広報伊万里 令和7年4月号

発行号の内容
-
健康
《特集》健診のススメ(1)
あなたは『健診』にどのようなイメージを持っていますか。 『健康診断や人間ドックは、健やかに暮らしていくために欠かせないもの』と頭では理解していていても、ふだんの生活のなかでは、ほかのことを優先して、つい後回しになってしまったり、行こうとしては足踏みしたりしていませんか。 ここでは、健診を受けることによって得られるメリットや、皆さんが健診について抱いているであろう疑問に対しての答えなどを紹介します。…
-
健康
《特集》健診のススメ(2)
■がん検診 がん検診は、身体にがんがあるかどうかを調べる検査です。がんから身を守るために、検診を早く受けて早期発見・早期治療につなげましょう。 いざ受診しようと思っても、わからないことが多いですよね。ここでは、がん検診についての疑問にQandA方式で答えます。また、がんのリスクを減らす6つの生活習慣を紹介します。 ◆がん検診についての疑問はこれで解決! Q:症状がなかったら受けなくてもいいですか。…
-
くらし
みんなの広場
■『芽生え』から31年をぜんざいでお祝い(2.22) ▽『図書館めばえの日』起工式の日の喜びを忘れないために市民図書館で、起工式があった1994年2月26日を記念した『図書館めばえの日』がありました。これは『図書館フレンズいまり』が毎年開いているもので、いすの木合唱団のコンサートやぜんざいの振る舞いなどが行われました。併せて、古伊万里ライオンズクラブ絵本贈呈式があり、今回は34冊が贈呈されました。…
-
くらし
地域日本語教室でキムチ教室
2月7日、立花コミュニティセンターで『キムチ教室』が行われました。 これは、地域日本語教室『Awesome IMARI(オーサムイマリ)』の活動として、市国際交流協会が開催したものです。 この日は、韓国から市を訪れていた8人を講師として招き、キムチ作りを体験したり、韓国の旧正月やお盆に食べられている伝統的な料理を一緒に味わったりして、交流を深めました。 できあがったキムチを食べた参加者は「ふだん購…
-
子育て
南波多郷学館木育教室
2月10日、南波多郷学館で5年生を対象にした木育教室が開催されました。 これは、木に触れる体験などを通して、木の温もりを感じ、森林や林業の大切さを学んでもらおうと、市が『森林環境譲与税』を活用して開いたものです。 児童たちは、伊万里農林事務所が講師を務めた『森林と私たちの暮らし』についての座学で学習したり、講師の豆田勇介さんの指導のもと、佐賀県産のひのきを使った木材を組み立て、いすや踏み台として使…
-
子育て
大川内小150周年記念壁画アート
2月26日、大川内小学校で壁画アートの製作が行われました。 これは、今年度に同校が創立150周年を迎えたことを記念し、育友会を中心とした実行委員会が計画して行われたものです。 壁画は、6年生がデザインを考え、同校出身で塗装業やアパレル業を営む橋口堅志さんと、アパレル業を営む一ノ瀬円香さんの協力のもと、全校児童で壁の絵に色を塗って完成させました。 色塗りを終えた6年生は「丁寧に色を塗りました。壁画ア…
-
文化
郷土の文化財
■企画展『空から見た洞窟遺跡』を開催します 令和6年度に歴史民俗資料館で開催した企画展『洞窟と考古学者』では、伊万里市内の洞窟遺跡や考古学者の歩みを紹介したところ、多くの来館者がありました。 今年度は、企画第2弾として、佐世保市教育委員会と岡山理科大学との共催で企画展『空から見た洞窟遺跡』を開催します。 今回の企画展では、ドローンを使って空から撮影した洞窟・岩陰遺跡の写真とともに、伊万里市と周辺市…
-
くらし
市と(株)新出光との『包括連携に関する協定締結式』『EVカーシェアステーション開所式』
3月1日、伊万里駅の東駅ビル2階で、市と株式会社新出光(福岡市)との『包括連携に関する協定締結式』が行われ、出光泰典(いでみつやすのり)社長と深浦弘信市長が協定書に署名しました。 これは、両者が相互に連携・協働して、地域社会の発展と市民サービスの更なる向上を推進していくために結ばれたもので『観光PRおよびシティプロモーションに関すること』『災害の支援に関すること』『その他地域の活性化や市民サービス…
-
子育て
全国書道コンクールで最高賞
2月18日、東山代小学校新6年の堀田裕斗さんが『第68回JA共済全国小・中学生書道コンクール』で、文部科学大臣賞を受賞したことを報告するため、松本定教育長を表敬訪問しました。 このコンクールには、約99万点の応募があり、堀田さんの作品は、その中から最高賞に輝きました。
-
くらし
百寿記念品贈呈
百歳の誕生日おめでとうございます。長寿を祝って記念の飾り皿を贈呈しました。 ■山口ノブ子さん(山代町) 2月6日生まれ ▽長生きの秘訣(ひけつ)は 終戦と同時に地元に戻り、看護師として定年まで勤め上げました。定年後は、友人と散歩やお茶会などを楽しみました。
-
くらし
〜元気に集う〜vol.15 黒川百歳体操の会 (黒川町)
市内には、健康体操や趣味の活動など『集いの場』で活発に活動しているグループがたくさんあります。 このコーナーでは、地域で元気に活動する高齢者を紹介します。 ■メンバー紹介 ▽山﨑光子さん(80歳) 皆さんに会って話したり、一緒に体操したりすることが楽しみです。百歳体操に参加してよかったです。 『継続は力なり』という言葉のとおり、体操を続けていることで、体力がしっかりついてきました。 ▽坂口タツヨさ…
-
しごと
働くならいまりで、決まり!
