広報いかた 2025年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙 ■伊方スポレク祭 2025 6月1日、伊方スポレク祭2025が開催されました。競技は、「ソフトボール」「ゲートボール」「ペタンク」そして、今年から「ボッチャ」が正式種目になりました。当日は小学生から高齢者まで多くの参加者で賑わっていました。 伊方スポレク祭の結果 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
フォトリポート ■はなはな祭り 5月17日、佐田岬はなはなでリニューアル5周年記念となる「第8回はなはな祭り」が開催されました。会場では、毎年大人気の活魚のつかみどりやちりめんの詰め放題などの様々なイベントが行われ、多数のキッチンカーや屋台が立ち並び多くの来場者で賑わいました。 今年は、お菓子まき・もちまきから始まり、三崎高等学校によるパフォーマンスや町内の中学生によるブラスバンド、「花*花」によるサンセットライ...
-
子育て
光る青春 ~八幡浜・西宇和地区中学校総合体育大会~ 5月24日~27日に八幡浜・西宇和地区中学校総合体育大会が行われました。3年生にとって最後の大会で、選手たちは日々の練習の成果を発揮し、全力でプレーしました。 今大会で上位入賞したチーム及び選手は以下のとおりです。 ■大会結果 ◇伊方中学校 軟式野球部:3位 女子バレーボール部:3位 男子卓球部(団体):優勝(県大会出場) ◇瀬戸中学校 男子バレーボール部:3位 ◇三崎中学校 男子卓球部(団体):...
-
子育て
勝利の栄光を掴み取れ! ~郡小学校球技大会~ 6月3日、伊方スポーツセンターで郡小学校球技大会が開催されました。バドミントンとバスケットボールの2種目が行われました。バドミントンでは、シングルスとダブルスに分かれて試合が行われ、選手それぞれが日々の練習の成果を発揮していました。バスケットボールでは、卓越したチームプレーをみせ、点が入るたびに会場から大きな拍手が起こりました。大会結果は以下のとおりです。 ■バスケットボール 優勝:伊方小学校B ...
-
くらし
令和6年度 電源三法交付金事業の紹介 電源立地地域対策交付金 広報・調査等交付金 原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金 電源三法(電源開発促進税法、特別会計に関する法律、発電用施設周辺地域整備法)交付金は、発電用施設の設置に係る地元の理解促進や原子力に関する知識の普及等を図ることを目的として、立地地域及び周辺地域が行う公共用施設整備や地域活性化事業、住民福祉の向上に資する事業など、幅広い事業に対して交付されます。 令和6年度...
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(1) ■町内海水プールについて 町内の海水プールについては、下記の期間、営業いたします。 名称:室鼻公園プール 乳幼児:使用料 無料 小・中・高校生:使用料 100円 大学生・一般:使用料 200円 期間:7月1日(火)から8月31日(日)まで(予定) 時間:午前9時30分~午後6時00分 休園日:8月13日(水)~15日(金) 場所:伊方町川永田乙680番地 ■「佐田岬体験博」開幕! 日時: 夏・秋…...
-
スポーツ
集まれ、アームファイターたちよ! 八西CATVアームレスリング大会、開幕!! 開催日時:8月31日(日)10:00~15:00 会場:伊方スポーツセンター3Fアリーナ 八西地域を熱くする戦いに挑戦しませんか? ■特別企画 世界最強の腕に挑む!アームレスリング 一発勝負!勝てるわけがない。でも… 応募資格:八西地域在住・在勤・在学の方 参加費:無料 優勝・準優勝には豪華賞品をご用意!参加者全員に記念品あり! 子供から大人まで楽しめるサブイベントを多数ご用意。 地元特産品やおい...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙のお知らせ ■お断り この記事については、紙面作成の都合上、最も有力視される7月20日を投票日とした想定で作成しています。 発行時点で選挙期日が変更となっている可能性がありますが、予めご了承ください。(下線部分が変更となる可能性あり(本紙参照)) ※変更となった場合は、改めてお知らせいたします。 ■選挙期日 ◇投票日 令和7年7月20日(日) ◇投票時間 ◇開票 7月20日(日)午後9時20分から 伊方町役場...
-
くらし
伊方発電所の状況 (1)運転状況について(令和7年5月末日現在) 伊方1号機(廃止措置) 伊方2号機(廃止措置) 伊方3号機(定格電気出力89万キロワット) 定格熱出力一定運転中 (2)伊方発電所3号機 機器用水配管からの水漏れについて 伊方発電所3号機は通常運転中のところ、タービン建屋1階の床面に水溜まりがあることを確認しました。 その後、5月10日3時10分、保修員が機器用水配管からの漏えいであり、詳細な点検が...
-
くらし
IKATA Information-町からのお知らせ(2) ■松山東高等学校通信制課程後期入学(10月入学)生徒募集 入学資格: (1)令和7年3月に中学校を卒業された人、または中等教育学校前期課程を修了された人 (2)中学校卒業程度の学力を有すると認められる人 (3)高等学校又は中等教育学校後期課程に在学中の人、または中途退学した人 出願期間:9月1日(月)~9月8日(月)必着 ※入学を希望される人、興味のある人は、まず電話で問い合わせてください。 本人...
