広報うべ 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
宇部アーバンスポーツフェス2025 今年は生まれ変わった恩田スポーツパークで開催! ウェブ番号:1025778 10.13(月・祝) 10:00-16:00 開催場所:恩田スポーツパーク ■熱狂体感!アーバンスポーツ大会開催 観戦無料 ▽スケートボード大会 SKATEBOARD UBE ONDA JAM 2025 ワールドカップ日本人初優勝のスケーター瀬尻稜さんが来場 ▽ブレイキン大会 UBE BREAK BATTLE 2025 パリオリンピックブレイキン日本人唯一の審査員が来場...
-
イベント
ときわ公園 ■ときわ公園で食欲の秋を満喫しよう ◇TOKIWAグルメフェス キッチンカーや飲食店が大集合 14・15日はアイドルによるステージイベントも開催 日時:9月13日(土)~15日(月・祝)10:00~16:00 場所:ときわ遊園地 芝生広場、カッタ君ステージ 問合せ:LiNo 【電話】080-6664-0337 ◇宇部青年会議所創立70周年記念事業 好きっちゃ宇部~五感で感じるUBEのまち~ 地元グ...
-
イベント
宇部市営バスお客様感謝デー バスの展示、記念撮影、部品販売、ガラポン抽選会、バスと綱引きなど 日時:9月27日(土)10:00~15:00 場所:フジグラン宇部 正面駐車場 ◆9/27は宇部市営バスでおでかけしよう ・全路線大人1乗車100円 ・小中学生はいつでも無料 ※山口宇部空港連絡バス(山口宇部空港~新山口駅)は対象外 問合せ:交通局交通事業課 【電話】31-1133
-
くらし
国勢調査にご協力ください 10月1日時点で国内に住むすべての人を対象に、5年に1度実施される重要な統計調査です。調査結果は、福祉や雇用、防災など私たちの暮らしのさまざまな分野に役立てられます。 調査方法:9月中旬以降に調査員が訪問し、調査書類をお渡しします。 ※調査員は必ず調査員証を携帯しています。 回答方法:インターネットで回答、紙の調査票を郵送か調査員へ提出 期限:10月8日(水)まで 問合せ:行革推進課 【電話】34...
-
しごと
臨時職員・会計年度職員募集 ・臨時職員 ウェブ番号:1025584 ・会計年度任用職員 ウェブ番号:1025585 任用日:令和8年4月1日 職種: ・臨時職員(保育士) ・会計年度任用職員(保育士・調理員・保育コンシェルジュ) 採用予定人数:70人程度 試験日・会場:10月26日(日)市役所 申込期間:9月30日(火)まで 問合せ:保育幼稚園課 【電話】34-8329
-
くらし
台風に備えて 高潮 浸水 川の氾濫 土砂災害 暴風 10月にかけて、台風が接近・上陸しやすい時期を迎えます。 本市でも平成11年に、台風18号による高潮で大きな被害が発生しました。 台風への備えを確認し、いま一度避難について考えましょう。 ■“事前の備え”市ウェブサイトで確認 ◇うべマップ 川の状況や水位をリアルタイムに確認できる「河川情報」や「ハザードマップ」で自宅周辺の危険や避難経路を確認しましょう。 ◇防...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します ウェブ番号:1025851 ■対象者 ▽不足額給付(1) 令和6年度所得税額が確定したのち「本来給付すべき額」と「給付済みの額(調整給付)」との差額が発生する人 ▽不足額給付(2) 以下の条件をすべて満たす人 ・本人が定額減税対象外である ・税制上の扶養親族の対象外である ・低所得者世帯向け給付の対象外である ■受給方法 支給対象者には、9月上旬ごろ通知を送付します。 ・「支給のお知らせ」が届いた...
-
くらし
9月は「認知症月間」です 認知症になっても自分らしく暮らしていけるまちに ウェブ番号:1005388 認知症は誰にでも起こり得るものです。 認知症になったら何もできなくなるわけではありません。できることを大切にしながら、お互いに理解し合い、支え合うことで、その人らしい生活を続けることができます。認知症について正しい知識を持ち、一緒に考え、行動してみましょう。 (1)講座と介護相談 場所:市役所 定員:各講座50人(先着順) (2)認知症に関する映画上映 時間:14:00...
-
健康
がん検診が休日・平日夜間に受診できます 要電話予約 ウェブ番号:1004988 問合せ:健康増進課 【電話】31-1777
-
健康
お腹まわり、気になりませんか? 「ズボンがきつくなった」「鏡を見たらお腹がポッコリ」 それ、内臓脂肪が溜まっているサインかもしれません。 不摂生な生活→内臓脂肪が溜まる 血管内がドロドロに…→放置すると心臓病や脳卒中など発症の危険が ■今からできる 生活習慣の見直し ・バランスの良い食事と腹八分目を意識する ・今より1日10分多く体を動かす ・十分な睡眠をとる ■体の変化をチェック 年1回は特定健診 ウェブ番号:1004984 ...
