広報「大野城」 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
講座
牛乳パックで多肉植物の寄せ植えつくり 対象者: ・市民 ・市内の事業所に勤務する人 日時:11月6日(木) 午後2時~4時 会場:市役所新館3階 322会議室 内容:牛乳パックを再利用して多肉植物の寄せ植えを作る体験講座 定員:20人(先着順) 必要なもの:使用済みの牛乳パック1個(1リットル用) ※牛乳パックは切らずに持ってきてください。 材料費:300円 申込方法:電話 申込期間:10月18日(土)~30日(木) 申し込みと問い合...
-
くらし
ホットな消費者ニュース 273号 ■クレジットカードショッピング枠の「現金化」は厳禁です! ◇相談事例 SNSで知り合った人から暗号資産投資を勧められた。「お金がない」と断ると、クレジットカードのショッピング枠の現金化を指南された。現金化をうたう業者のサイトを紹介され申し込むと、高額な手数料を引かれた金額の振り込みを受けた。そのお金で投資し、利益が出ているようだったが、なぜか出金不能になり債務だけ残ってしまった。 ◇アドバイス ・...
-
くらし
年末調整用納付額通知書のご案内 年末調整で社会保険料控除をする際に国民健康保険税などの納付金額を確認したい場合は、納付額通知書を無料で発行しますので、問い合わせ先まで連絡してください。 ※確定申告の際に利用する納付額通知書は、1月下旬に納付義務者に郵送します。 対象科目: ・国民健康保険税 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 問い合わせ先:納税課納税管理担当 【電話】580-1832
-
くらし
介護・総合事業給付費通知書の発行 例年10月頃に、前年の8月からその年の7月までの1年間の介護サービスの費用などを、希望する人のみ送付しています。 送付を希望する人は、介護支援課まで連絡してください。 問い合わせ先:介護支援課事業所指定指導担当 【電話】580-1916
-
くらし
農業に伴う野焼きは周囲への配慮を 野外焼却は法律で禁止されていますが、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却は、例外として認められています。 やむを得ず焼却を行う場合は、周辺の生活環境に支障がないよう配慮しましょう。 ・近所の人へ事前に声かけを行う ・できるだけ焼却する量や回数を少なくする ・風の強さや風向き、時間帯を考慮する ・わらや草などはよく乾かし、煙の発生量を抑える ・火元から離れず、消火用の水を準備するなど、...
-
くらし
訓練用の緊急地震速報を放送します 市では、J‐アラート(全国瞬時警報システム)による、緊急地震速報を運用しています。 これは、福岡地区内で震度4以上の地震発生が予想される場合、国からの緊急地震速報を市内の61カ所に設置した災害情報伝達システム(屋外スピーカー)で、市民の皆さんに知らせるものです。 日時:11月5日(水) 午前10時ごろ 内容:消防庁および気象庁からの訓練用の緊急地震速報 ※気象・地震活動の状況などにより放送を中止す...
-
イベント
大野城市国際交流協会 バスハイク 秋月へ歴史探訪 外国人の皆さんと交流しながら、「筑前の小京都」といわれる、昔ながらの街並みが残る山里、秋月を巡ります。 対象者:小学生以上 日時:11月30日(日) 午前9時~午後5時 目的地:朝倉市秋月(秋月城址、城下町など) 集合場所:まどかぴあ北側乗降レーン 定員:20人(協会員、外国人を含む)(先着順) 参加費: ・一般 2000円 ・協会員 1500円 ※交通費、昼食代含む 申込方法: ・電話 ・メール...
-
イベント
おおの山城大文字まつり 協力のお礼 9月27日(土)・28日(日)に、「第43回おおの山城大文字まつり」を開催しました。出演者による華やかなステージやパレードがまつりを盛り上げ、両日で延べ7万2千人の来場者でにぎわいました。恒例の「スペシャルイベント大抽選会」や「お化け屋敷」、新しいステージプログラムなど多くの参加者で大盛況でした。 まつりへの協賛をはじめ、市民の皆さんの協力に心からお礼を申し上げます。来年も変わらない支援と協力をお...
-
くらし
プールの忘れ物 北市民プールの忘れ物を保管しています。心当たりのある人は、問い合わせてください。 10月31日(金)までに持ち主が分からなかった忘れ物は、処分します。 問い合わせ先:スポーツ課 【電話】580-1914
-
くらし
公民館の回収箱などには事業所からの持ち込みはできません 公民館の古紙等回収倉庫および回収箱は、家庭からの排出を対象に設置され、事業所から出る古紙・段ボール・乾電池・蛍光管などを持ち込むことはできません。 持ち込んだ場合は、法律により拘禁刑もしくは罰金、またはこの両罰が科せられます。 問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終処分場担当 【電話】580-1889
-
くらし
あなたの力が地域の力に 大野城市コミュニティ活動応援ファンド事業 ■令和8年度募集 「地域をもっと住みやすくしたい」「地域で抱えている問題を解決したい」「地域を活性化させたい」など、地域で活動をしている団体が行う事業に対して、事業経費の一部を助成します。 また、必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの支援も行っています。 募集事業: ・地域の環境を守るための事業 ・地域住民同士の交流を深める事業 ・地域活性化のための事業 ・青少年育成に関...
