市報のおがた 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
小さな「水切り」大きな「環境効果」~一滴の手間で、市の未来を守る~ ■生ごみの80%は水分! 家庭から出る「燃やせるごみ」のうち、12%が生ごみです。その生ごみ、実は約80%が水分を含んでいることをご存じですか?水分が多いと、ごみ処理施設での焼却に時間がかかり、たくさんのエネルギーを使って燃やす必要があります。 結果として、直方市内の生ごみの処理にかかる費用は年間でおよそ2,400万円にも!※ さらに、ごみ袋の破損や悪臭、虫の発生、環境への負担等、日常生活にも少し...
-
くらし
まちの話題 ■7/11 竜王峡キャンプ村開村式 竜王峡キャンプ村の開村式が開催されました。開村期間中の安全を願う神事の後、上頓野小学校4年生の児童たちが、ヤマメの稚魚を放流しました。また、7月20日(日)には「ヤマメのつかみ取り大会」が開催され、多くの家族連れで賑わいをみせていました。 ■7/11・14 市内小学校で水難講習 福地小学校(11日)、新入小学校(14日)で水難防止のためのライフジャケットを用いた...
-
くらし
お花が好きなあなた必見! のおがた花便り ■球根植えボランティア募集~チューリップを咲かせよう‼~ 春の一大イベント「のおがたチューリップフェア」に向け、今年も植栽ボランティアを募集しています。たくさんのご応募お待ちしております! 日程:(以下の日にちの内、希望する日) 11月:19日(水)/21日(金)/22日(土)/25日(火)/26日(水) 12月:2日(火)/4日(木)/6日(土)/8日(月)/10日(水) 時間:平日…午前10時...
-
くらし
⾝近に感じて!SDGs のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表されています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ■株式会社シンテン 業種:サービス 代表者:能美 卓英 多発する遊具事故の撲滅を目的に設立した...
-
くらし
ひとりで抱え込まず、誰かに相談してみませんか? ■「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して 自殺対策基本法では毎年9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と位置付けています。 自殺のリスクは、特別な人に限ったものではなく、誰にでも起こりうる心の問題として理解することが大切です。 身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には声をかけ、話を聴いて、必要に応じて専門機関を紹介してください。それぞれの立場で、できる行動をしていくこ...
-
健康
のおがた健康づくりだより ■9月は健康増進普及月間です。 健康を意識した行動を生活習慣に取り入れてみませんか? 01 ふくおか健康ポイントアプリを活用しよう! 歩くだけでポイントがたまる「ふくおか健康ポイントアプリ」で、楽しく健康づくりを始めましょう。 たまったポイントは協力店で使えます! 02 バランス良く食事を摂ろう! 成人1日の塩分摂取量の目安は男性7.5g未満、女性6.5g未満です。 「TRY!スマソる?」では、食...
-
くらし
暮らしの情報ー募集 ■福祉まつりを一緒に盛り上げませんか 福祉教育の啓発や市民の交流等を目的とした「福祉まつり」のボランティアを募集します。 日時:10月26日(日) 場所:直方市商店街近郊 受付締切:10月17日(金)まで 問合せ:直方市社会福祉協議会 【電話】23-2551 ■令和7年度自衛官採用試験 ・第3回一般幹部候補生 一般・歯科・薬剤(1次試験) ※飛行・音楽要員除く 資格:日本国籍を有する22歳以上26...
-
講座
暮らしの情報-講座・イベント(1) ■Mamaマルシェandこども店長の商店街祭り ママもこどもも、それぞれの「これがしたい!」を自由にカタチにできるイベントです。出店ブースはお友達との共同出店も大歓迎! 詳細はInstagramをご覧ください。 日時:9月13日(土)午前11時~午後3時 場所:ふるまち商店街 料金:チケット制 受付にて「100円チケット5枚綴り(500円)」を販売予定。 ※一部のブースでは複数枚のチケットが必要に...