-
くらし
10月1日(水)~実証開始 あなたの命を守るマイナ救急が始まります 救急隊がマイナ保険証を活用して過去の受診歴やお薬情報などを把握し、より適切な処置を受けるための取り組みです。 ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 マイナ保険証があれば、話すのがつらい時、薬が何か忘れた時でもより適切な処置を受けられます。 健康保険証利用登録と、日ごろからマイナンバーカードの携帯をお願いします。 問合せ:宇部・山陽小野田消防局 警防課 【電話】21-6113
-
健康
健康・福祉の情報(お知らせ)(1) ■福祉のしごと相談会 福祉施設職員と直接面談できます。 ※詳しくはウェブサイト 日時:9月17日(水)10:00~12:00 場所:ハローワーク宇部 申込:9月12日(金)までに電話でハローワーク宇部へ 【電話】31-0164 問合せ:山口県社会福祉協議会 山口県福祉人材センター 【電話】083-902-2355 ■Vitality×宇部市 ときわ湖畔ウォーク うべポ10P ウォーキングと健康測定...
-
健康
健康・福祉の情報(お知らせ)(2) ■総合集団健診 うべポ10P がん検診と健康診査をまとめて受診できます。女性限定日には、託児が利用できます。(要予約) 各種がん検診(結核・肺がん、大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、前立腺がん)、骨粗しょう症検診、健康診査 日時: (1)11月15日(土)※女性限定 (2)11月29日(土) (3)12月6日(土)※女性限定 (4)12月20日(土) 各9:00~11:45 場所:保健センター ...
-
くらし
9月23日は手話言語の国際デー みんなで手話(しゃ)べろう! ウェブ番号:1023098 手話って面白い!来て、見て、体験しよう。 手話かるたや手話体験ができます。 日時:9月23日(火・祝)(1)10:00~12:30(2)14:00~16:30 場所:フジグラン宇部 1階 グランモール 問合せ:聴覚障害者福祉協会事務局 【FAX】050-3155-4463【E-mail】[email protected] 手話言語の国際デーに合わせてときわ公園の観覧車...
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(1) ■第2回賢い消費者講座(全5回) 人生100年時代を元気に過ごすための体づくりと食に関する講座 日時:9月18日(木)13:30~15:30 場所:市役所 定員:50人(先着順) 申込:9月1日(月)から住所・氏名・電話番号を電話・FAX・メールで消費者ネットワークうべへ 【電話】36-9555F【FAX】39-2272【E-mail】[email protected] ウェブ:1004575 ■小・...
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(2) ■外国人(がいこくじん)のための日本語講座(にほんごこうざ)(秋(あき)) 日本語と日本の生活習慣などを学習(入門~中級)日本語講師も募集中 日時:10月1日(水)~12月3日(水) 毎週水曜日 19:00~21:00 場所:常盤工業会会館 対象:12歳以上の市内在住か在勤の人 ウェブ:1003945 問合せ:観光交流課 【電話】34-8136 ■障害者就職面接会 日時:10月8日(水)13:00...
-
イベント
7市町の魅力発見 7市町:山口市 宇部市 萩市 防府市 美祢市 山陽小野田市 島根県津和野町 ■ぐるっと山口 道の駅ナナシマチスタンプラリー ウェブ番号:1019976 7市町の道の駅などでスタンプを集めて、各地域自慢の商品が当たる抽選に応募しよう。 Wチャンスもあります 期間:12月26日(金)まで ▽スタンプラリーの楽しみ方 1.専用サイトに会員登録 2.道の駅などで2次元コードを読み込んでスタンプゲット 宇部...
-
くらし
休日・夜間救急診療所 診療日 ウェブ番号:1004887 ・具合が悪い場合は、日中にかかりつけ医で早めに受診しましょう。 ・休日・夜間救急診療所は初期救急患者に応急的な診療を行うための医療機関です。症状が続く場合は、改めてかかりつけ医等を受診してください。 ■救急医療電話相談 急な病気やケガなどで救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったとき ・子ども(おおむね15歳未満) 【電話】#8000または【電話】083-921-2755(毎...
-
くらし
9月9日は「救急の日」守ろう救急医療 救おう大切な命 ウェブ番号:1004885 救急車の出動は、依然として多い状況です。 ・休日・夜間の救急医療機関の適正受診・救急車の適正利用にご協力を ・ガイドブック「こどもの休日・夜間の救急 どんな時に救急受診すべき」を公開 こどもの調子が悪くなるのは何故か時間外…病院がしまっているしどうしよう!→まずは冷静に→ガイドブックを確認 ◆一人ひとりの行動が支える力になります ・「かかりつけ医」を持とう ・STOP ...
-
くらし
無料相談 電話相談は、場合によりつながりにくいことがあります。しばらくしてから、おかけ直しください。
- 1/2
- 1
- 2