-
くらし
コミュニティセンター施設の紹介 さまざまな活動の場に、気軽に利用してください ・すまっぽん 当日の施設の利用状況が分かります ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■ふれあいホール スポーツ活動ができます。個人使用としても利用できます。 ■多目的室 スポーツ活動や発表会、演芸会が行えます。電動収納のステージや客席が利用できます。 ■交流室 着付け教室やそろばん教室、ヨガ教室などに利用できます。交流室1と2と合わせて使用できます。 ■談話室 会議や学習室などに使用でき、調理コ...
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS) 入館無料(特別展は有料) ■史跡めぐり 大野城跡とワンヘルスの森をあるく 市名の由来にもなっている大野城跡を見学します。歴史と自然の解説を聞き、森林浴を楽しみながら、大野城跡を歩いてみませんか。心のふるさと館から四王寺県民の森センター間の移動(往復)は、市のマイクロバスを使用します。 日時:11月15日(土) 午後0時半~4時半 ※正午から受付開始 集合と解散場所:心のふるさと館1階 ジョーホール...
-
イベント
スタードームまどかに行こう ■市民星空観望会 北極星の見つけ方 一年中北の空にある星「北極星」を探す方法を教えます。簡単に探すことができるので、一緒に北極星を見つけませんか? 日時:11月8日(土) 午後7時~8時50分 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 内容:天体観測(秋の星) ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 ■天文科学講座 万華鏡工作 カラフルな素材...
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 193 ■大野城心のふるさと館のおすすめ(22) ◆芸術の秋、陶板名画にさわってみませんか? 大塚国際美術館で有名な「さわれる陶板名画」が、この秋、大野城心のふるさと館にやってきます。大塚国際美術館で展示している名画は、大塚オーミ陶業株式会社が陶板で製作しています。独自の技術で色や絵の具の凹凸、細かな剥落まで再現しており、今回は大塚国際美術館と大塚オーミ陶業株式会社の協力を得て、特別展を開催することとなり...
-
子育て
令和7年9月分より第3子以降の保育料を無償化します 幼児教育・保育の無償化により、保育料が無料となっている3歳以上の児童に加え、新たに3歳未満の第3子以降にあたる児童の保育料を世帯の収入などにかかわらず無償化します。 対象児童:次の全てを満たす児童 ・多子世帯(保護者と生計を共にし、保護者に監督・保護される児童が3人以上いる世帯)の保護者に監督・保護される児童 ・世帯の第3子以降の児童 ・3月31日時点における満年齢が0歳から2歳までの児童 対象施...
-
子育て
第2回 家庭教育合同講演会 KBCテレビの朝の顔、「アサデス生きる。」キャスターの徳永玲子さんをお招きし、“いのち”や“生きる”をテーマにした講演会を開催します。子どもと向き合い、さまざまな人間関係の中で疲れたり心に余裕がなくなったりしていませんか。徳永さんの笑顔や伝えられる言葉は、元気や励ましとして心に届くと思います。 日時:11月6日(木) 午前10時〜正午(受付 午前9時半〜) 会場:まどかぴあ多目的ホール 演題:だれ...
-
子育て
ランドセルクラブG登録冬休み入所者募集 入所要件や必要書類は、市ホームページ上の「ランドセルクラブ利用の手引き」を必ず確認してください。 対象者: ・小学1~6年生 ・「ランドセルクラブ入所の手引き」に記載する長期休業期間の入所要件を満たす人 入所申込期間:10月20日(月)~11月7日(金) ※入所申込期間以降は、冬休みの申し込みができません。 入所期間:12月24日(水)~令和8年1月8日(木) ※日曜日、祝日、12月29日(月)~...
-
子育て
園庭開放 親子で楽しく保育所の園庭で遊びませんか。事前予約は不要です。 対象者:未就学のこどもとその保護者 会場・期日:(土曜日開催) ・大野北保育所 11月8日 ・大野南保育所 11月15日 ・筒井保育所 11月22日 時間:午前9時~11時 ※雨天時は中止します。 ※保育所の行事などにより、日程を変更する場合があります。事前に問い合わせてください。 ※大野南保育所に駐車場はありません。 問い合わせ先:れ...
-
子育て
れいわ子ども情報センターだより ■11月のお出かけ情報 ■子育て応援フロア(すこやか交流プラザ3階) ◇あかちゃん広場 親子で遊んでたのしく交流しましょう。 11月は保健師による講話もあります。 対象者:市内在住の3~12カ月の赤ちゃんとその保護者 時間:午前10時半~正午(受付 午前10時~) ※月に1度のみ参加できます。 ◇あそびの広場・絵本ライブラリー 好きな遊びを探しに来ませんか。 対象者:市内在住の未就学のこどもとその...