-
イベント
暮らしの情報-講座・イベント(2) ■「へいちくフェスタ2025」 車両基地公開イベント「へいちくフェスタ2025」が開催されます。普段は入ることのできない車両基地内での楽しいイベント等が企画されています。その他にも、沿線市町村では、様々なイベントが開催予定です。”へいちく”を利用して出かけてみませんか。 日時:9月27日(土)午前11時~午後3時 場所:平成筑豊鉄道金田車両基地(田川郡福智町金田駅構内) 問合せ:平成筑豊鉄道株式会...
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ ■手話言語をブルーライトで輝かせよう 毎年9月23日は国連の定めた手話言語の国際デーです。市では今年もブルーライトアップ活動に参加し、庁舎を青く照らします。 日時:9月23日(火・祝)午後6時〜9時(点灯時間) 場所:市庁舎 問合せ:子育て・障がい支援課障がいサービス係 【電話】25-2139 ■マイナンバーカードの休日受け取りができます 仕事の都合等により、通常開庁時に来庁できない人のため、下記...
-
イベント
直方夜市from殿町商店街 毎月第2土曜日、殿町商店街にて開催中! 詳細はInstagramをご確認ください。
-
その他
寄附のお礼 直方ガス株式会社様より、直方市内の11小学校の給食室に、包丁とまな板の寄附が寄せられました。ありがとうございました。
-
くらし
令和7年度宝くじによる地域づくり (一財)自治総合センターは、宝くじ社会貢献広報事業として、宝くじの収益金により、自治会等の活動に必要な施設や整備に対し、コミュニティの健全な発展を図ることを目的に助成を行っています。 このたび、令和7年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)に、長田自治区公民館が採択され地域活性化のための「プロジェクター」や「プリンター」等の公民館備品整備を行いました。 問合せ:防災・地域安全課地域安全...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 公的年金の収入等が基準額以下の場合に、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給します。また、対象者には9月初旬に郵送で通知します。詳しくは二次元コードから厚労省ホームページをご覧ください。 ※詳細は本紙参照 ※この制度は令和元年から始まった制度です。既に受給されている可能性もありますので、年金機構からの通知や、通帳記帳等でご確認ください。 対象:老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年...
-
くらし
9月1日から上下水道の「使用量のお知らせ」(検針票)が変わります 料金システムの更新に伴い、9月に実施する検針から「使用量のお知らせ」(検針票)の様式が、従来の縦型から横型に変わります。(記載内容は変わりません) 新しいお知らせのレイアウトは写真のとおりです。 (実物の大きさは、たて11.4cm×よこ18cm) ※詳細は本紙参照 対象:上下水道をご利用の世帯・事業所 ところ:市内一円 問合せ:水道管理課料金係 【電話】25-2171
-
くらし
直方警察署だより ■直方警察署管内での犯罪発生状況(7月中) 刑法犯総数 69件(-1) 自転車盗 4件(+0) 住居対象侵入窃盗 10件(-4) ()内は前年比 直方警察署【電話】22-0110
-
子育て
子育て応援 母子保健係【電話】25-2114
-
くらし
無料相談
-
くらし
皆さんの家に国勢調査員が訪問します 全国一斉に国勢調査を実施します。 人口・世帯の実態を明らかにする5年に1度の最も重要な統計調査です。 対象:国内に普段住んでいる全ての人および世帯 調査方法:調査員が9月中旬から各世帯を訪問し、調査関係書類を配布します。 回答方法:インターネット回答、または郵送による調査票の提出 回答期間:10月1日(水)~8日(水) ※インターネットの場合は、9月20日(土)~10月8日(水) 問合せ:直方市国...
-
しごと
ひと、まち、自然、未来へ。直方市職員採用試験 試験区分: 事務職、事務職(障がい者枠)、土木技師 募集人員: 事務職:5名程度 事務職(障がい者枠):1名程度 土木技師:3名程度 申込期限: 事務職…9月22日(月)まで 事務職(障がい者枠)…10月17日(金)まで 土木技師…9月30日(火)まで 詳細は市ホームページ ※詳細は本紙参照 問合せ:人事課人事研修係 【電話】25-2214
- 1/2
- 1
- 2