広報しめまち 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)政治や社会について考えよう(1) 政治や社会の話を聞くと、難しく感じたり、自分とは遠い話と思ったりすることも。でも実は大人はもちろん、子どもたちにとっても生活と深く結びついています。今回は、子どもたちの日常と政治・社会のつながりを紹介していきます。 ■学校生活と、政治・社会の意外な共通点 ◇学校生活から学ぶ選挙活動未来を選ぶ力を育てよう 7月に参議院選挙が行われますが、ニュースで選挙が取り上げられていても関心を持てないことがありま...
-
くらし
(特集)政治や社会について考えよう(2) (Special Interview) 「学校」という社会をまとめる生徒会長たちの思い 政治や社会活動と仕組みが似ている生徒会活動。中高生たちは生徒会を通して、自分たちの意見を反映させることや、実際に行動することの大切さを学ぶことができます。今回は、生徒会長を務める志免東中学校の竹内想さんと、志免中学校の木原悠寿さんにお話を伺いました。 〇志免東中学校生徒会長 竹内 想さん(3年生) 体育会では周...
-
くらし
今月のおすすめ本 暮らしと政治をつなぐ本を紹介 ■あなたのまちの政治は案外、あなたの力でも変えられる 五十嵐 立青 著 (出版)ディスカヴァー・トゥエンティワン 保育園に入れない、街灯が少ない、バスが不便…暮らしの中の「困った」から、政治や行政に関心がなかったママが動き出す!自治体の仕組みやまちの課題を、一人のママを主人公に物語形式でやさしく解説。政治に参加して、自分の声でまちを変えるヒント満載の一冊です。 ■なぜ...
-
子育て
子どもたちの未来を創造する社会体験へ 将来どんな仕事がしたい?海外はどんな世界かな?志免町では、職業体験や海外の疑似体験など、楽しみながら学べる社会体験の機会を提供しています。今回はその中から、人気の「Kidsジョブチャレンジ」と「イングリッシュプログラム」を紹介。ひと味違う学びが、子どもたちの視野と未来を広げてくれるはずです。 ■Kidsジョブチャレンジ ◇働くっておもしろい!ワクワクが広がる職業体験 2022年から糸島、宗像・福津...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 「声を届けよう。選挙の主役は、わたしたち。」 投票日:7月20日(日)(公示日7月3日(木)) 投票時間:7時~20時 ■投票場所 ■開票 日時:7月20日(日)21時~ 場所:シーメイト 問合せ:志免町選挙管理委員会事務局 【電話】092-935-1001(代表)【FAX】092-935-3752 ■志免町で投票できる人 平成19年7月21日までに生まれた年齢満18歳以上の日本国民で、 (1)令...
-
くらし
各種相談窓口 無料・秘密厳守
-
くらし
2025年(令和7年)7月 文月 July 〇納税など 町県民税:2期 固定資産税:3期 国民健康保険税:2期 後期高齢者医療保険料:1期 保育料:7月分 副食費:7月分 上下水道料金:7月分 公共下水道受益負担金:1期 〇説明 〇休館日等
-
子育て
子育て情報 – にっこりカレンダー ■2025年(7月)July 〇納税など 町県民税:2期 固定資産税:3期 国民健康保険税:2期 後期高齢者医療保険料:1期 保育料・副食費・上下水道料金:7月分 公共下水道受益者負担金:1期 〇福岡県救急医療電話相談 (※詳しくは本紙をご覧ください) 〇説明 〇休館日等 問い合わせ
-
子育て
子育て情報 – イベント
-
子育て
子育て情報 – サークル ■志免子育て支援コミュニティおおきな木 みんなでお外で遊ぼう!プレーパーク開催中です。 ■みんなの居場所「いこうや」 手作りの食事を通して交流しながら子どもも大人も笑顔で過ごしませんか。 ■おかわり食堂~うま一本~ とんこっちゃん・ふじ子が志免町で子ども食堂を開催! ■ひなたぼっこcafe 子育て真っ最中のお母さん、老若男女の皆さん、ホッとするひとときをどうぞ! 日時:毎週土曜日11時~14時 場...
-
子育て
子育て情報 – 乳幼児健診
-
子育て
子育て情報 – 園開放 申込必要
-
子育て
子育て情報 – お知らせ ■夏休み工作教室 日時:8/3(日)10時30分~12時 申込み:7/12(土)~27(日)に窓口 問合せ:町民図書館 ■離乳食教室(完了期) 日時:8/5(火)10時~12時 申込み:託児は、7/22(火)までにすくすくしめ☆kids 問合せ:健康課健康づくり係
-
子育て
図書館えほん紹介 ■ゴトゴトゴットン 新井洋行 作・デザイン(講談社) ゴトゴト、ゴットン、ゴト、ゴットン。楽しいリズムに乗せて、ゴットンが動物やおもちゃ、食べものたちをはこびます。NHKEテレの番組「いないいないばあっ!」のキャラクター、ゴットンの絵本。 ■こねこが まつおか たつひで 著(めくるむ) おさんぽしている、こねこ。きょうは、どんなともだちとあえるかな?ちょうちょう、かたつむり、かえる、せみなど、たく...
-
くらし
夏の節電のすすめ 夏は冷房などで電力消費が多くなる季節です。無理のない範囲で節電することは、電力の無駄遣いを防ぐだけでなく、家計にも大きなメリットがあります。 ・必要のないものは電源を切り、長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く ・室温28度を心がけ、無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使用する ・窓からの日差しを和らげるために、すだれやよしずなどをする ・テレビは、省エネモードに設定し、画面の輝度を下...
-
くらし
夏の交通安全県民運動 日時:7/10(木)~19(土) 交通安全県民運動は、県民一人一人が、交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故を防止することを目的としています。 (1)飲酒運転の撲滅 •飲酒する時の体調と翌日の運転予定を考えて、「適正飲酒」を心がけましょう •二日酔い運転しないよう、運転前にアルコールが残っていないか確認しましょう •「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さ...
-
くらし
まちからのお知らせ-お知らせ ■国民年金免除制度 経済的な理由などで、国民年金保険料を納めることが難しい場合には、免除制度があります。 対象:本人と配偶者、世帯主の全員が次のいずれかに該当する人 •前年の所得(収入)が一定額以下 •生活保護受給中 •震災、風水害、火災などで被害金額が財産のおおむね2分の1以上となる損害を受けたり、失業で保険料の納付が難しい 日時:(承認期間)7月~令和8年6月 ◇学生納付特例制度 学生で所得が...
-
くらし
リユースインフォメーション 当コーナーへの掲載は、ホームページのみで公開しています (※二次元コード本紙掲載)
-
くらし
KBCテレビ「dボタン広報誌」を活用ください dボタン広報誌で、暮らしに役立つ情報を発信しています。 使い方は簡単! (1)テレビのチャンネルをKBC(1ch)にあわせる (2)リモコンの「dボタン」を押す (3)「dボタン広報誌」を選び「決定ボタン」を押す 問合せ:まちの魅力推進課まちの魅力づくり係 【電話】092-935-1854【FAX】092-935-3417
-
くらし
「志免町ごみ分別アプリ」を活用ください 毎日のごみ出しに役立て、ごみの分別と排出削減にご協力をお願いします。 〇収集日も一つの画面で分かります 〇ごみ出し忘れ防止アラート機能 問合せ:生活安全課生活環境係 【電話】092-935-1136【FAX】092-935-2694
- 1/2
- 1
- 2