町の税金は全て、口座振替に変更をすることができます。口座振替は納付の手間がなく、納付忘れを防ぐこともできます。ぜひ、口座振替をご利用ください。口座振替の申し込みは、ご本人様が直接、金融機関窓口にてお願いします。口座振替ができる金融機関は、山陰合同銀行・鳥取西部農協・鳥取銀行・ゆうちょ銀行ですので、お早めのお手続きをお願いします。ご不明な点がありましたら、役場住民生活課にご相談ください...
-
くらし
今月の国民年金 ■納付期限 9月分 令和7年10月31日(金)まで 令和7年4月から令和8年3月までの国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料は日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができるほか、口座振替やクレジットカードによる納付なども可能です。保険料は納付期限(翌月末)までに納めましょう! 問い合わせ: ・江府町役場住民生活課 【電話】0859-75-3223 ・...
-
くらし
今月の税金 ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税(4期) ・介護保険料(4期) ・後期高齢者医療保険料(3期) 納付期限および口座振替は令和7年9月30日(火)です。
-
くらし
返礼品が充実!!江府町ふるさと納税 江府町では、ふるさと納税の取り組みを推進するため、取り扱い品目の拡充を進めています。県西部地域の特産品を共通の返礼品として、様々な商品を取り揃えています。町の貴重な財源となる、ふるさと納税をよろしくお願いいたします。 ◎ホームページはこちらから ※詳細は広報紙22ページの二次元コードをご覧ください。
-
くらし
カレンダー
-
健康
こうふレシピ 監修:江府町役場 管理栄養士 森勇也 ■厚揚げと野菜の卵とじ 今回のレシピは手作りのだしを使ったレシピです。手作りのだしの利用は顆粒だしを使う場合に比べて食塩を摂る量を調節しやすい利点があります。だしの利用については18ページのほけレポに詳しい内容を掲載していますので、そちらをご覧ください。 また、煮物は煮汁にたくさん食塩が含まれますので、煮汁はなるべく残すように心がけましょう。 ◯材料(4人分)...
-
子育て
わたしの「夢」
-
その他
その他のお知らせ(町報こうふ 2025年9月号) ■五百年の伝統 江尾十七夜 ※詳細は広報紙12~13ページをご覧ください。 ■江府町川柳 ※詳細は本紙裏表紙をご覧ください。 ◎川柳応募フォーム ※詳細は本紙裏表紙の二次元コードをご覧ください。 お問い合わせ先:江府町役場総務課 広報担当まで 【電話】0859-75-2211 ■まちの人口 2,450人(-7) ・男 1,144人(-1) ・女 1,306人(-6) ■世帯数 994世帯(-3) ...
- 2/2
- 1
- 2