-
くらし
国民健康保険及び後期高齢者医療制度からのお知らせ ■資格確認書等の一斉交付について 現在の保険証等の有効期限は令和7年7月31日までです。8月1日からの新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」(以下、資格確認書等)を7月中旬頃に郵送します。内容を確認の上、ご使用ください。 なお、年度中に負担区分や制度が変わる方は有効期限が異なります(70歳・75歳になる方等)。この場合、有効期限前に新しい資格確認書等を町からお送りします。 また、今年度よ...
-
くらし
伊方町九町出身の川内清尚さん(神戸市議会副議長)を紹介します。 伊方町九町出身の川内清尚と申します。 この度「第119代神戸市会副議長」に就任しました。 私の実家は農家(父親は年の半分は出稼ぎ)で、姉と弟4人の6人兄弟で育ちました。芋と麦を交互に作り、(おいこをかろて)急な坂道を何回も往復しました。その分足腰は強くなりました。 町見中学校時代は相撲部に所属し、昭和44年の西宇和郡大会で団体優勝・個人優勝をしました。厳しい先生の下で稽古に耐えたことが今も自信につ...
-
くらし
募集・お知らせ ■放送大学 入学生募集のお知らせ 内容:放送大学は、10月入学生を募集しています。 10代から90代の幅広い世代、約8万4千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。 授業には、3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレ...
-
くらし
7月くらしのカレンダー ※1 開設は本庁のみです。開設日の3日前(土日祝日を除く)までに電話でご予約ください。 納税相談予約→【電話】38-2650 マイナンバーカード交付等予約→【電話】38-2653
-
くらし
年金ひろば ■国民年金保険料の免除制度について 「国民年金保険料免除・納付猶予制度」は、本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合に、申請し承認されると保険料が免除等される制度です。一部免除の場合、減額された保険料を納付しないと未納となります。 ◇免除等の区分 全額免除・3/4免除・半額免除・1/4免除・納付猶予 令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月)の申請は、7/1(火)から受付いたします。またこ...
-
くらし
7月 くらしの相談事業開催日 3(木) ・行政相談所 伊方町民会館 13:00~15:00 ・心配ごと相談 伊方町民会館 13:00~15:30 9(水) ・行政相談所 三崎支所 13:30~16:00 10(木) ・特設人権相談 二名津集会所 13:30~16:00 15(火) ・消費生活習相談 役場1階相談室 9:00~16:30 16(水) ・当番司法書士事務所 三崎支所 13:30~16:00 18(金) ・心配ごと法...
-
くらし
伊方町クリーン情報 ■~天ぷら油で割引券ゲット!~ エコえひめ・ストッピーポイント制度開始 6月から使用済み天ぷら油の回収時にポイントを貰うことができます。ペットボトル1本につき1ポイントが手に入り、10ポイント貯まるとDCMのホームセンターで使える割引券50円分として使うことができます。 回収場所:役場町民課(1階)・瀬戸支所・三崎支所・町見出張所 回収時刻:8時30分~17時15分(土日祝年末年始除く) 回収でき...
-
くらし
人権学習シリーズ 392 ■インターネット上の人権侵害をなくしましょう 総務課人権対策係 根來 孝多 インターネット上では、誰もが気軽に自分の意見や思いを投稿できますが、その内容によっては、人を深く傷つけてしまいます。ネットでの誹謗中傷やデマは、いかなる理由があっても許されるものではありません。他人が投稿した誹謗中傷やデマを拡散することも同じです。安易な書き込みでほかの人の人権を傷つけないために、インターネットの特性を踏ま...
-
イベント
佐田岬半島ミュージアムだより ■7月のサダミューイベント情報 ◇7月23日(水) 19:00~20:30 第203回佐田岬半島の自然スライド上映会「潮溜まりのスターたち」 ◇7月25日(金)~10月13日(月・祝) 自主企画展「戦争と佐田岬半島」展 ■7月カレンダー ■新グッズ登場! 佐田岬半島の特徴や名所をあしらったキャラクター「佐田岬七福神」がアクリルキーホルダーになりました(各500円)!今後も佐田岬半島らしいグッズを発...
-
文化
佐田岬民俗ノート 242 ■水車があった頃 2 以前二名津の事例を紹介しましたが、かつて佐田岬半島には各地に水車がありました。水車とは川などの水流を利用して歯車を回転させて、その動力で脱穀や精米・精麦などを行うための道具です。この半島では主にサツマイモを取り扱い、キリボシ(生芋を輪切りにして干したもの)を水車で「芋粉(イモノコ)」に製粉し、販売していました。その芋粉はイモモチなどの材料として使われました。 先日、塩成地区で...
- 1/2
- 1
- 2