広報いばら 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■さまざまなことに好奇心を持ち続けたい! 海外研修を通じて視野を広げたグローバルユース国連大使 小玉廉(こだまれん)さん(16歳)=県立笠岡高等学校1年(上出部町四季が丘)= ▽異国の文化に魅せられて 昨年、グローバル人材を育成する公益社団法人日本青年会議所の“グローバルユース国連大使”として活動した小玉さん。「参加のきっかけは、中学3年生の時に市の海外派遣事業でオーストラリアに滞在し、同じ先進国…
-
くらし
まちかど情報 Pickup
■「岡山県わかば賞」受賞県主小〝I♡(あいあい)ほっとあがたんズ” 1月21日、県主小学校の児童に岡山県から〝わかば賞”が贈られました。学校では〝I♡ほっとあがたんズ”と銘打ち、地域のふれあいサロンへの訪問を年に2回、3~6年生を中心に、児童自らが企画し、お年寄りとのゲームや語らいの時間を通じて、交流を行っています。 その取り組みが青少年の模範となる善行として認められ、このたび受賞されました。同地…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■生き物を飼育しているとき 西中蒼司(にしなかそうし)さん(20歳)〔大江町〕 緑や川など自然が身近にある環境なので、小さな頃から生き物が好きでした。高校生の時、川でスッポンを見つけたことをきっかけに、本格的に生き物を飼い始めました。特に細長くて手足が短い生き物が好きで、現在はトカゲや古代魚も飼育しています。新たにペットとして迎え入れる時だけでなく、写真を振り返って成長を感じた時は、自然に笑顔にな…
-
イベント
令和7年井原市二十歳のつどい
対象年代:平成16年度生まれ 該当者数:334人 出席者数:277人 ■華やかな門出、感謝を胸に 1月12日、市民会館で「令和7年井原市二十歳のつどい」が行われ、20歳を迎えた277人が出席しました。振袖やスーツ、はかまに身を包んだ参加者は、式典を通じ、大人としての自覚と責任を胸に、新たな一歩を踏み出しました。 式典後、ロビーや市民会館前には、記念撮影や再会を喜ぶ人たちであふれ、立派に成長した姿に…
-
イベント
井原市消防出初式
1月19日、市民会館を会場に、令和7年井原市消防出初式が開催されました。式典では、大舌市長が「不屈の消防精神のもと、地域住民の生命や財産を守るため、ご精進ください」と式辞を述べた後、清水消防団長が訓示を行い、市内各地区の消防団員、消防職員など約300人が地域防災力向上への決意を新たにしました。 また、消防活動に功績のあった218人と6分団が表彰されました。 ※表彰された方々は下記のとおり。敬称略、…
-
くらし
水道料金改定のお知らせ~令和7年度1期から水道料金を改定します~
人口減少などから水道料金収入は減少傾向にあり、また高度経済成長期に整備した多くの施設は老朽化が進み、更新や耐震化に今後多大な費用が必要となるため、令和5年度から3年間で水道料金を改定しています。 日常生活に欠かすことができない重要なライフラインである本市の水道を、次の世代に確実に引き継いでいくため、皆さまのご理解をお願いいたします。 ■改定後の料金表(1カ月当たり) (税込) 問合せ:上水道課 【…
-
しごと
会計年度任用職員募集
市では、4月1日付採用の会計年度任用職員を募集しています。 申込方法:指定の履歴書に記入の上、提出(併願不可) ※受験資格、勤務条件など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※履歴書は、総務課で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。 試験方法:面接 勤務期間:4月1日から1年間 申込・問い合わせ:総務課職員係 〒715-8601 井原町311番地13階 【電話】62-14…
-
くらし
市議会1月臨時会から
■国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した補正予算を審議 1月23日、市議会1月臨時会が開かれました。今回の議会では、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した、低所得世帯に対する「住民税非課税世帯臨時特別給付金」の支給および本市独自の物価高騰対策として、市内限定で使用可能な商品券を全世帯へ交付する「第3弾元気いばら★暮らし応援事業」に係る令和6年度一般会計補正予算の…
-
くらし
住民税非課税世帯臨時特別給付金
令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。 ■給付内容 (1)令和6年度住民税均等割非課税世帯への給付 対象世帯:令和6年度住民税均等割非課税世帯で、令和6年12月13日に市内に住民登録のある世帯 給付額:1世帯3万円 (2)子育て世帯への加算(こども加算) 対象児童:上記(1)の対象世帯にいる18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童) 給付…
-
くらし
第3弾 元気いばら暮らし応援券を発行します
