福岡市政だより 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
イベント
情報BOX~催し(2) ◆まもるーむ福岡 内容・日時・定員(先着): (1)映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」 9/6(土)14:30~14:45 30人 (2)カブトガニ観察会 9/6(土)15:00~15:20 25人 (3)風船ロケットを作って遠くへ飛ばしてみよう 9/7(日)10:30~11:30、11:40~12:40 各20人 (1)映像とクイズで、絶滅危惧種の問題や生物多様性について学びます。 (...
-
講座
情報BOX~講座・教室 ◆アミカス 夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」 グループワークを通して、DV(ドメスティック・バイオレンス)の特徴や影響を学びます。 日時:9月19日~11月28日の隔週金曜日午後1時30分~3時30分(連続講座) 対象:女性 定員:8人(先着) 料金:無料 申し込み:電話(【電話】092-526-3788)か来所で、8月15日以降にアミカス相談室へ。 ...
-
くらし
情報BOX~お知らせ(1) ◆「子どもプラザ」の事業運営団体を募集 東区香椎子どもプラザ・西区姪浜子どもプラザ・西区橋本子どもプラザを運営する団体を募集。公募説明会などの詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 募集案内の配布:8月15日から事業調整課(市役所13階)、東区子育て支援課(東区箱崎二丁目 水道局東営業所3階)、西区子育て支援課(西区役所2階)で。市ホームページにも掲載。 公募期間:9月16日(必着)まで ...
-
くらし
情報BOX~お知らせ(2) ◆市障がい児・者美術展の作品を募集 11月18日(火)~24日(月・休)に市美術館(中央区大濠公園)で開催される同展の出品作品を募集。絵画・書道・陶芸・写真・手工芸など(1人1作品)。出品料として1作品300円が必要。詳細は問い合わせを。 対象:市内に住むか通勤・通学(所)する小学生以上の障がい児・者 申し込み:ホームページに掲載、または各障がい者フレンドホームで配布する出品申込書と作品を9月2日...
-
しごと
情報BOX~しごと ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 ◆(1)シニア世代の再就職活動セミナー(2)マンション管理・オフィスビル清掃のお仕事セミナー (1)再就職活動の心構えや求められる人物像、履歴書作成・面接時のポイントなどが学べます。終了後、希望者には個別相談も行います(要予約。先着3人)。 (2)仕事内容の基礎知識や具体的な業務内容を説明します。 日時:9月(1)4日...
-
くらし
情報BOX~相談 ◆医師による不妊専門相談 産婦人科医の結城裕之氏が相談に応じます。 日時:9月18日(木)午後3時~5時 対象:市内に住むか通勤する人 定員:3人(先着) 料金:無料 申し込み:電話か来所で、8月15日午後1時以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:市プレコンセプションケアセンター(市役所地下1階) 【電話】080-3986-8872 【メール】[email protected] ◆くらし・事業...
-
イベント
情報BOX~施設の情報(1) ◆総合図書館 ▽映像ホール・シネラ 9月上映スケジュール 下記の[11]は午前11時、[1:30]は午後1時30分、[2]は2時、[5]は5時上映開始。9月23日(火・祝)午後2時の回は映画上映後に映画批評家の樋口泰人氏によるトークイベントを行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 『企画上映「戦後80年:アジアと日本と戦争 第3期:その後のアジア、戦争の傷跡」』 4日(木) [11...
-
イベント
情報BOX~施設の情報(2) ◆市民体育館 ▽朝のヨガ教室 ヨガを基礎から学びます。初心者でも楽しみながら参加できます。 日時:9月25日~12月18日の木曜日午前10時30分~11時30分(10月9日、11月6日、12月11日を除く。連続講座) 対象:18歳以上 定員:7人(抽選) 料金:8,000円 申し込み:はがきかファクスで、8月15日~30日(必着)に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 ...
-
イベント
情報BOX~施設の情報(3) ◆今津リフレッシュ農園 ▽みそ作り教室 みそを作り、持ち帰ります。 日時:9月21日(日)午後1時~3時 定員:12組(抽選。1組1セット) 料金:1組2,500円 申し込み:往復はがきに応募事項と参加人数(同伴者を含め2人まで)を書いて8月15日~27日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 〒819-0165 西区今津5685 【電話】092-806-...
-
くらし
夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 【電話】#7119 県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。【電話】092-471-0099でも受け付...
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 令和7年8月15日号) ◆本紙掲載の情報は7月29日時点のものです。 ◆SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT ◆福岡のサッカーチームを応援しよう! 8月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、23日(土...
- 2/2
- 1
- 2