■前田翔(まえだかける)さん (28歳・二里町) ・有限会社亀栄プロパン (二里町) ・令和6年10月入社 ◇どんな仕事をしていますか プロパンガスの販売やボンベを配送しています ◇仕事で心がけていること 安心して相談してもらえるように、まずはお客様に顔を覚えてもらうことです ◇仕事の目標 同僚やお客様から頼りにしてもらえるようになることです ◇自己PR 人と話すときに同じ目線で笑顔で話すことがで…
-
スポーツ
スポーツ
■仙名美典さんホッケーオールスター戦出場 伊万里ホッケークラブに所属する仙名美典(せんみょうみのり)さん(大坪小新6年生)が『U-12ホッケーオールスター戦』の出場報告のため、2月14日、深浦弘信市長を訪問しました。 このオールスター戦は、将来、国際的に活躍できる選手を発掘・育成することなどを目的に、公益社団法人日本ホッケー協会が開催しているもので、今回の選考会には約360人が参加し、仙名さんは、…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金を支給します
令和6年度の住民税非課税の世帯に、1世帯当たり3万円の給付金を支給します。 そのうち18歳以下の子どもを扶養している世帯に、子ども1人当たり2万円を加算して支給します。 ■対象世帯 基準日(令和6年12月13日)時点で伊万里市に住民票があり、世帯全員の令和6年度住民税(令和5年分の所得)が『非課税』である世帯 ■対象とならない世帯 ・世帯全員が『住民税が課税されている人』の税扶養になっている世帯 …
-
くらし
古着とペットボトルのキャップを回収します
4月1日から、リサイクルを推進するために古着(衣服)とペットボトルのキャップの回収を始めます。 ■回収場所 各コミュニティセンター、市民図書館、市役所 ■回収の対象となるもの ▽古着(衣服)など 衣服全般、着物、子ども服、タオル類、布など ※一度回収したものは返却できません。 ※布団や枕、カーペット、座布団、マスク、おむつなどは回収の対象外です。また、濡れているものや汚れているもの、破れなどがひど…
-
くらし
伊万里・有田焼伝統産業会館がリニューアルオープンしました
鍋島藩窯大川内山の玄関口である『伊万里・有田焼伝統産業会館』は、エントランスホールと資料展示室を改装し、3月1日にリニューアルオープンしました。 今年は鍋島藩窯伊万里開窯350周年です。佐賀鍋島藩の御用窯として培われてきた技術や歴史などの情報を発信する機能を強化することで、来館者に鍋島焼や大川内山のことを知ってもらい、窯元が立ち並ぶ大川内山の散策をより充実したものにしてもらうために、リニューアルし…
-
イベント
第34回どっちゃん祭りを5月25日に開催します
会場:伊万里市街地 ステージ:浜町交差点 ◆女みこしの担ぎ手を募集しています 祭りのフィナーレを飾る『女みこし』の担ぎ手を募集します。市内外問わず、元気な女性の参加を待っています。 応募資格:中学生以上の女性 ※学生の場合、学校と保護者の同意が必要です。同意書は、市ホームページでダウンロードできます。 応募方法:電話 応募先:シティプロモーション推進課 【電話】0955-20-9031 ※イベント…
-
講座
救命講習を受講してみませんか
伊万里・有田消防本部では、随時救命講習の受講を受け付けています。 目の前でだれかが倒れたとき、あなたは助けることができますか。 特別な資格がなくても、だれにでも行うことができるのが『応急手当』です。万が一の緊急事態に備えて、適切な応急手当を学び、日ごろから身につけておきましょう。 ■申込方法 直接持参するか、ファックス(【FAX】22-7598)または、メール(【メール】imari-2@imari…
-
くらし
大気汚染物質に注意しましょう
■光化学オキシダント 光化学オキシダントとは、自動車の排気ガスや工場の煙に含まれる大気汚染物質が、太陽の紫外線を受けて化学反応を起こすことで発生する物質のことをいいます。濃度が高くなると『目がチカチカする』『のどが痛む』などの健康被害がみられることがあります。 ■PM2・5(微小粒子状物質) PM2・5とは、粒径2・5μm(マイクロメートル)(2・5ミリの千分の1)以下の粒子状物質です。 粒子の大…
-
くらし
女性活躍で佐賀さいこう表彰受賞
市出身タレントの石本愛さんと伊万里ケーブルテレビジョン株式会社(立花町)が、令和6年度の『佐賀さいこう表彰(女性活躍部門)』を受賞し、2月25日、その報告のために石本さんと同社の大鋸あゆり代表取締役が深浦弘信市長を訪問しました。 石本さんは、メディア出演を通じて佐賀の情報やすばらしさを発信していることや『伊万里市シティプロモーション公認サポーター』として地元の発展に貢献していることなどが評価され、…