市民の皆さんの生活を支援するため、市内の取扱店舗で使用できる商品券を発行します。詳しくは、広報いばら3月号でお知らせします。 対象:2月1日現在で市内で住民登録のある人 商品券の額:1人当たり3,000円分(500円×6枚綴りの商品券を1冊) ※令和7年度末時点で18歳以下の場合は1人当たり6,000円分(上記商品券を2冊) 配布期間:3月中旬ごろから順次 商品券の利用可能期間:4月1日(火)~5…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■2/2 共につながりまち・ひとを育む まちandひとづくりフェスタ まちandひとづくりフェスタが芳井生涯学習センターで開催されました。ステージでの各地区による「まちづくり」の活動発表や各ブースに分かれての各種団体などによる「ひとづくり」などの取り組みが発表されました。最後には意見交換も行われ、参加者は団体などの特色や取り組みの成果を知り、学んでいました。 ■1/1、3、13、15、22 いつま…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■県立井原高等学校 ▽井原警察署制作の啓発動画に出演 演劇部員熱演! 井原警察署が制作する啓発動画「時をかける時男」の撮影に、本校演劇部が挑みました。 11月21日に、撮影場所である井原消防署を訪問し、警察署や消防署の職員と一緒に撮影に参加しました。 この動…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:1月12日に開催された「令和7年井原市二十歳のつどい」は、平成〇年度に生まれた人が対象でした。さて、〇に入る数字は何でしょう。 (先月号の答え:星空) 「…
-
子育て
すくすく子育てページ
■3月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ■児童会館だより ▽おすすめの遊び 随時行っています!(予約不要) 4歳~小学生向け ・ボードゲームであそぼう 井原児童会館 ・カードゲーム 木之子児童会館 ・昭和にタイムスリップ 高屋児童会館 ・つなげて遊ぼう 芳井児童会館 ▽児童会館Instagram 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育て支援センター【電話】…
-
子育て
子ども医療費助成制度~対象年齢は、満18歳に達する日以後の最初の3月31日まで~
子ども医療費助成制度は、保険診療の自己負担分を助成するものです。 対象:市内に住民登録があり、健康保険に加入している人で、満18歳に達する日以後の最初の3月31日まで ※社会保険の本人や、所得税法上の扶養親族の要件に当てはまらない人は対象外です。 受給資格者証の交付申請が必要なとき: ・子どもが生まれたとき ・転入したとき ・受給資格者証を紛失し、再発行するとき 持参品: ・子どもの「マイナ保険証…
-
健康
HPVワクチン「キャッチアップ接種」期限の延長~1年延長します~
HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの定期接種を受けられなかった人を対象にした「キャッチアップ接種」の期限は令和7年3月31日まででしたが、令和8年3月31日まで延長します。対象の人で接種を希望する場合は、令和7年3月31日までに接種を開始することをご検討ください。 対象:下記の条件を全て満たす人 (1)井原市に住民登録のある人 (2)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性 (3)令和4年4…
-
健康
心身障害者医療費公費負担制度~精神障害者への対象拡大~
心身障害者医療費公費負担制度の対象者に、令和7年4月診療分から精神障害者を追加します。受給資格の該当者には、2月下旬に手続きのための書類を郵送しますので、必要書類を提出してください。 新規対象者: ・精神障害者保健福祉手帳1級と自立支援医療(精神通院)受給者証の両方を所持している人 ※本人、配偶者、扶養義務者に所得制限があります。 ※65歳以上で初めて精神手帳を所持した場合は、この制度の対象外です…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳による運賃割引~4月1日から開始します~
運賃割引開始日:4月1日(火) 割引の受け方:次の3点を満たす精神障害者保健福祉手帳をJR各社などに提示 (1)有効期限内 (2)顔写真の貼付がある (3)旅客運賃減額(第一種、第二種)に該当するとの記載がある 〔種別(等級とは別に記載)〕1級…第一種、2・3級…第二種 ※割引を希望する人で、手帳に顔写真の貼付がない、または旅客運賃減額に該当の記載がない場合、福祉課窓口で手続きをしてください。 ※…
-
くらし
「西部ブロックごみ処理広域化計画(案)」について意見を募集します
岡山県西部衛生施設組合では、引き続き西部ブロックの廃棄物広域処理計画として「西部ブロックごみ処理広域化計画(案)」を作成しました。 この案について、皆さまからのご意見を募集します。案は、下記閲覧場所でご覧いただけることができ、併せて意見書の提出受け付けも行います。 閲覧場所: ・岡山県西部衛生施設組合 ・環境企画課 ・岡山県西部衛生施設組合ホームページ 意見募集締切:3月5日(水) 問合せ: 岡山…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■軽自動車税(種別割)の手続きについて 軽自動車税は、毎年4月1日現在で、原付、オートバイ、軽自動車、農耕用車両などを所有している人に課税されます。売買や譲渡により車両を取得や喪失した時または転入・転出をした時、所有者の人が亡くなられた時は、4月1日までに各種手続きをお願いします。 ※車種によって手続きをする場所が異なりますのでご注意ください。 ※手続きは、本人ができない場合には、代理の人でもでき…